日誌
輪島大祭のお話を聞こう
4年生の社会科で県内の文化財や年中行事について調べ学んでいます。地域のゲストティーチャーとして、大野聖一さんにお話をしていただきました。
大野さんは、市内で仏壇店を営んでおられます。また、祭りのキリコの制作や修理にも携わっておられるとのことです。
子どもたちは、キリコ一基の値段や、祭りのキリコを出すときの様子、さまざまな苦労話などに熱心に聞き入っていました。
お話のあと、祭りに使う南町のはっぴを着せてもらったり、キリコにつるす鈴を見せていただいたりしました。
キリコの鈴は、小さくても重く、なんともいい音が響きます。
祭りの時にたくさんの大人達が準備をして盛り上げていることがわかりました。大きなキリコを担ぐのはもう少し後になってからですが、地域の方が大切にしている祭りを継承していく力になっていってほしいものです。
学校公開2日目
学校公開2日目。
2限目に6年生の薬物乱用防止教室がありました。能登北部保健所から講師の方を招いてお話を聞きました
たばこ、お酒、薬物について、その影響や害、効能についてスライドを使ってわかりやすく説明していただきました。
そっくりのはずの双子の姉妹ですが、たばこを吸うと吸わないとですっかり別の顔に変わってしまっている二人の画像も見せてもらってびっくり。子どもたちの感想から、「体に害があるのに中毒になってしまう人がいるのか」「薬物だけでなく、たばこやお酒の害も知ることができて良かった」など、身近な問題として考えることができたことがわかりました。
午後は授業参観。学校公開ということで、ゲストティーチャーのお話を聞いたり、保護者の皆様に協力していただく授業もありました。
5年生は郷土を愛する心について考える『親から子へ、そして孫へと』で、まだらの指導者である加治さんに伝統文化の継承についてお話ししていただきました。
1年生は自分のよさに気づく『ええところ』自分のいいところについてお手紙を書いていただきました。
3年生は命の大切さを考える『いただいたいのち』生まれたときのお話を聞かせていただきました。
4年生は音楽の授業を見ていただきました。
2年生と6年生は親子活動でした。
6年生は楽しい競技で盛り上がりました。
2年生は漆芸美術館でストラップづくりと美術館見学を親子で楽しみました。
お忙しい中、ご来校ありがとうございました。
8の字跳びにチャレンジ!
『スポチャレいしかわ』でのランキングアップを目指して、いよいよ8の字跳びに挑戦する学年が増えてきました。3分間、失敗しないで跳べた延べ人数の記録を競います。11月2日現在の大屋小のランキングを見ると…
4年生は15位(177人)
とても上手だと思うのですが、上には上がいますね。
1年生はなんと2位!(124人)
1年生は人数が少ないので失敗は少ないのですが、すぐに自分の番が回ってくるので、3分間跳び続けるのがたいへんです。
その他の学年のランキング(11/2現在)は、
2年生9位(124人)
3年生5位(174人)
5年生12位(237人)
6年生2位!(323人)
となっています。記録が更新できるといいですね。
学校公開1日目
11月1日~11月7日は『いしかわ教育ウィーク』。大屋小では10月31日~11月2日まで学校公開をします。
授業だけでなく、全校集会や親子活動、ゲストを招いての学習も見ていただきます。
第1日目の様子です。1・2年生がさつまいも掘りに出かけました。先生の話をよく聞いて始めます。
ツルを切り、シャベルでイモを傷つけないように気をつけながら探します。見つけたら手で土をかき分けていきます。
思ったよりもずっと大きなさつまいもが育っていて掘り出すのが大変。途中で折れないようにぐらぐら揺すって少しずつ掘り出します。
大きなさつまいもがこんなにたくさん!
このあと、どのように食べたり利用したりするのか楽しみです。
午後は全校集会『大屋っ子タイム』
6年生が司会進行します。
11月の生活目標は「あたたかい言葉を使おう」
先生のお話を聞いた後、友達とあたたかい言葉をかけあう練習をしてみます。
ちょっと照れくさいけどみんな笑顔。言葉って大切です。
その後は2年生の学年発表。遠足で見たプラネタリウムにちなんで星座クイズときらきらぼしの演奏です。
一人一人、自分の月星座の絵を胸に飾っています。
鍵盤ハーモニカ、トライアングル、鈴の合奏です。速さを合わせてきれいな演奏ができました。
たくさんの児童が「あたたかい言葉」で感想を伝えてくれました。なかよし大屋っ子の姿を見ることができた集会でした。
駅伝スローガン優秀賞!
