こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2017年5月の記事一覧

良い天気が続きます。 週明けカラカラ

 月曜日、二日間お休みだったので水やりを朝からがんばっています。プランターはもちろん、先週植えたばかりの野菜の苗にたくさん水やりをしています。雨が降っていないのに地面がしめっています。休みの間に畑の先生が水やりしてくれたのでしょうか。
 玄関の生け花も8時前に入れ替わっていました。
 教室には深紅のベゴニアが配られました。
   
0

今日のメニューは・・・

 1.2年生の給食の様子をのぞいてきました。みんなもりもり食べていました。元気いっぱいです。楽しい校内放送が流れ、団らんのひとときとなっています。
 新学期からあまり休まないね、という話題になりました。欠席が少なく楽しく学校に登校できることはとても素晴らしいことです。でも、今日は2年生が一人欠席でした。早く良くなって明日はみんなそろうといいですね。
 今年度の登校日数は、今日でちょうど30日です。学校全体で全員が登校した日が半分あります。
 
0

ペットボトルのキャップに興味津々

 今年も集めています。種類に分けています。1年生は初めての経験なので特に興味を示しています。何をするのか上級生にしっかり習ってね。
 お願いしたら早速、校長室においてあったキャップを回収しに来てくれました、ありがとう。
 
0

ある日の下校風景

 この日は、中・高学年が一緒に帰る日でした。玄関で地域ごとに並んでそろって先生に帰りのあいさつ。「さようなら。」「気をつけて帰ってね。」毎日の風景です。
 
0

こんな掲示、どんな勉強?

 教室の掲示を見るとどんな学習したか分かります。1枚目は、1年生が先生の名前のサインを集めていましたね。2枚目の写真は各教室にある道徳の学習の足跡です。アンパンマンを学習したのは、えーと何年生だったかな。松岡修造は4年生?
   
0