こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2018年11月の記事一覧

掃除当番が代わっても

 習慣から伝統になるかもしれませんね。
 週明けの朝、校内を回ってみると、いつものようにトイレットペーパーが折られていました。全部折ってあったので掃除当番の子どもでしょうか。写真は2階男子トイレです。

0

見事石川県第3位 やったね

 良い歯の学校運動・健康コンクールが今年も行われました。大海小は例年優秀な成績ですが、今年はとくにすばらしい成績でした。
 なんと第3位でした。これも保護者のみなさんが子どもの歯の健康に関心を持って下さり、進んで治療して下さったおかげだと思っています。ありがとうございました。
 表彰式は、ちょうど餅つき大会授業参観と重なり参加できませんでした。代理に去年まで本校の教頭だった坂本校長にお願いしました。写真にバッチリ、なつかしいですね。
 
0

自然豊かな大海川

 学校の近くまでサケが上ってきています。大いなる自然、豊かな大海川を実感させられます。一方で産卵を終えたサケは写真のように・・・自然の厳しさも感じさせられます。写真だとわかりにくいかもしれませんが、ビデオは上手く撮すことができました。
 八野地区から二ツ屋にかけて各所に見られます、情報は竹多漁協長からいただきました。ありがとうございます。
 撮影した写真やビデオは4年生の教材として活用します。
 来月はサクラマス(イワナ)の卵をいただき稚魚にして放流する活動に取り組みます。
 
0

学校林伐採ツアー 雨のため中止

 夜半から大きな雨、朝にはやむ予報もありましたが、関係機関との調整により安全面を考慮して中止にしました。身近な山の木がどのように活用されるのか見学できるまたとない機会でしたが、本当に残念です。
 この後見学はできませんが、県森林組合の方に山に入っていただき、来年度作成予定のベンチの材料となる木を切る作業をお願いします。切り出されたら、お知らせしますね。

0

ICT プログラミング教育 補習

 かほく市教育委員会が主催し、5回講座プログラミング教室が実施されています。先週土曜の大海小授業参加が受講日に重なり参加できない児童のために出張授業をしていただきました。内容は信号機が順序正しく点灯するプログラムを打ち込んでいました。
 
0

避難訓練 今回もばっちり

 先日まで秋の火災予防週間でした。寒くなりこれから暖房器具を使います。学校では、昼休みに予告無しで避難訓練を行いました。しっかり避難指示の放送を聞いて、全員素早く校庭に集まることができました。
 最後の写真は、校庭に赤旗を持った校長がいるのを見つけ、いち早く集まった子どもたちです。赤旗の意味をしっかり分かっていました。
  
0

小春日和 

 良い天気になりそうです。こんな日を利用して学校では、春に向けての花作りの準備をします。
 
0

校長室にて

 先週のニュースになりますが、校長室での出来事二つ。
 一つは6年生が家庭科の調理実習でお世話になった料理ボランティアの吉村さんと葛葉さんにお礼の手紙を渡しました。
 もう一つは、家での自学をがんばっている4年生がノートを見せに来てくれています。1冊終わるごとに誇らしげに校長室を訪れます。次は誰かな。
 
0

ひょうたん名人から

 ひょうたん作り名人の前多さんにお越しいただき、先日ドリルで穴を開けていただいた千成ひょうたんをきれいに処理していただきました。ひとつひとつていねいに種取り、洗浄をして下さいました。こんな方法で干すのですね、感心しました。次はありがとう集会に来て下さるそうです。
 
0

校外でもがんばっています 子ども会

 先日河北台健民体育館で行われたかほく市子ども会対抗ドッチボール大会でこんな優秀な成績を!玄関にトロフィーを並べさせてもらいました。3つも・・・上位の成績総なめ?
 その前は壁新聞の防災マップづくりでもすばらしい成績でした。
 次は高松地区綱引き大会でがんばるそうです。応援に行きます。

0

保健室前掲示 お手伝いありがとう

 目の掲示が刷新され冬向けの掲示になりました。
 5年生の大多さんが手伝ってくれました。大切な掲示物に押しピンの穴が空かないようにこんなに細かく丁寧に刺してくれました。ありがとう。
 
0

記念写真ができたので 

 先日は、福祉教育とくに目の不自由な方の生活について、たくさんのことを教えていただいた西さん、ありがとうございました。追加の写真です。このときの様子をホームページで発信することをお約束し、許可をいただきました。みんなが助け合える住みよい社会を築いていきます。
  
0

大海っ子フェスティバル

 昨日の午後は子どもたちが企画する児童集会大海っ子フェスティバルでした。
 子どもたちだけでなく、保護者・家族・先輩で大盛況でした。どのコーナーも工夫して楽しくなっていました。たくさんの参加ありがとうございました。
 
0

今日はなんの日? ポッキーの日

 他にも箸の日、下駄の日、煙突の日・・・まだまだあるみたいです。調べてみると面白いよ。
 先週はこんな面白いものを作りました。ぷにゃぷにゃしてボヨヨーんとしています。さわっているとなぜか気持ち良くて・・・「スライム」
 
0

出前授業 その4

 6年生が薬物乱用防止の学習をしました。誘われても絶対断る!しっかり学習することができました。お世話になった先生は近くの大学県立看護大学の曽根先生です。ありがとうございました。月末のありがとう集会はご都合悪いと伺ったので、お礼に大海米をお渡ししました。
 
0