11月3日(金)に『第18回いしかわっ子駅伝交流大会』が金沢の西部緑地公園で開催されます。参加資格があるのは5・6年生の児童。大屋小からは男女各1チームずつが出場します。
大会に先立って大会スローガンを作成し、最優秀賞1校、優秀賞2校が選ばれます。
男子は「心込め、タスキをつなげ最期まで」
女子は「心はひとつ、仲間とともに走りきれ」
どちらもかっこいいスローガンですね。
このうち女子の作品が県の優秀賞に選ばれました。県内で2校だけです。
石川県スポーツ振興課の方が来られて、校長室で表彰式が行われました。
表彰状を受け取った後、一人一人が大会への抱負を述べました。
課参事の小畠さんから、「このスローガンを胸に刻んで、しっかり走ってください。体調を整えてね。」と励ましの言葉をいただきました。
大会まであと3日。放課後グラウンドを走って練習している10人の選手達、本番でも自分のベストを尽くし、たすきをつないで走りきってくれると思います。応援よろしくお願いします。
まだら練習~自分たちで~
今日は朝から雷・大雨。土砂災害警報が出たので、先生方に来てもらうことはせず、「自分たちで教え合って練習します!」という子どもたちに任せることにしました。
上級生が先生役となって真剣に取り組んでいます。
楽譜を指でたどってもらったり、お手本の演奏を聴いたりします。
上級生と速さを合わせたり、Chromebookから音源を再生して聴いてもらったり。
三味線の音合わせなどはやっぱり先生が必要でしたが、自分たちでしっかり練習ができました。次の練習も頑張りましょう!
学習の成果を発表します!~音読劇2年生~
23日朝、2年生が、国語で学習した『お手紙』の音読劇を1年生に披露してくれました。
みんながよく知っているがまくんとかえるくんの心温まるお話です。
3人1グループで「がまくん」「かえるくん」「かたつむりくん」にわかれて演じました。
かたつむりくん役はナレーションも担当しています。
登場人物のキャラクターが伝わるように工夫して演じました。
1年生のみんな、楽しんで聴いてくれてありがとう。
1年生は教室に帰ってから、
「緊張していたのにすらすら読めていてすごかった」
「教科書を一度も見ずに全部覚えている人もいた!」
ととても感心していたそうです。すばらしいお手本を見せてもらいましたね。
音読劇への素敵なチャレンジありがとう、2年生!
完走!マラソン大会
今日はマラソン大会本番。いいお天気です。バスのピストン輸送でマリンタウン競技場へ集まりました。
6年生が選手宣誓。
まずは3・4年生。800mを走ります。
次が1・2年600m。
最後は5・6年生1000m。
6年生は卒業アルバム掲載のための写真も撮ります。いい思い出になったでしょうか。
出走した選手は全員完走しました。疲れて歩いちゃった人もみんなの応援で元気をもらい、最後はしっかり走ってゴールできました。
低中高学年男女別に3位まで表彰があります。
順位へのチャレンジ、自分の記録へのチャレンジがしっかりできて、みんなすがすがしい表情でした。つらくても最後までがんばりましたね。
もうすぐマラソン大会
19日(木)は校内マラソン大会。マリンタウン競技場で1・2年生600m、3・4年生800m、5・6年生1000mを走ります。毎日長休みの時間に学年ごとの制限時間を決めて練習をしています。
練習開始当初は、ペースもゆっくりで、途中歩いて呼吸を整える様子も見られました。
今週に入ってからは、全体のスピードも速くなり、フォームもかっこよくなってきました。
友達をぐんぐん追い抜いていく子もいます。
ひとりひとり自分の目標を決めて頑張っています!
当日は自分のベストな走りができるといいですね。
まだら練習始まる!
