こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2018年11月の記事一覧

ICT プログラミング教育 補習

 かほく市教育委員会が主催し、5回講座プログラミング教室が実施されています。先週土曜の大海小授業参加が受講日に重なり参加できない児童のために出張授業をしていただきました。内容は信号機が順序正しく点灯するプログラムを打ち込んでいました。
 
0

避難訓練 今回もばっちり

 先日まで秋の火災予防週間でした。寒くなりこれから暖房器具を使います。学校では、昼休みに予告無しで避難訓練を行いました。しっかり避難指示の放送を聞いて、全員素早く校庭に集まることができました。
 最後の写真は、校庭に赤旗を持った校長がいるのを見つけ、いち早く集まった子どもたちです。赤旗の意味をしっかり分かっていました。
  
0

小春日和 

 良い天気になりそうです。こんな日を利用して学校では、春に向けての花作りの準備をします。
 
0

校長室にて

 先週のニュースになりますが、校長室での出来事二つ。
 一つは6年生が家庭科の調理実習でお世話になった料理ボランティアの吉村さんと葛葉さんにお礼の手紙を渡しました。
 もう一つは、家での自学をがんばっている4年生がノートを見せに来てくれています。1冊終わるごとに誇らしげに校長室を訪れます。次は誰かな。
 
0

ひょうたん名人から

 ひょうたん作り名人の前多さんにお越しいただき、先日ドリルで穴を開けていただいた千成ひょうたんをきれいに処理していただきました。ひとつひとつていねいに種取り、洗浄をして下さいました。こんな方法で干すのですね、感心しました。次はありがとう集会に来て下さるそうです。
 
0