子どもたちの様子
学校保健集会
今日の5時間目に学校保健集会が行われました。
姿勢をテーマに、健康委員会が劇を行いました。
その後、医科大学病院の方のお話を聞きました。
姿勢が体に与える影響は大きく、姿勢をよくすることは大切だと理解はしていてもなかなか意識できていなかったこともあり、
「体にそんな影響があるのか」
「自分の姿勢・・・振り返ってみると普段はいい姿勢を意識できていなかったな」
という声が聞こえてきました。
普段の生活を見直すよいきっかけになりました。
姿勢をテーマに、健康委員会が劇を行いました。
その後、医科大学病院の方のお話を聞きました。
姿勢が体に与える影響は大きく、姿勢をよくすることは大切だと理解はしていてもなかなか意識できていなかったこともあり、
「体にそんな影響があるのか」
「自分の姿勢・・・振り返ってみると普段はいい姿勢を意識できていなかったな」
という声が聞こえてきました。
普段の生活を見直すよいきっかけになりました。
クラブ見学
11月22日(水) 今日はクラブ活動を見学しました。
それぞれのクラブで、3年生が体験できるように準備をしてくれました。3年生は、来年度入りたいクラブを考えながら、いろいろなクラブを見て回りました。
6年 親子レクリエーション
11月11日の土曜日に親子レクリエーションが行われました。
小学校生活最後の親子レクリエーションは、キンボールをしました。内灘町のスポーツ連盟の方々を講師に招いて、親子で楽しく活動できる準備運動やボールの使い方を丁寧に教えていただきました。最後は、親子でチームごとに分かれて試合をしました。参加された6年生の保護者や6年生の児童も最後まで楽しく活動していただけました。参加してくださった保護者の皆さま、企画から運営まで準備してくださった学級委員の皆さま本当にありがとうございました。
ピュアキッズスクール
今日の2時間目にピュアキッズスクールが行われました。
お話をもとにいじめについて考えました。こんなときどんな気持ちになるのか・・・被害者の気持ちや加害者の気持ちになって真剣に考えていました。
生活安全課の警察官の方にも来ていただいてお話をしていただきました。
小さなことがきっかけで大きなけがや事件に巻き込まれることもある。
普段の生活を振り返ってみるとてもいい機会になりました。
お話をもとにいじめについて考えました。こんなときどんな気持ちになるのか・・・被害者の気持ちや加害者の気持ちになって真剣に考えていました。
生活安全課の警察官の方にも来ていただいてお話をしていただきました。
小さなことがきっかけで大きなけがや事件に巻き込まれることもある。
普段の生活を振り返ってみるとてもいい機会になりました。
1年 動物ふれあい体験
5限目に、1年生全体で動物ふれあい体験を行いました。町内の小学校で飼育されているうさぎ8羽をお借りし、本校のバニラとココアを合わせて10羽のうさぎとふれあいました。
獣医さんに来ていただき、うさぎと仲良くなるコツを教えていただきました。その後、うさぎの気持ちをテーマにした紙芝居を読んでもらいました。獣医さんが持ってきてくださった機器や聴診器を使ってうさぎの心音も聞きました。「すごい!」「はやい!」などの驚きの声が子どもたちから出ていました。
後半は、グループに分かれてから実際にうさぎと触れ合いました。少し不安そうな子も、獣医さんに教えてもらいながら、膝に乗せて優しくなでてあげていました。
「かわいい!」「ふわふわ!」「意外と重い!」など、子どもたちもとても楽しそうでした。
うさぎたちと仲良くなれた、素敵な時間でしたね。
獣医さんに来ていただき、うさぎと仲良くなるコツを教えていただきました。その後、うさぎの気持ちをテーマにした紙芝居を読んでもらいました。獣医さんが持ってきてくださった機器や聴診器を使ってうさぎの心音も聞きました。「すごい!」「はやい!」などの驚きの声が子どもたちから出ていました。
後半は、グループに分かれてから実際にうさぎと触れ合いました。少し不安そうな子も、獣医さんに教えてもらいながら、膝に乗せて優しくなでてあげていました。
「かわいい!」「ふわふわ!」「意外と重い!」など、子どもたちもとても楽しそうでした。
うさぎたちと仲良くなれた、素敵な時間でしたね。
6年 歯を大切にしよう
6年1組は1限目、2組は3限目に体重測定を行いました。その保健の時間の後半に、「歯周病」について養護教諭の森下先生から話がありました。正しい歯の磨き方をすることで、歯周病の予防になり、歯を大切にすることができることを教わりました。毎日の歯磨きを丁寧に大事にしていってほしいと思います。