大屋小といえば『輪島まだら』。13日(金)は第1回の練習日でした。地域の伝統文化を学ぶ大切な機会です。輪島まだら保存会のみなさんが指導に来てくださいました。
6年生の代表が「しっかり練習して20歳の集いに披露したい」と抱負を述べました。
歌、踊り、三味線、太鼓のグループに分かれて練習が始まりました。
4年生は、初めての練習です。どのグループも、5年生6年生が4年生にていねいに教えてあげていました。
真剣な表情で練習に励んだ子どもたちに、保存会の方は「みんな一生懸命でした。これからの練習が楽しみですね。」と言ってくださいました。
それぞれのパートが息を合わせて、祝いの気持ちを届けられるようにがんばってくれるでしょう。
大屋オリンピック高学年
大屋オリンピック3日目は高学年。今のところ赤420点白390点です。なんとか点差を縮めたい白組です。
昨日までの2日間の勝負を見ていた高学年。どう戦うのでしょうか。
応援する低中学年の期待も高まります。
さあスタート!
さすが高学年、始めからやみくもに走り回らず、おたがいに相手の出方を見ています。
しっぽ温存の部隊もいるようです。
高学年は制限時間1分間と短いので、ついに動き出しました。
あっというまの1分間がすぎました。
今回は勝負あり!です。
赤425点、白405点。差が20点にちぢまりました。次の活動も全校で楽しみましょう!
大屋オリンピック中学年
大屋オリンピック2日目は中学年。白は30点差をつめられるでしょうか?
やる気まんまんの中学年です。
中学年になると走るスピードも身のこなしもすばやいですね。
チームでの連携もできます。
結果はまたしても引き分けです。
420点対390点。30点の差をつめるのはなかなか大変です。勝負は高学年にバトンタッチです。
大屋オリンピックしっぽとり低学年
運動会と7月のドッジボールの結果で、赤400点、白370点。赤が30点リードしています。
9月の活動は『しっぽとり』25日は低学年。
赤と青のバンダナのしっぽをつけます。
制限時間は1分30秒。
さあ、スタート!
みんな走れ走れ!
どちらも全てのしっぽがなくなってなかよく引き分けです。
得点は赤410点、白380点
勝負は中学年に引き継がれます。
伝統文化との出会い~茶道教室~
25日(月)大屋公民館で5・6年生が茶道教室に参加しました。輪島市文化協会茶道部会の先生方に優しく指導していただきました。
部屋のささやかなしつらいが素敵です。
ススキの葉にはこんな仕掛けも。
部屋へ入るときのお作法から習います。
和の心についてお話を聞きます。
先にお菓子をいただきます。今日のお菓子はおまんじゅうです。
先に6年生がたてたお茶を5年生がいただきました。
「自分の好きな回数で飲んでいいんですよ」
「あっ、おいしい」
交代して6年生もいただきます。
だんだん足も痛くなってきました。
「足がしびれない方法はありますか?」などの質問も出ました。
一緒に参加したライアン先生も、「素晴らしい時間でした」と感想を伝えてくれました。
日本の伝統文化にふれることができ、素敵な体験になりました。茶道部会のたくさんの先生方、ありがとうございました。
出発!バス遠足
今日は待ちに待ったバス遠足です。先週、リーダーの4年生が事前ミーティングを開いてくれました。1~4年生が縦割り班に分かれて行動します。
手作りのチームワッペンも準備してくれました。
いよいよ出発。リーダーが待っています。
1,2,3年生も出てきました。ワッペンもつけてもらって準備OK。
先生のお話を聞いて、
運転手さん、お願いします!
さあ出発!
いってらっしゃい。なかよく楽しんできてね!
修学旅行に向けて
小学校生活最大の楽しみともいえる修学旅行の日が近づきました。15日(金)に5・6年生が事前発表会を行いました。
6年生は昨年度に体験学習を経験した先輩として、修学旅行のきまりやマナーについて5年生に分かりやすく伝えました。
5年生は見学場所について調べたことを発表しました。
北國新聞の印刷センターや、
新しい県立図書館、他にもたくさんの見学や体験が計画されています。
マナーを守ってなかよく協力し、たくさんの経験と思い出を頭と心にきざんできてくれることと思います。
芸術の秋、爆発!?
