こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2020年9月の記事一覧

地域を元気に!

大海っ子トンネルアートプロジェクト成功を目指して、5,6年生で、三蜜を避けながらスムーズに制作するためのグループでの打ち合わせがありました。当日は温かい応援をよろしくお願いします。

0

みんなで頑張ろう

健康委員会の子どもたちが、昼食時間に各教室で、清潔検査について話をしてくれました。全校で取り組んでいる生活検査すごろくのますを進めようと声掛けをしていました。

0

やまんばさんのお話会

昼休み、読み聞かせボランティアの「やまんばさん」の方に、絵本の読み聞かせをしていただきました。全学年での参加を計画していましたが、低・中・高ブロックに分かれてお話を聞くことにしました。今回読んでいただいた本の一冊は、今週、通学路のトンネルアートに挑戦する高学年の子どもたちのために合わせて選んでいただいたものでした。活動への意欲を高めていただいたことに感謝です。

 

0

ダンスで魅せます!

5,6年生のダンスが決まり、本格的に練習が始まりました。

運動会本番は、きっと素晴らしいパフォーマンスで魅了させてくれると思います。

0

縄文時代にタイムスリップ!

6年生は、かほく市スポーツ文化課の方に教えていただきながら、制作した土器を藁を重ねて粘土を塗った窯で野焼きにしました。県埋蔵文化センターの先生からも、縄文時代の土器の作り方や石のナイフ、勾玉づくりを教えていただきました。すべすべに磨いて作った勾玉のペンダントを嬉しそうに首にかけていました。また、学習に向かう態度が良いとほめていただき、これも子どもたちにとっては、自信につながる大きな経験になりました。

0