日々のできごと

日誌

ボッチャ

2年生がボッチャをしていました。思い通りの場所に玉を投げるのはとても難しく(先生もやってみました)、パラリンピックの選手の努力が子どもたちにも理解できたはずです。

 

0

Meetでの始業式

元気な大屋小の子どもたちが学校に登校してきました。

始業式は、児童が各教室からMeetで参加することにしました。

校長より

・2学期も何事もあきらめず頑張っていくこと

・コロナの感染対策の徹底と誹謗中傷をしないこと

を話しました。

・児童代表の頑張りたいことの発表

生徒指導から

・悩みや困ったことがあったら誰にどのように相談するのか

 の指導がありました。

校長より

 

2学期頑張りたいこと

 発表者

 

生徒指導より

 

 

 

0

逆転勝利

本日、大屋少年野球クラブの試合があり、結果は最終回に逆転し、勝利しました。途中までは厳しい状況でしたが,あきらめずチーム一丸での勝利でした。次の試合も頑張って欲しいです。

0

オリンピック パラリンピック

オリンピックが終了し,パラリンピックが始まります。

校内に、ピクトグラムのクイズや、選手の言葉が掲示されています。

パラリンピックのピクトグラムからは、障害があっても多くのスポーツに取り組むことができることを知って欲しいと思います。

 

 

 

 

0

終業式

7月21日に終業式を行いました。約40日間の夏休みとなります。

コロナウイルス感染症によって様々な制約がありますが、児童には普段学校ではできない体験をして欲しいと思います。

 

生徒指導主事より、

1年生は成長NO1 2年生は発見NO1 

3年生はチャレンジテストNO1 4年生は音読NO1

5年生は読書量NO1  6年生学校のリーダーNO1

との話がありました。

 

学年代表による1学期頑張ったことの発表

 

生徒指導より夏休みの生活について 

0

避難訓練(不審者)

不審者対応の避難訓練を行い、校内放送を聞いて安全な場所で待機しました。

その後、体育館でその他の安全について学習しました。

 

 

0

小伊勢文庫図書贈呈式

小伊勢町子供会様より、同会の解散を機に図書の寄贈がありました。

図書は、児童会の図書委員9人が「大屋小のみんなのために」自分たちで選定しました。

今後は「小伊勢文庫」として活用させていただきます。

図書委員

 

 寄贈

 

 図書委員よりお礼の言葉

 

寄贈図書の一部

 

 

0

6年生英語

6年生が、一人1台端末を活用して英語の学習をしていました。

自分の行きたい国を紹介するプレゼンテーションを作成して見せ、

you can ・・・

I want to go・・・・  などを使って発表していました。

 

0

AIドリル

2年生が、輪島市が全児童生徒に導入予定のAIドリル「キュビナ」を使って学習していました。

児童それぞれが問題を選び、間違ったところあれば、AIが分析し、弱点の補強をしてくれます。また、児童の学習記録も残せます。

自分でどんどん進み、力をつけている児童もいるようです。

0

ゲーム・SNS 6つのきまり

6年生が授業で話し合って決めた、「ゲーム・SNS 6つのきまり」をmeetを使い、学校全体に周知しました。1年生から5年生まで端末の画面を見ながら、6年生の説明を聞きました。

6年生は、きまりの制定から周知の仕方までよく話し合い頑張りました。

ご家庭でもこの6つのきまりを参考にして、子どもたちを守るためのルールづくりをお願いします。

・いじめは絶対にしない

・個人情報を守ろう(自分や友達の情報を他人には教えない)

・ゲームの時間を決める

・インターネット、SNSで知り合った人に会わない

・課金(お金を支払ってゲームを進める)をしない

・夜9時以降は、スマホ、ゲーム等を親に預ける

 meetで周知中

0

輪島署より交通安全について

輪島警察署の4人の皆さんが、1.2年生に横断歩道の渡り方についてお話と実施訓練をしてくれました。ミニ劇を使った分かり易いお話でした。また、パトカーの乗車体験もありました。

注意喚起のためにキーホルダーもいただきました。

 輪島署交通課長よりキーホルダー贈呈

 

 ミニ劇

 

 

 実地訓練

 

 マイクで違反車に注意をしています。

 パトカー乗車体験

 

 2年生代表お礼の言葉

 

 

0

NO1を目指して2

8の字跳び スポチャレいしかわ(7/10現在)

学年 ベスト部門 チャレンジ部門
1年生 65人(1位) 702人(1位)
2年生 66人(6位) 999人(2位)
3年生 184人(2位) 2144人(2位)
4年生 201人(8位) 2967人(3位)
5年生 208人(9位) 5092人(2位)
6年生 305人(2位) 6189人(1位)

 

 

 

0