『ぺったんコロコロ』という1年生の図画工作の単元です。自分の気持ちや感覚を生かして、ローラーやスタンプでできる模様を楽しみました。
友達と楽しむうちに、模様もどんどんダイナミックになってきました。
ペンを使ってどんどん描きたしていきます。
完成!みんなの満足そうな表情がいいですね。
左の作品は『3つのしま』 右の作品は『はなびのみえるまち』だそうです。
体と感覚をつかった芸術作品のできあがりです。
ライアン先生と2年生
今日は月曜日、ALTライアン先生の来校日です。授業は5・6年生の外国語だけですが、他の学年の子どもたちにも、日々ふれ合う中でたくさんの英語に親しんでほしいというライアン先生。今日は2年生の教室に来てくださいました。
ライアン先生の自己紹介を聞き、途中途中でたくさんのクイズに答えました。
いろいろな単語や英語での言い回しを聞いたり話したりして楽しみました。
「たくさん質問しよう」ということで、2年生から、ライアン先生の家族のことや好きな花、食べ物などを質問しました。
「日本のことをどう思いましたか?」というスルドイ質問も飛び出しました。2年生でも英語を使って楽しくコミュニケーションができました。
大屋っ子タイム9月
8日(金)5限、2学期最初の大屋っ子タイムでした。
児童会の委員長たちが9月の活動についての発表をしました。さすが6年生、大きな声でゆっくりはきはきと話してくれています。
9月の生活目標についてのお話。「時間を守ろう」
外国人の友達から「日本人は時間を守るから大好きだ」と言われたというお話を聞きました。
9月は1年生の学年発表。みんな知ってる『大きなかぶ』の音読劇です。
ひとりひとりが大きな声で演じています。
なかなかぬけない大きなかぶ。
いよいよ最後のねずみをよんできました。
ところが…
「それでもかぶはぬけません」
なんと、ねずみがきても抜けない!
見ている上級生からもどよめきがおこります。
どうする1年生!?
「田中先生~」
先ほど時間のお話をしてくれた田中先生?が登場してとうとうかぶは抜けました。
めでたしめでたし。会場も大喜びの楽しい音読劇でした。
たくさんの上級生が感想を発表してくれました。
表彰式では、7月の音読はなまる賞の2年生や夏休み作品展の入賞者、科学作品コンクールの入賞者、輪島レッドイーグルスのあすなろ杯第2位の表彰をしました。
音読、作品づくり、スポーツと子どもたちのたくさんのがんばりにふれた大屋っ子タイムでした。
輪島市大水害のお話を聞く
輪島市は昭和30年代に3度の大きな水害を経験しています。4年生の社会科「自然災害から命を守る」の学習で、本校の校長でもあられた田上博幸先生をゲストティーチャーにお招きして、その当時の体験を聞かせていただきました。
2階の床ぎりぎりまで泥水が上がってきて、隣の方の背中におぶってもらって屋根伝いに避難したことや、炊き出しのおにぎりや水をもらいに並んだこと、あとかたづけでお母さんが本当に苦労したことなど、たくさんのお話を聞かせてくださいました。
ふれあい健康センターの時計台に当時の水害水位の表示があることも教えていただきました。
お話のあと、質問にも答えていただきました。近年、災害と言えば地震のことが頭に浮かびますが、かつては橋が流されるほどの大きな水害があったことを知って、ふだんから災害に備えておくことの大切さを学びました。
新しい先生、よろしくお願いします!
