日々のできごと

日誌

予告なし避難訓練

 休み時間に予行なしの避難訓練を行いました。
 
児童は静かに放送を聞き、避難場所の体育館へ移動しました。

 
全員が集まった後、輪島消防署の署員さんから訓練について講評してもらいました。みんな冷静に対応できたことや煙を吸わないようにハンカチや服の袖で押さえていたことを褒められました。
0

5年 調理実習

「ご飯と味噌汁」を作りました。お米は鍋で炊きました。
 
 お焦げがちょうどいい具合の班もあれば、かなりつきすぎて悪戦苦闘する班もありました・・・
 
煮干しのだしがよく出て、おいしく仕上がりました。味見ばかりして、なくならないか心配しました。
0

1年 外国語学習

  
 
 ALTのジュリア先生と食べ物の名前を練習しました。その後に、
「Do you like~?」「Yes,I do.」「No.I don’t」の丸ばつクイズをして
楽しみました。みんな元気で、よくお話できました。
0

パワーアップ学習会②

2回目の学習会が行われました。
今回は、「間違いをきちんと直す」「予習をする」をめあてに6年生が進行しました。
 
 
 みんなは集中してパワーアップノートに取り組みました。
 最後の感想タイムには、「今日の授業で学習したことを復習するともっとわかるようになる。」「予習すると明日の学習がわかりやすくなるので、これから続けたい。」など、意欲的な意見が出ました。
0

授業参観

今年度最後の授業参観が行われました。昨年の大雪と違い、青空が見える比較的暖かい日になりました。保護者のみなさんがたくさんの参観してくださいました。
 
 1年:この1年間でできるようになったことを発表しました。

 
  2年:音楽 おうちの人も加わって、わらべ唄「なべなべそこぬけ」

 
 3年:国語 手作りの「音訓カルタ」でカルタ取り

 
   4年:国語 「のはらうた」を生かした自作の詩の紹介

 
 5・6年:非行被害防止講座「インターネットの安全安心な使い方」
 保護者の方々も一緒に聞きました。
0