日々のできごと

日誌

まだら披露(成人式)

今年の成人式は例年になく暖かく、良いお天気になりました。
いよいよ成人式本番です。
朝からリハーサル、着付け、そして本番と、子どもたちは緊張の中、これまでの練習の成果をしっかりと発揮することができました。トップバッターという張り詰めた雰囲気の中で、新成人のみなさんに心を込めた「輪島まだら」を披露することができました。
 
 
 

終了後、これまで指導していただいた輪島まだら保存会のみなさんに対して子どもたちが感謝の挨拶を行いました。また、着付けやいろいろな面で子どもたちを支えてくれた保護者のみなさんにも挨拶をしました。
 
先月に続き、石川テレビさんの取材もありました。
     
     最後は保存会のみなさんと一緒に、記念撮影。
0

最後のまだら練習

いよいよ明後日の1月13日は成人式です。今日は最後の練習になりました。
3学期に入って初めての練習、そして冬休みをはさんで久しぶりだったこともあり、子どもたちは少し自信なさげの様子でした。
しかし、何回か練習を重ねていくうちに勘を取り戻してきました。
文化会館の大ホールで、新成人のみなさんをお祝いします!頑張ります!
  
    
0

8の字跳び作戦会議

8の字跳び大会に向けて、縦割り班で作戦会議をしました。跳ぶ回数を少しでも多くするために、跳ぶ順番や縄を回す人を誰にするか等みんなで話し合いました。
 
 
0

なわとび練習始まる

「8の字跳び」の練習が長休みに縦割りグループで行われました。
初めての1年生は、少し怖がっているようでしたが、上級生が優しく声かけをしていました。
 
昼休みは、児童がたくさん集まって個人の練習をしていました。跳べるようになったと報告してくれる子や先生に跳び方を教えてもらう子もいました。みんな楽しそうでした。
 
 
0

ヤマメの放流

 先月から育ててきたヤマメの卵が稚魚になったので、4・5年生が学校近くの鳳至川小伊勢橋下から放流しました。
     
  随分、大きくなりました。元気いっぱいです。
  
 大きくなって、また元気にこの川に戻ってきますように・・・
0