こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2022年5月の記事一覧

器械運動交歓会に向けて②

5月19日(木)

 本日5限目に4年生が体育の時間に跳び箱の練習をしていました。あと、2週間ほどで器械運動交歓会ということもあり、とても一生懸命に練習していました。跳び終わった後のポーズにも気をつけながら練習していました。がんばれ!!

0

避難訓練

5月18日(水)

 本日、今年度最初の避難訓練を行いました。天候に恵まれ、予定通り運動場に避難できました。教頭先生の放送による避難指示をしっかり聞いて、すばやく、そして落ち着いて避難することができました。最後に1年生と一緒に、避難の時の大事な合言葉「おはしも」を確認しました。本日は火災対応の避難訓練でしたが、今後、地震や不審者侵入など、想定をいろいろ変えて実施していきます。

0

4年 器械運動交歓会に向けて

5月13日(金)

 今日から4年生が器械運動交歓会に向けて練習を開始しました。これから6月3日(金)の本番に向けて、放課後に体育館で練習を行います。まず、マット運動の練習から始めました。体育の時間では、もうすでに練習が始まっていたのでスムーズに練習に入っていました。今日はこの後、鉄棒の練習も行いました。本番に向けて、頑張っていきましょう。

 

0

自転車安全教室

5月10日(火)

 本日、5,6限目に3,4年生が自転車安全教室を行いました。警察や交通安全推進隊、PTA環境整備部の方々に来ていただき、指導していただきました。最初にビデオを視聴し、その後、運動場に出て、実際に自転車に乗って練習しました。PTA環境整備部の方々には、自転車の整備点検をしてもらいました。交通ルール、マナーを守って安全に乗ってほしいと思います。

0

読み聞かせ

 今年度もボランティアの方々に来校してもらい、子どもたちに本の読み聞かせをしていただきます。

☆5月6日(金)には、「ひみつのポッケ」さんたちの読み聞かせがありました。絵本の読み聞かせと紙芝居をしてもらい、最後には手作りの指人形をもらい、子どもたちは大喜びでした。

☆5月10日(火)には、「やまんばさん」のお話会がありました。絵本の読み聞かせの合間に手遊びじゃんけんもあり、子どもたちが飽きない工夫がありました。最後には、今朝とれたてのタケノコを見せてもらいました。こちらも子どもたちは大喜びしていました。

0