今日は新しい先生お二人の紹介式をしました。昨年度も来ていただいた特別支援教育地域サポート教員の鳥井祥代(さちよ)先生と新ALTのライアン先生です。
お二人とも毎週月曜日に大屋小学校へ来てくださいます。わかりやすくよりよい授業への協力と教材づくりへのアドバイスなどもしていただきます。
鳥井先生は各教室の授業の様子を観察したり一緒に遊んだりしながら子どもたちの様子を把握して行かれました。
ライアン先生はさっそく5・6年生の外国語の授業に出られました。
ご自身の誕生日や出身地あてクイズを準備して自己紹介をしてくださいました。オール英語でもみんなよく理解して楽しんでいました。
今日は外国語の授業がなかった学年の子どもたちも、廊下で積極的に関わっていました。多彩な先生方の協力で、大屋小の学びが充実していくことと思います。
チャレンジ!!2学期
今日から2学期。また、なりたい自分にむかってのチャレンジがスタートします。
学校は何度でもたくさんのチャレンジができるところです。友達同士でも励まし合ってがんばっていこう、先生たちも応援します、という話をしました。
水泳記録会の表彰式をしました。自由形25mの学年1位と学年ごとのSランク達成者に金メダルが贈られました。
久しぶりの学校ですが、給食も掃除もあります。児童委員会も行われて、2学期からの取組について話し合いがされていました。
工作や自由研究の作品もそろいました。1つ1つに工夫や努力、それぞれの興味のあるテーマが感じられて、見ていて楽しいです。
まだ暑い日が続きますが、体調を整えて元気に登校してきてほしいですね。
2,4,5,6年生登校日
22日に続いて、24日は2,4,5,6年生の登校日でした。宿題の点検や見直し、2学期からの活動の準備、図書の本の借りかえをしたりしました。久しぶりに顔を合わせる友達もいて、どの教室も笑顔があふれているようでした。
2年生は、自分のことを紹介して〇✕クイズをつくって楽しみました。
もうすぐ2学期が始まります。夏休みが終わるという残念な気持ちもあると思いますが、「2学期にはこんなことをがんばるぞ!」という意欲をもって来てくれるのを職員みんなで待っています。
3年生登校日
今日は3年生の学年登校日。久しぶりにクラス全員が揃いました。
「11人全員元気にそろってうれしいね」と言う先生に、「先生も入れて12人だよ!」と答えた3年生です。
『平和の鐘』を歌う明るい声が学校中に響いていました。今日は図書の本の借りかえをしたり、2学期のお楽しみ会の相談をしたりしたそうです。完成した宿題や作品も集まってきていました。2学期もみんなそろって元気にむかえたいものです。
泳げ泳げ!校内水泳記録会
今日は午前中雲が多く、熱くなりすぎない間に水泳記録会を行うことができました。
1・2年生は水中ジャンケンや輪くぐり、お宝ひろいや5mけのびなどの種目に挑戦しました。
3年生以上は。25mと50mの「タイムにチャレンジ」と「距離にチャレンジ」の2種目です。
連日の熱中症警戒アラート発令で、午後のプール開放は、たったの1日しかできませんでしたが、午前中の水泳教室や、「やる気全開のがんばり」で、タイムや距離を更新できた人がたくさんいました。
「水泳教室がんばったから、去年の3倍泳げるようになった!」といううれしい声も聞かれました。
みんなからの声援を受けて、高学年の中に500mを超える距離の記録を出した人が何人もいました。
タイムレースの各学年1位と「Sランク」の記録を出した人には、2学期始業式に金メダルが授与されます。
来年もまた自分の可能性にチャレンジし続ける大屋っ子でいてほしいですね。
大屋っ子タイム7月
今日は大屋っ子タイム。3年生の学年発表がありました。
謎のカギで次々と不思議な世界が広がり、まるで物語を見ているようでした。クイズあり、
ダンスあり、
歌と音楽あり、
発表で良かったところについて、たくさんの人が感想を伝えてくれました。
表彰式もありました。
輪島市陸上大会、県小学生陸上大会の出場者・入賞者
ほかにも、野球やバドミントンでの活躍、音読はなまる賞、そしてチャレンジテスト満点賞。勉強にスポーツにがんばった姿は晴れ晴れとしていました。夏休み、そして2学期もたくさんのチャレンジで、結果が残せるといいですね。
大屋オリンピック7月の結果は…
昨日はいよいよ高学年の決戦でした。
高学年の結果は赤の勝ちでした。
トータルでは赤400点、白370点。赤がリードしています。
2学期以降の対戦も体育委員会が計画中です。今のところ、
・しっぽ取り
・平均台ジャンケン
・ドッジビー
・ジャンケンリレー
など、全学年で楽しめるものを予定しているそうです。楽しそうですね。縦割り班で団結して、1年間楽しく対戦していきましょう!
