こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2023年9月の記事一覧

地域で育つ大海っ子③

9月14日(木)

2学期が始まって2週間ほどが経ちました。本日も地域の方々に来校してもらい、いろいろ教えていただきました。

☆朝自習(3年)・1限(1,2年) 朝自習ではALTのグレース先生が3年生に絵本の読み聞かせをしてくれました。そして、1限目には1,2年生と外国語活動をしました。グレース先生は本日が本校初めての授業でした。これからよろしくお願いします。

☆今日は、PFUの方々のご協力のもと、4年生と6年生がプログラミング学習に取り組みました。4年生は3,4限目にロボットを動かすことに取り組みました。簡単なプログラミングで動かすのですが、ちゃんと指示通りに動くと子どもたちは大喜びしていました。6年生も5,6限目にロボットを動かすことに挑戦しました。本格的なプログラミングで、センサーを活用してロボットを動かしたり、止めたりしました。ちゃんと壁の手前で止まると「おぉーっ」と歓声がしました。

☆4年生の様子

☆6年生の様子

0

5,6年 組体操練習

9月13日(水)

 本日、5,6年生が5限目に組体操の練習をしました。今年度、5,6年生の団体演技は組体操になりました。コロナ禍で実施していなかったので、もちろん子供たちは初めて体験することになります。最初は怖がってなかなか思うようにできませんでしたが、徐々に慣れてきたようで、少しずつできるようになってきました。本日は二人一組で行うものを練習しました。今後はどんどん人数を増やしていきます。本番ではどのような演技を見せてくれるでしょうか、とても楽しみです。

0

運動会応援練習

9月13日(水)

 今週から応援練習も本格的になってきました。朝から全校児童が赤組(プレイルーム)、白組(体育館)に分かれて練習しました。今日は「コール」の練習で、みんなで大きな声を出しました。初めての練習でしたが、とてもよく声が出ていたと感じました。この調子で、練習から本番のように頑張っていってほしいと思います。

0

ひみつのポッケさんお話会

9月12日(火)

 本日、昼休みに「ひみつのポッケ」さんによるお話会がありました。5~6年生の子どもたちが集まりました。今回は「みそすり地蔵」「ぼんやきゅう(盆野球)」という絵本を読んでいただきました。最後には、うさぎの折り紙をもらって、みんな笑顔でした。

0

書写指導

9月8日(金)

 今、児童は河北郡市書写作品展に向けて練習を行っています。今年度から書写指導は高松地区にお住いの竹中絹子先生に来ていただき、指導していただいています。本日は午前中に、3~6年生が指導していただきました。真剣な表情で、一生懸命に字を書く様子は、とても凛々しく感じました。

☆3年生の様子

☆4年生の様子

☆5年生の様子

☆6年生の様子

0