4年生 親子レクリエーション
先日の土曜日に行われた親子レクリエーションでは、親子合わせて100名ほどの参加があり、大変盛り上がりました。
今年の親子レクは、エトセトラ・ワークス代表の尾塩苑先生をお招きして、身体を使った様々なレクリエーションを行いました。
どのレクリエーションも楽しいものばかりで、子どもたちだけでなく、大人も楽しむことができました。子どもたちも、初めての運動やゲームに触れることができ、終始笑顔でした。
沢山のご参加、ありがとうございました。
今年の親子レクは、エトセトラ・ワークス代表の尾塩苑先生をお招きして、身体を使った様々なレクリエーションを行いました。
どのレクリエーションも楽しいものばかりで、子どもたちだけでなく、大人も楽しむことができました。子どもたちも、初めての運動やゲームに触れることができ、終始笑顔でした。
沢山のご参加、ありがとうございました。
6年 薬物乱用防止教室
5限目に津幡警察署の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。
たばこやお酒、危険な薬物の依存の怖さや体に及ぼす影響についてお話をしていただきました。誘われても断る勇気、自分大切にする心・周りの人を大切に思う心を教わりました。8年後に、20歳になる6年生のみんなの心に今日の話が残っているといいなと思います。
内灘町の良さを発表しよう!
今日は子供たちが2学期のはじめから総合的な学習の時間で調べてきた内灘町の良さを、学年で発表しました。参観してくださって、ありがとうございました。ごらんになった方は、是非子供たちの頑張りを褒めてあげてください。
子供たちが自分で調べ、わからなかった事をインタビューし、グループで協力して思い思いの資料にまとめ上げました。発表の仕方も工夫していて、ペープサートで演技をしたり、紙芝居にまとめたりしました。
発表をした後、聞き手はなるほど!と思ったところを「なるほどポイント」として、もっと気になる!と思ったところを「はてなポイント」として付箋に書いて、発表したグループに渡しました。たくさんなるほどポイントをもらって「たくさんもらえたよ!」と喜んでいた子供もいました。
今後はもらったなるほどポイントやはてなポイントを踏まえ、うちなだ検定にふさわしい問題を作成していきます。どんな問題ができるか楽しみですね!
子供たちが自分で調べ、わからなかった事をインタビューし、グループで協力して思い思いの資料にまとめ上げました。発表の仕方も工夫していて、ペープサートで演技をしたり、紙芝居にまとめたりしました。
発表をした後、聞き手はなるほど!と思ったところを「なるほどポイント」として、もっと気になる!と思ったところを「はてなポイント」として付箋に書いて、発表したグループに渡しました。たくさんなるほどポイントをもらって「たくさんもらえたよ!」と喜んでいた子供もいました。
今後はもらったなるほどポイントやはてなポイントを踏まえ、うちなだ検定にふさわしい問題を作成していきます。どんな問題ができるか楽しみですね!
マラソン大会
秋晴れのもと、マラソン大会が行われました。今年は工事の関係で例年とは異なるコースを走ることになりました。
走る距離は、1・2年生は1km、3・4年生は1.5km、5・6年生は2kmです。
毎日のかけあし運動で力をつけていた子どもたちは、どの学年も最後まで一生懸命に走っていました。
順位はありますが、自分の一番ベストな走りをすることができたのではないでしょうか。
スポーツの秋にふさわしいいい大会になったことと思います。
応援に来くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
走る距離は、1・2年生は1km、3・4年生は1.5km、5・6年生は2kmです。
毎日のかけあし運動で力をつけていた子どもたちは、どの学年も最後まで一生懸命に走っていました。
順位はありますが、自分の一番ベストな走りをすることができたのではないでしょうか。
スポーツの秋にふさわしいいい大会になったことと思います。
応援に来くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
マラソン大会
さわやかな秋晴れの下、蓮湖渚公園で行われたマラソン大会。 2年生は1000mを走りました。
全員が、あきらめず、最後までがんばって走りぬきました。拍手~!
会場まで足をお運びいただき、温かい声援を送ってくださったご家族、地域の方々に、感謝です。
全員が、あきらめず、最後までがんばって走りぬきました。拍手~!