大屋オリンピック2023
1年間を通して楽しく運動しよう!という大屋オリンピック2023。全校を赤黄白青の縦割り4チームに分け、対戦します。
運動会では赤(赤黄チーム)360点、白(白青チーム)340点で赤がリードしました。7月はドッジボール。赤vs白、黄vs青で5分間の勝負です。
10日(月)低学年
上級生も勝負の行方が気になり、応援に来ています。
11日(火)中学年
今日までの結果で赤385点、白365点。依然、赤がリードしています。
明日の高学年対決で白が挽回できるか、赤がリードを広げるのか、熱い戦いが楽しみです!
気持ちのいいプール
6月26日にプール開きをしました。
目標をもって頑張ることと安全を誓って水泳学習が始まっています。
顔がつけられない人、ブクブク息を吐けない人もいますが、チャレンジを続けて毎日少しずつ進歩しています。
8月には市の水泳記録会、校内水泳記録会もあります。自分の目標に向かってがんばってくれることでしょう。
心肺蘇生・AED講習会
プール開きを26日(月)にひかえ、職員と育友会の有志が参加して心肺蘇生・AED講習会を行いました。
輪島消防署からお二人の署員を講師にお願いしました。
毎年行っている講習ですが、圧迫の仕方や位置、速さなどに改善の余地があり、署員の方から、「もう少し近づいて押しましょうか」「あまり速すぎると心臓のポンプの役目がしっかり果たせませんよ」などとアドバイスを受けました。
実技が終わった後、
「出血しているときはどうすれば…?」
「小児用パッドがないときは大人用をどのように貼りますか」
たくさんの質問が出て、一つ一つ丁寧に教えていただきました。救命法も年々よりよい方法へと少しずつ変わっていくので、機会あるごとに講習を受けることが大切だと実感しました。
夕方遅くまでご参加いただいた育友会のみなさん、ありがとうございました。
交通安全教室
学校公開3日目、3限目から交通安全教室を行いました。
まず、DVDを見ながら歩行者・自転車の安全について学習しました。
そのあと、1・2年生は歩行訓練をしました。
学校近くの押しボタン式信号で左右を確認しながら渡る練習です。
パトカーに乗せてもらう体験もしました。
3年生以上はグラウンドで自転車の安全な乗り方について指導してもらいました。
自転車を学校へお貸しくださったご家庭、安全指導に関わってくださった育友会のみなさん、ありがとうございました。
また、輪島警察署・大屋駐在所の署員のお二人、ヘルメットを貸してくださった河井小学校にも感謝申し上げます。
学校公開2日目
朝の時間、1年生がオンラインで鳳至小学校の1年生と交流しました。
元気に今月の歌「にじ」を歌う鳳至小のお友だちの様子を見ています。
大屋小は「YUME日和」。一生懸命歌って聞いてもらいました。
後日、国語「おおきなかぶ」の音読劇を交流する約束です。
この日は漢字のチャレンジテスト。リストを元に1週間集中して勉強した成果を試しました。
4時間目は全校集会「大屋っ子タイム」。5年生がSDG'sについて調べたことを劇仕立てで発表してくれました。
ニュースキャスターと特派員という設定です。
写真と、はきはきと大きな声で話すわかりやすい説明で、SDG'sについてみんなが詳しく知ることができました。
たくさんの児童が感想を発表してくれました。
祖父母参観ということで、ご両親の他、祖父母のみなさんにもたくさんご来校いただきました。ありがとうございました。
給食試食会・1年生親子行事
今日は学校公開1日目。
1年生の保護者のみなさんに給食の試食をしていただきました。午後からは親子行事でケーキのデコレーションをしました。
育友会給食委員会のみなさんがお世話をしてくださいました。
終わった後は鳳至小の栄養教諭さんから給食の栄養や朝食の大切さについてのお話を聞きました。
午後は親子行事。プロのお話を聞いて素敵なケーキをつくりました。
思い思いにクリームを絞ってフルーツを飾ります。
できたケーキはおうちへのおみやげです。素敵な一日になりました。
保護者のみなさん、おつかれさまでした。そしてありがとうございました。
気持ちのよいプールに
15日(木)午後から4・5・6年生がプールの掃除をしてくれました。
「おれ、ここきれいにする」
「水、もう少し持ってきて!」
声を掛け合って協力していました。
きれいになったプールを1年生が見学に来ました
ありがとう、4・5・6年生のお兄さんお姉さん。
気温・水温が上がって気持ちよく入れる日が待ち遠しいですね。
プール開きは26日(月)の予定です。
投げて走って、バトンをつないで!
