日々のできごと

日誌

秋のお宝まつり(1年)

 1年生が生活科での学習で17日に2年生を、18日に6年生を招待し、「秋のお宝まつり」を行いました。
 1年生はこの日のために屋台の飾り付けや、それぞれが考えたゲームや商品を並べ、大きなかけ声をかけたり、説明をしたりしながら楽しむことができました。
 ★2年生と…
  
  
 ルール説明も上手にできました。  手作りけん玉に挑戦
★6年生と…
  
 ドレス屋さんで1年生に着せてもらって、「はい、ポーズ!」
  
0

テレビ取材

 石川テレビさんが取材に来ました。
 校歌を歌う様子や授業の様子、まだら練習の撮影がありました。
  
     これまでにないくらい、元気な歌声でした。

  
  来年1月の成人式での披露にも撮影があります。
  本番まであと少しです。だんだん上手な仕上がりになってきました。
0

まだら練習

 18日のリハーサルが近づいてきました。
 寒い中、保存会の先生方に指導していただき、上手になってきました。
      
      
0

クラブ活動

今年最後のクラブ活動です。
クリスマスも近づき、音楽クラブはハンドベルでクリスマスソングを演奏していました。
      
        きれいな音色が響いていました。
    
  
  手芸クラブは指編みのシュシュづくり。慣れてくるとあっという間にかわいいシュシュが完成しました。
0

新嘗祭 献穀田米 贈呈式

校区の坂下正幸さんが作られた「献穀田米」が大屋小学校に贈られました。
皇居の新嘗祭で使われるお米と同じ田んぼで作られたお米を届けに来てくださいました。今度全校でおいしいお米をいただく予定です。
  
  
  児童代表がお礼の言葉を述べました。  教育長さんもおいでました。
0