会場まで足をお運びいただき、温かい声援を送ってくださったご家族、地域の方々に、感謝です。
総合的な学習の時間
3年生は今総合的な学習の時間で、9月29日のインタビューで聞いてきた内容を発表するために準備をしています。
ペープサートや紙芝居、大きな写真を使ったり、模造紙で新聞を作ったりして、工夫をたくさんしながらわかりやすい発表にしようとしています。
明日は2組と3組が交流して発表をし合います。発表はどうだったか、また家でもお話してみてくださいね。
ペープサートや紙芝居、大きな写真を使ったり、模造紙で新聞を作ったりして、工夫をたくさんしながらわかりやすい発表にしようとしています。
明日は2組と3組が交流して発表をし合います。発表はどうだったか、また家でもお話してみてくださいね。
社会科見学
社会科見学に行ってきました。
見学させていただいたのは、北國新聞社さんとトランテックスさんです。
北國新聞社さんでは本部で新聞が作りあがるまでの手順などを映像を用いながらわかりやすく説明していただきました。
「うちでとっている新聞ってこんな風に作られていたのか」
「今まであまり読んだことなかったけど読んでみたいな」
身近なものから新たな発見がたくさんありました。
トランテックスさんでは、トラックの荷台の部分を作る工程を見せてもらいました。加工している作業場を直接見せてもらいながら1つ1つの工程を丁寧に説明していただきました。子どもたちは初めて見るものばかりでとても感動していました。
百聞は一見にしかず
社会科見学を通してたくさんの発見があった子どもたちでした。
見学させていただいた北國新聞社さん、トランテックスさんお忙しい中ご協力本当にありがとうございました。これからの学習に生かしていきたいと思います。
見学させていただいたのは、北國新聞社さんとトランテックスさんです。
北國新聞社さんでは本部で新聞が作りあがるまでの手順などを映像を用いながらわかりやすく説明していただきました。
「うちでとっている新聞ってこんな風に作られていたのか」
「今まであまり読んだことなかったけど読んでみたいな」
身近なものから新たな発見がたくさんありました。
トランテックスさんでは、トラックの荷台の部分を作る工程を見せてもらいました。加工している作業場を直接見せてもらいながら1つ1つの工程を丁寧に説明していただきました。子どもたちは初めて見るものばかりでとても感動していました。
百聞は一見にしかず
社会科見学を通してたくさんの発見があった子どもたちでした。
見学させていただいた北國新聞社さん、トランテックスさんお忙しい中ご協力本当にありがとうございました。これからの学習に生かしていきたいと思います。
親子レク
5年生の親子レクでは百人一首を行いました。
8人前後のグループに分かれて保護者の方と一緒に楽しみました。
しっかり聞いてどの札をとればいいか・・・・・・
真剣な様子が伝わってきます。最初は役員の方がよみ手となってもらっていましたが、途中で子どもたちもよみ手に挑戦!なかなか難しいと言いながらも一生懸命によむことができました。
百人一首のあとは坊主めくりを行いました。
1時間という短い時間ではありましたが、笑顔があふれ温かい雰囲気で終わることができました。
参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
役員の方々には準備、運営をしていただき本当にありがとうございました。
8人前後のグループに分かれて保護者の方と一緒に楽しみました。
しっかり聞いてどの札をとればいいか・・・・・・
真剣な様子が伝わってきます。最初は役員の方がよみ手となってもらっていましたが、途中で子どもたちもよみ手に挑戦!なかなか難しいと言いながらも一生懸命によむことができました。
百人一首のあとは坊主めくりを行いました。
1時間という短い時間ではありましたが、笑顔があふれ温かい雰囲気で終わることができました。
参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
役員の方々には準備、運営をしていただき本当にありがとうございました。
1年生 生活科
今日の1限目に、1年生で秋を見つけにパンダ公園へ出かけました。
少し時期は早かったのですが、子どもたちは上手に秋らしいものを見つけていました。
まつぼっくり、落ち葉、木の実、昆虫…などなど、両手いっぱいに秋を見つけている子もたくさんいました。
見つけた秋を使ってどんなものが作れるか、わくわくしますね。
