こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2018年6月の記事一覧

心配された天候も・・・

 学校林整備作業が午前中に終了しました。たくさんの参加応援ありがとうございました。久しぶりにたずねた、学校林。今年は雪が多かったせいか枝や葉がたくさん落ちていました。頂上に続く階段の補修や周辺の除草、林の中はそこだけ空気が違う感じがしました。なにかひとを寄せ付けない感じさえ・・・。
 今年は学校に天皇陛下が植樹祭で訪れたときお手植えなさったアテの木をたった2本ですが大切に植樹しました。指導はいつも森林組合の高野さんにお願いしています。これがまわりの木のように大きく育つ頃には・・・遠い未来に思いをはせました。
 
0

月に一度のカレー

 給食の献立は多彩です。カレーでもたくさんの種類があります。海鮮カレー、かほっくりカレー、夏野菜カレー・・・今回はどんなカレーだったのでしょうか。
 給食センターの皆様、いつもおいしい給食の提供ありがとうございます。次回今月の授業参観1年生は給食指導を参観していただいたり、試食会を行ったりする予定です。たくさんの参加お待ちしています。
 
0

暑くなりました  水筒持参

 梅雨入り目前、暑さがじりじりと。学校では、保護者の要望を取り入れ水筒持参可能時期を今年からはやめました。
 例年は9月運動会前に許可していましたが、今年度から熱中症防止、こまめな水分補給のため6月から持参しても良いことにしました。お便りにも書きましたが、衛生面の管理をよろしくお願いします。写真のように教室の後ろにかためて置いてあります。
 
0

今日はお客さんがたくさん

 朝から元気の良い「おはようござます」の声が響いています。
 大海小学校に教育委員会関係の方々が総勢20名近くおいでています。授業参観、休み時間の様子をご覧になっています。元気に授業で挙手、みんな仲良く遊んでいる姿がすてきです。どんな学習をしたか聞いてみて下さいね。
 
0

よく知っているね

 昨日、子どもたちの通報で前庭の生け垣からこんなものを取って来ました。見事なとっくりの形をしています。中から幼虫が落ちてきました。さっそくチョウを育てている3年生が引き取りました。なんの巣かもうわかったかな・・・原形をとどめている間にみんな見て下さいね。
 
0

太古に思いをはせて・・・

 先日、6年生が歴史学習で土器づくりを体験しました。教育委員会折戸、亀塚両氏にご指導いただきました。作る前にふるさと大海が誇る西山遺跡の話もお聞きしました。名器がたくさんでき上がりました。次は火起こしや野焼きにも挑戦します。できあがりが楽しみです。
 
0

トラのおんがえし スクールシアター

 5年生がスクールシアター、演劇を鑑賞しました。演劇は迫力があります。
 演目は、韓国の昔話「トラのおんがえし」という話でした。くわしくは、5年生に聞いてみて下さい。とにかくハッピーな話でとっても良い気持ちになりました。
 
1

こちらは猛練習中。

 音楽会のリハーサルは、授業参観の時に予定しています。毎日額に汗しながら猛練習しています。校外から特別指導者として長柄町の畑山先生に来ていただいています。目指すはキレキレの演奏、楽しみです。
 
0

校内リハーサル 二つ

 昨日3限目、校外へ学校代表で出場する子どもたちのリハーサルを体育館で行いました。
 一つ目は、西田幾多郎博士記念話し方大会の代表、2年生中田さん。もう一つは器械運動交歓会に出場の4年生のみなさんです。緊張の中でしたがとっても上手にできていました。本番もこの調子でね。
 
0

なぞのたまご 土の中から相次いで

 先日は学級園で、今日は玄関前のプランターから写真の大きさの卵が発見されました。両方とも、土の中になかば埋められたようになっていました。鳥の卵のようなのですが・・・土の中に埋める種類っていましたっけ。。最近よく見かけるキジかな?1個目は割ってしまったので今回は軒下で見守ります。わくわく
0

音楽会パート練習 こんな場所でも

 音楽会の練習は3カ所に分かれてパート練習をしています。たくさんの先生に指導してもらっています。今日は校外から畑山先生をお呼びして指導していただきます。
 写真は練習風景です。こんな場所でも練習できるんです。全体合奏も最後まで行き、順調です。ところで題名はおわかりになりましたか。おぎのめ・・・もうおわかりですね。当日のプログラムが決まりました。昨年と同様、ラス前、とりの一つ前を務めます、お待たせしますが、その分期待もふくらむでしょう。
 
0

当たり前に  ほめられました

 心臓検診の時、校外から医療関係の方が何人も来校しました。大海っ子の立派な態度に感心しきり、いつもどおりなのにね。「こんな学校は初めて」と絶賛していただきました。当たり前のことをほめられると・・・やっぱりうれしいですね。
 これで各種検診が一段落です。結果をお知らせしますので必要に応じた受診などよろしくお願いします。どの検診も静かに行儀良く受けることができました。

0

グランドゴルフがブームになりそうです

 先日中沼でGG大会があったと子どもたちが楽しそうに話してくれました。今週は児童集会のアトラクションで室内GGを体験しました。そのまま前庭に常設コースを作りました。以前かほく市のGG協会から寄贈頂いた道具を使わせてもらっています。
 さっそく体育委員会の子どもたちがお世話してくれることになりました。しかし、すごいですね。昼休みが終わったら使っていた子どもが、こんなきれいに片付けるんですよ。その日の5限目の集会で早速ほめられました。
  
0

今週も厳しい練習が続きます!?

 4年生の器械運動、5.6年生の音楽会、それに加え2年生中田さんが毎日それぞれのゴール目指して練習に励んでいます。リハーサルも間近です。中田さんは、手振り身振りを交えながらとっても上手にお話しします。話し方大会は今週です。
 
0

いただきます つかれがふっとびました

 林おばあちゃんのシフォンケーキをいただきました。3年生に加え、今日は4年生以上がそれぞれ遅くまで放課後練習をしていたので、帰りにいただきました。器械運動の疲れがふっとびました。ごちそうさまでした。4年生はふるさとベンチに腰掛けて、もちろん手をきれいに洗ってからでした。   
0

いつもありがとうございます

 地域の林おばあちゃんがシフォンケーキを焼いて持ってきて下さいました。ありがとうござます。3年生に加え、今日は4年生以上がそれぞれ遅くまで放課後練習をしていたので、頑張ったご褒美に放課後いただきました。美味しい、美味しいと言って食べていました。
   
0

6月の学校集会 

 いよいよ6月に入りました。
 月初めの集会がありました。いつものように早く静かに集まることができました。聞く態度、姿勢もすばらしくどの先生からもほめられていました。
 校長からは、「みんななかよし大海小」、もっと仲良くして楽しい学校生活を送りましょうと呼びかけがありました。集会で子どもたちに見せた画面をのせますね。どんな話だったか週末の話題にしてみて下さい。
     
0