こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2017年3月の記事一覧

フォトアルバムをご覧下さい。

 卒業式の写真を大きめに載せました。お好きな写真右クリックで保存できます。良かったらダウンロードしてみて下さい。プリントアウトにどうぞ。しばらくしたら写真を追加したり変えたりするのでお楽しみに。
 日が沈むのが遅くなってきました。夕焼けが見られると明日が楽しみになります。

0

卒業式翌日 今朝の6年教室

 主のいなくなった6年教室をのぞいてきました。すっきりと整頓されて、いつもの笑い声がなくさみしいですね。全面黒板には鳥が羽ばたいていく飾り付けが・・・立つ鳥跡を濁さずと言いますが・・・後ろの黒板にはしっかりと一人ひとりのメッセージが残されていました(笑)
 
0

今日を入れてあと5日

 先頭の班長が6年生から5年生に変わり集団登校を始めました。5年のリーダーは、張り切って行動しています。やさしさからかいつもよりゆっくり歩いてくれています。ありがとう、頼もしいです。
 
0

写真 卒業式

 学校で一番大切な儀式にふさわしい、厳かな雰囲気の中で行うことができました。その原動力は卒業生と在校生が互いに相手を思いやる気持ちで一体となれたことです。たくさんの感動の涙は、忘れられない思い出です。
    
0

すばらしい卒業式でした たくさんの思い出を胸に

 たくさんの人に見守られて卒業証書授与式が行われました。すばらしい卒業式にすることができました。みんなの気持ちが一つになって6年生の卒業をお祝いできました。
 保護者の皆様にはふた高い心遣いを最後までいただき感謝しております。また、地域の皆様にはたくさんのご臨席ありがとうございました。

0

卒業式の朝

 1~5年生は、今日から5年生班長を先頭に登校しました。どの班もしっかり登校できました。
 今日は卒業式、佳い日になりそうです。
 
0

学年末追い込み

 卒業式、6年生を中心として学校が回っている今日この頃ですが、在校生にとっても学年末いよいよ追い込みの時期になっています。テストあり、学習のまとめあり、おおいそがしです。お家でも励ましの言葉よろしくお願いします。
  
0

いよいよあと1日 

 大海小での学校生活が残り少なくなりました。思い残すことのない素晴らしい式にするため最後の練習、教室では最後の保健指導、このあと最後の給食・・・なんでも最後です(笑)
   
0

4・5年生の伴奏

 卒業式の入場は、4.5年生によるリコーダー演奏で行います。「威風堂々」6年生が曲にあわせて入場します。6年生が卒業した後は私たちが大海小を背負って立つという意気込みが感じられます。ちょっと大げさだったかな(笑)
  
0

大海小教育後援会による児童表彰式

 きょう4限目、体育館で教育後援会の前田会長より今年度いろいろなで分野でがんばった児童を表彰いただきました。子どもたちもこの日を励みに努力してきました。善行賞・スポーツ賞・継続賞・読書賞などたくさんの子どもたちが表彰されました。代表で6年の前田さんがお礼の言葉を述べました。いつも地域の皆様には、まさしく物心両面でご支援いただき感謝いたしております。この良い伝統が続いていきますようご支援願います。
 
0

さぁ月曜日、1週間の始まりです。

 いつものように新しい週が始まりました。今週は特別な週です。卒業式が木曜日に予定されているので、6年生にとっては、小学校生活最後の集団登校になります。今日も登校班の先頭で歩いてくれています。
 在校生も卒業後はしっかりやってくれそうです。4年教室をのぞくと、上着を脱いで張り切っている子、中にはもう半袖で過ごしている子・・・頼もしいです。
  
0

6年生教室前の入り口戸にはってあります

 教室前にはってある「卒業まであと○日」掲示の数字が少なくなってきています。いよいよあと4日、今週の木曜日が卒業式ですね。掲示には残り日数だけでなく、メッセージや思いも書かれています。卒業式の当日ご覧になっていただければと思います。
 金曜も給食を校長室で食べたいと訪れてくれました。思い出に花が咲き、中学への期待と不安が入り交じった話の内容でした。いよいよ最後の週ですね。
 
0

口の中の健康 口腔保健指導

 1年生の教室では、担任と養護教諭による「口の中の保健指導」が行われました。今回のテーマは6歳臼歯を大切に。生えてきた大事な歯のケアについて学習しました。一人ひとり鏡を持ち、まず自分の歯を確認するところから始めました。これで全学年終了しています。お家でもブラッシングの様子を見て下さいね。
 
0

初回にしてたくさんほめられました。

 金曜に初めての卒業式全体練習がありました。
 寒い中みんなで心を一つにして練習しました。初めて全校であわせました。態度が立派でした、声が出ていました、歌も上手でした。
 初回からたくさんほめられた練習になりました。すばらしいですね。本番すてきな会になることでしょう、楽しみです。
 
0

準備、来年の集団登校

 今週昼休みに集団登校の打合せ会をしました。普段の登校のふり返りをするのですが、今回は他にも・・・来週卒業式の翌日から5年生がリーダーです。並び方を考えたり入学してくる同じ地区の子どもにお知らせの手紙を作ったりと大忙し。他にも引き継ぎ準備を進めなければいけないことがたくさんあります。
 
0