少し時期は早かったのですが、子どもたちは上手に秋らしいものを見つけていました。
まつぼっくり、落ち葉、木の実、昆虫…などなど、両手いっぱいに秋を見つけている子もたくさんいました。
見つけた秋を使ってどんなものが作れるか、わくわくしますね。
総合的な学習 交流会
総合的な学習の「ともに生きる」、国語科の「だれもが関わり合えるように」での学習に関連して、視覚障害者の方々と交流会を行いました。
米島さん米田さんから、白い杖にはどんな意味があるのか、点字はいつからしているのか、普段の生活の様子等聞きました。実際に、音のなる時計や携帯を見て、子どもたちはとても興味をもっていました。給食のメニューがお盆の上のどの位置にのっているのか知らせるために、米田さんが時計の針の位置で伝えていて、子供たちは「すごい。」と言っていました。また、一緒に国語の教科書の資料「手と心で読む」を子どもたちは教科書で、米島さんは点字ですらすらと読んでいて、子供たちはとても驚いていました。今回の交流会を通して「だれもが関わり合う」ということについて学びを深めることができたようでした。
米島さん米田さんから、白い杖にはどんな意味があるのか、点字はいつからしているのか、普段の生活の様子等聞きました。実際に、音のなる時計や携帯を見て、子どもたちはとても興味をもっていました。給食のメニューがお盆の上のどの位置にのっているのか知らせるために、米田さんが時計の針の位置で伝えていて、子供たちは「すごい。」と言っていました。また、一緒に国語の教科書の資料「手と心で読む」を子どもたちは教科書で、米島さんは点字ですらすらと読んでいて、子供たちはとても驚いていました。今回の交流会を通して「だれもが関わり合う」ということについて学びを深めることができたようでした。
6年 町サッカー交歓会
内灘町のサッカー競技場でサッカー交歓会が行われました。試合の始まる前には、チームで円陣を組んだり仲間同士で「がんばろうね」と声をかけあったりして、どのチームも協力して試合で走り回っていました。
どの子も最後まで一生懸命に頑張っていた姿がとても素晴らしかったです。
総合的な学習の時間
2学期からは、「うちなだ検定」の問題を自分たちで作るために、いくつかのテーマに分かれて、調べ活動をしていました。
今日は、調べてもわからなかった事を内灘町役場の方や実際に働いている方などにインタビューをしに行きました。
町のコミュニティバスである「なだバスナディ」についてインタビューをしにいったグループは、バスの車内の様子をみせてもらったり、運転手さんや乗客にインタビューをしたりできました。
凧の祭典についてインタビューをしに行ったグループは、凧を見せてもらったり、凧の祭典のがはじまるきっかけを教えてもらったりしました。
道の駅についてインタビューをしに行ったグループは、道の駅に野菜を持ってきてくれている農家の方に直接話を聞くことができました。
総合公園についてインタビューをしに行ったグループは、公園やテニスコートなどを見せていただきました。また、自転車競技場を見せてもらった時には、プロの競輪選手の方にお話を聞くことができました。
サンセットブリッジについてインタビューをしに行ったグループは、サンセットブリッジがどのようにできたのか細かく教えてもらいました。
町の人についてインタビューをしに行ったグループは、町の人口が何人いるのかや働いている人口が何人いるのかを詳しく教えてもらいました。
すべてのグループで、調べてもなかなかわからなかった事を詳しく教えてもらうことができました。多くの方々や施設を直接見聞きし、普段見られないところや聞くことができないお話を聞くことができ、本当にありがとうございました。
今日の貴重な調べ学習を生かして、次はうちなだ検定の問題作成に取り組んで行きたいと思います。お楽しみしていてください。
今日は、調べてもわからなかった事を内灘町役場の方や実際に働いている方などにインタビューをしに行きました。
町のコミュニティバスである「なだバスナディ」についてインタビューをしにいったグループは、バスの車内の様子をみせてもらったり、運転手さんや乗客にインタビューをしたりできました。
凧の祭典についてインタビューをしに行ったグループは、凧を見せてもらったり、凧の祭典のがはじまるきっかけを教えてもらったりしました。
道の駅についてインタビューをしに行ったグループは、道の駅に野菜を持ってきてくれている農家の方に直接話を聞くことができました。