10日(土)マリンタウン競技場で輪島市小学生陸上競技大会がおこなわれました。大屋小からは11人の選手達が自己ベストを目指して頑張りました。
競技の結果、100mで1人、1000mで3人が県大会の出場資格を得ました。6位以内の入賞者もたくさんいました。
でも、大切なことは、自己ベストの戦いができたかですね。
このほかにも、輪島ジュニアとして出場した選手もたくさんいます。
やりきったというすがすがしい表情が印象的でした。
大きく育て、さつまいも!
6月1日(木)、1・2年生合同でさつまいもの苗を植えました。
身支度をして、少し離れたところにある畑へ出発。
校務士さんがマルチをはって準備をしてくださいました。草をむしってから説明をよく聞きます。
2年生が1年生に上手に植え方を教えてあげています。
大きなさつまいもがたくさんできますように!
運動会~レッツゴー!大屋っ子!~
20日(土)大屋小学校の運動会を行いました。
全力で「協力・チャレンジ」する姿、そして、「最高の思い出」を自分たちで創り上げた素晴らしい運動会でした。
赤団・白団、どちらも6年生のリーダーシップのもと、競技も応援も係の仕事も一生懸命に頑張っていました。
優勝赤団、準優勝白団。よく戦いました。「自分の目標は達成できましたか?」の問いに、力強くうなずいていたすばらしい大屋っ子たちです。この経験を糧に、これからの学校生活もきっと実り多いものにしていけるはずです。
先週の草刈りから親子競技のご参加、最後の後片付けまで、保護者の皆様にたくさんのご協力をいただきました。感謝申し上げます。また、地域の皆様、来賓の皆様、ご声援ありがとうございました。
運動会予行練習
17日(水)青空の下、予行練習をしました。
入場行進、列を揃えてキリリと歩けるようになってきました。
係の仕事も練習します。
予行なので、障害走は全員で走ってみるだけ。本当の力は本番まで見せません。
ダンスもスタンツも完成に近づいてきました。
子どもたちの全力チャレンジする姿をどうぞお楽しみに!
5月20日は運動会
心配していた天気回りは、晴れの予報に変わってきました。
逆に暑さの方が心配されるほどです。
当日のプログラムを掲載します。
ご家族皆さんで、子どもたちの応援をしてください。
アサガオを育てます
1年生がアサガオの種まきをしました。
鉢に土を入れ、指で小さな穴をあけて種を入れ、そっと土をかぶせます。
先生の説明をよく聞いて全員上手にセッティングできました。
たっぷりの水をあげます。
「いつごろ芽が出るかなあ?」との先生の問いに、「12月?」なんていう声も。楽しみですね。
クラブ活動スタート
今年度のクラブは、『昔の遊び』『イラスト』『バスケ』『サッカー』「家庭科』の5つです。年間6回の計画を立てた後、早速活動が始まりました。
『昔の遊びクラブ』
やりたいことをいろいろ出し合って…
今日は紙飛行機飛ばしです。
『イラストクラブ』
活動内容を考えます。
大屋くんというオリジナルキャラクターが誕生する予定!?
