日誌
できたよ!かまくら
5年生が「かまくら」を作りました。さっそく低学年の子どもたちが嬉しそうに入っていました。
なわとび大好き
先月でなわとび大会は終わりましたが1年生が休み時間に楽しく練習しています。たくさん跳べるようになった姿を見てほしいとよく声をかけられます。
避難訓練
俳句教室
今年度最後の土曜授業で4年生と6年生が俳句の授業を行いました。地域の先生の新橋さんと冬の句をみんなで鑑賞し合いました。
家庭教育支援講座
授業参観
1年 算数 「何十のたし算」 2年 算数 「長さ」
3年 総合「アルファベット小文字」 4年 社会「石川県の市町」
5年 書写 「今年の一文字」 6年外国語活動 「復習」
元気な赤ちゃんを
図書館支援員さんが明日から産休に入ります。図書委員会のメンバーが温かいメッセージを贈りました。元気な赤ちゃんの誕生を願っています。
校内なわとび大会
キャリア教育授業(5・6年)
イベントの司会や企画などをしている司山園美さんを講師にお迎えし、『自分にチャレンジ!!』と題して、これまで歩んできた道やネパールをはじめとする外国での活動体験のお話を聞きました。
まずは自分のしたいことを「思う」そして「始める」そしてそれを「続ける」ことが大事です。
縦割り対抗「8の字跳び」練習
3学期に入り、休み時間になわとび練習が始まりました。先日の作戦会議の意見を生かし、早速練習が始まりました。1年生も上級生に負けじと、みんなについていっています。
チームワークの良い班は、スイスイと跳ぶことができています。
作戦会議
縦割り班対抗8の字跳び大会に向けて、チーム毎に分かれて「回数を多く跳ぶため」の作戦を立てました。跳ぶ順番を決めたり、上手な跳び方を確認し合ったりしてポスターにまとめました。
子どもは風の子
先週の大雪で運動場にもたくさんの雪が積もりました。久しぶりの晴れ間に、運動場は雪合戦や雪だるまづくりをする子どもたちで賑わっていました。
久しぶりの雪遊び
久しぶりに雪が積もりました。昼休みになると急いで運動場へ行く子どもたちがたくさんいました。まさに、「子どもは風の子」です。
ヤマメの放流(4・5年生)
2学期末に配付されたヤマメの卵をペットボトルに入れ、稚魚になるまで学校で育てました。
今日は稚魚になったヤマメを近くの河原田川に放流しました。大きく成長して再びこの川に戻って来てほしいという気持ちでさよならしました。
なわとび練習開始
今月26日に「校内なわとび大会」が行われます。子どもたちは新しい技や跳ぶ回数を増やし、「なわとびカード」に色をたくさんぬろうとがんばっています。
3学期始業式
3学期始業式が行われました。3学期は来年度の準備の学期でもあります。学年代表の6名の児童が3学期にがんばりたいことを発表しました。「みんなにあいさつをする」「積極的に行動する」「始めから諦めてしまう弱い心を捨て、頑張り抜く」など、全校児童の目標となるような立派な内容でした。
成人式アトラクション出演
さて、新年初のお知らせは「輪島市成人式 アトラクション出演」です。4・5年生が成人式のアトラクション出演で「輪島まだら」を披露しました。先月23日の「能登の第九」から冬休みを経ているので練習不足が心配されましたが、本番では立派な演技ができました。たくさんの拍手をもらいました。
「能登の第九」まだら出演
明日から冬休み
輪島まだら公演 リハーサル
情報モラル授業②
雪かき
輪島まだら リハーサル
ヤマメの卵を飼育
マット運動練習
沈金教室6年
土曜授業(外国語活動)
こころの授業6年
さつまいもクッキング1・2年
土砂災害出前授業(5年)
石川県土木部砂防課の職員から「土砂災害ってなに?」に始まり,土石流・がけ崩れ・地すべりについて,プレゼンや動画をもとにして説明を受けました。その中のクイズから,日本は土砂災害の多い国であり,石川県は雨がとても多いので,土砂災害の危険の可能性が高いことも学びました。
そのために,砂防課が砂防ダムを作って,被害を防ぐ仕事をしていることが分かりました。最後にグループワークを通して,「土砂災害ハザードマップ」から自分たちの住む地域のどこが危ないかを確認し,災害時に避難するときどんな行動をとればいいか学び合うことができました。
ちょこっと参観②
参観した5年生は、「話をつなげることを意識して、質問をしたりしていたところがよかった」「ちゃんと話す人の顔を見て話をよく聞いていた。自分もそうしていきたい。」「6年生の話し合い方が楽しそうだった。」などのたくさんの感想が出ました。
この他にも今日は4年生も1年生の授業を参観しました。
まだら練習
避難訓練・防火防災授業4年
避難訓練の後は4年生対象に「防火防災授業」がありました。2つのグループに分かれ、消火訓練や煙体験の避難方法を習いました。初めての体験で子どもたちも緊張しながら活動しました。「本当の煙だったら大変なことになる」「煙を吸わないようにハンカチなどで鼻と口を覆うようにしたい」という感想がありました。大変勉強になりました。
ちょこっと参観①
5年教室への参観(6年生)
参観後のふりかえりを話し合う(6年生)
6年教室への参観(1年生)
県民移動能
ノート検定
輪島図書館へ行ってきたよ(1年)
目の健康(1年)
パワーアップ学習会(11月7日)
授業参観(11月7日)
1年生の道徳では「地域のよさをもっと見つけよう・もっと知ろう」ということで終末に地域の大坪さんにゲストティーチャーに入ってもらい、大屋地区のよさを教えてもらいました。子どもたちは興味深く話を聞くことができました。
スポーツフェスティバル
俳句コーナー
昨日の大屋っ子タイム(全校集会)では校長先生から10月分の俳句の表彰がありました。名前を呼ばれた児童は大変嬉しそうでした。
いしかわっ子駅伝交流大会初参加
着付け教室
ふれあい給食
この異学年交流は来週も続きます。その間に学校公開の11月7日(火)の授業参観後に『パワーアップ学習会』と称して、この学年の組み合わせで家庭学習をいっしょに行う交流会を予定しています。