総合公園についてインタビューをしに行ったグループは、公園やテニスコートなどを見せていただきました。また、自転車競技場を見せてもらった時には、プロの競輪選手の方にお話を聞くことができました。
サンセットブリッジについてインタビューをしに行ったグループは、サンセットブリッジがどのようにできたのか細かく教えてもらいました。
町の人についてインタビューをしに行ったグループは、町の人口が何人いるのかや働いている人口が何人いるのかを詳しく教えてもらいました。
すべてのグループで、調べてもなかなかわからなかった事を詳しく教えてもらうことができました。多くの方々や施設を直接見聞きし、普段見られないところや聞くことができないお話を聞くことができ、本当にありがとうございました。
今日の貴重な調べ学習を生かして、次はうちなだ検定の問題作成に取り組んで行きたいと思います。お楽しみしていてください。
2年 どうぶつ園のじゅうい
国語『どうぶつ園のじゅうい』の学習に関連して、いしかわ動物園で校外学習を行いました。
獣医さんから、どんなお仕事をしているか、くわしく教えていただきました。
「動物たちも苦いお薬は嫌いです。病気の動物に薬を飲ませるために、いろいろ工夫しています。」
「注射はもっと嫌いで、暴れないように何人もの飼育員が押さえてあげないとできません」
「ライオンなどは危険なので、麻酔で眠らせてから治療します。」・・・麻酔注射を吹き矢で当てる実演を見せてもらいました。
治療室を見学しました。
いろんな種類のお薬や手術の道具などが、所狭しと置かれています。
「レントゲンも手術も、この部屋で行います。」
「大きな動物はここまで連れてこられないので、飼育室で治療します。」
調理室を見学しました。
大きなまな板のまわりで、飼育員さんのお話を聞きます。
「動物の食べ物も、みんなと同じだよ。」
サツマイモ、お魚、お肉・・・
「動物の種類によって、好きなものがちがうよ。」
コオロギ、ネズミ・・・
「みんな生き物の命をいただいているんだね。」
この後、お弁当を食べて、動物たちを見てまわりました。
獣医さんから、どんなお仕事をしているか、くわしく教えていただきました。
「動物たちも苦いお薬は嫌いです。病気の動物に薬を飲ませるために、いろいろ工夫しています。」
「注射はもっと嫌いで、暴れないように何人もの飼育員が押さえてあげないとできません」
「ライオンなどは危険なので、麻酔で眠らせてから治療します。」・・・麻酔注射を吹き矢で当てる実演を見せてもらいました。
治療室を見学しました。
いろんな種類のお薬や手術の道具などが、所狭しと置かれています。
「レントゲンも手術も、この部屋で行います。」
「大きな動物はここまで連れてこられないので、飼育室で治療します。」
調理室を見学しました。
大きなまな板のまわりで、飼育員さんのお話を聞きます。
「動物の食べ物も、みんなと同じだよ。」
サツマイモ、お魚、お肉・・・
「動物の種類によって、好きなものがちがうよ。」
コオロギ、ネズミ・・・
「みんな生き物の命をいただいているんだね。」
この後、お弁当を食べて、動物たちを見てまわりました。
総合的な学習
5月に田植えを経験し、今日はいよいよ収穫です。初めての稲刈りの体験を行いました。
田植えをしたときは小さかった苗がこんなに立派な稲穂に育っていることに感動していました。
いざ刈り取ってみるとなかなか難しい・・・
「コンバインに入れる時は、穂先をそろえるようにしなきゃな」
「手作業だと腰が痛くなりそうだ。大変な作業なんだな」
いろいろな気づきが聞こえてきます。すべて刈り終えた田んぼで記念写真。
お世話くださった農家のみなさん、本当にありがとうございました。
初めての体験は、子どもたちにとってたくさんの学びを生むものとなりました。
田植えをしたときは小さかった苗がこんなに立派な稲穂に育っていることに感動していました。
いざ刈り取ってみるとなかなか難しい・・・
「コンバインに入れる時は、穂先をそろえるようにしなきゃな」
「手作業だと腰が痛くなりそうだ。大変な作業なんだな」
いろいろな気づきが聞こえてきます。すべて刈り終えた田んぼで記念写真。
お世話くださった農家のみなさん、本当にありがとうございました。
初めての体験は、子どもたちにとってたくさんの学びを生むものとなりました。
学校連絡先
〒920-0266
石川県河北郡内灘町
大根布6丁目2番地
TEL:076-286-3111
TEL:076-286-3111
FAX:076-286-3268
Email: nebu-es@educet04.plala.or.jp
QRコード