『バスケクラブ』
パスやシュート練習のあとゲームで汗を流しました。
『サッカークラブ』
いい天気の中、男女混じってのびのびとプレイしていました。
『家庭科クラブ』
年間計画を立てて、
画像や動画を検索し、作りたい物とそのデザインを決めていきます。
年6回ほどの活動ですが、楽しい時間になりそうです。
大地震のあとで
連休中の5日午後、輪島市でも震度5弱を観測する大きな地震がありました。その後も大小の余震が続きましたが、子どもたちからも家庭からもケガや被害の連絡はなく、まずはひと安心。
8日の朝、連休明けで久しぶりに会った子どもたちに地震のことを尋ねると、「こわかった」「埼玉にいたから全然大丈夫だった」「ゲーム機たおれた」「お皿1枚割れました」などと話してくれました。中には「赤ちゃん産まれた!」というハッピーなニュースもありました。
学校での避難訓練には慣れている子どもたちですが、登下校時や家庭での避難についても先生方から話をしてもらいました。
今週から運動会練習が始まっています。朝は応援練習です。
白組
赤組
熱い戦いはもう始まっています。応援よろしくお願いします!
大型連休の合間に…
明日から連休、子どもたちは心も体もちょっぴりふわふわうきうき、笑顔も多かったように感じられました。でも授業ではしっかり頑張っていました。
1年生 音楽「ひらいたひらいた」
2年生 ビデオを見ながらダンス練習
3年生 運動会ダンスの予習
4年生 スポチャレ40m走
5年生 シャトルラン
6年生 さすが、心静かに書写。「きずな」の3文字の練習です。
連休で心と体をリフレッシュして、月曜は元気に登校してほしいですね。8日から本格的に運動会の練習が始まります。
第1回授業参観
25日(火)今年度初めての授業参観、多くの保護者のみなさんに参観していただきました。
このあと、学級懇談会、育友会総会も行われました。お忙しい中、参加して下さったみなさん、ありがとうございました。
1年生を迎える会
今日3限目に『1年生を迎える会』が開かれました。
6年生に手を引かれ、1年生の入場です。
1年生は、自分の名前と好きなものをみんなに伝えてくれました。
2年生は、1年間のいろいろな行事について教えてくれました。そのあと、1年生へ伝えたいことを『メッセージ』の曲にのせて歌ってくれました。
6年生は〇✕クイズ。1年生にリサーチして作ってくれた問題です。
「☆☆ちゃんの好きな食べ物はタマネギです。〇か✕か。」難問です!
当たると歓声が上がります。
最後は『なかよし宣言』 大切にしたい3つの言葉が示されました。
「ありがとう」「ごめんね」「いっしょにやろうよ」
3つの言葉を大切に、仲のよい大屋小学校にしていきましょう。
6年生は準備から最後の後片付けまでしっかりしてくれました。
6年生ごくろうさま。1年間、みんなをリードしていってください。
春の一日
先週はよい天気の日が多く、外での活動がたくさんできました。
2年生 お花見スケッチ たくさんの花が咲いていました。
6年生は50m走の計測。走るフォームもかっこいいですね。
初めての…
新1年生にとって、たくさんの「初めて」に出会った1週間でした。初めての授業、初めての給食、初めての掃除。
今日は2年生が1年生へ学校の紹介をしに来てくれました。学校の中のいろいろな場所を絵と言葉でわかりやすく教えてくれました。
今日の給食はポークカレー。1年生もおいしくたくさん食べられました。2年生はフルーツ白玉のちょっぴり残ったパイナップルをめぐって争奪ジャンケンです。調理員さんが見たらうれしくなるでしょうね。
水曜日には任命式がありました。児童会の委員長、学級代表の一人一人が「こんな学校・学級にしたい」と立派に所信表明ができました。
頼りになる上級生がリードしてくれるので安心です。
そうじの始まり、トキの里タイム(黙想)。今日のそうじでがんばることを考えます。
ぞうきんがけの仕方も、そうじリーダーがていねいに教えてくれていました。
少しずつ、今年度の大屋小が動き出しています。
がんばれ!大屋っ子たち!
学級開き
新学期、子どもたちを迎える各教室の黒板。
子どもたちへのエールや、これから始まる1年間に対する先生方の思いが表れています。
いよいよスタート!
いよいよ入学式。今年度は8人の新1年生を迎えます。午後から新6年生が来て、体育館や教室の準備を一生懸命にしてくれました。明日はみんなそろって元気に新学期が迎えられますように。
離任式
子どもたちからお礼の言葉と花束贈呈がありました。