日誌
水泳記録会
22日には低学年,23日に高学年の水泳記録会が開かれました。
目標を持って練習した人がたくさんいて,それぞれに成長の証が見られる記録会となりました。
「がんばった」という経験を,水泳に限らず,いろいろな場面で生かすことができればよいと思います。次は運動会に向けてがんばる姿に大いに期待しています。
目標を持って練習した人がたくさんいて,それぞれに成長の証が見られる記録会となりました。
「がんばった」という経験を,水泳に限らず,いろいろな場面で生かすことができればよいと思います。次は運動会に向けてがんばる姿に大いに期待しています。
0
全校登校日
全校登校日で久々に児童が集まりました。
全校集会でみんなの顔を見ると,日焼けして元気に外遊びをしていたことがうかがえました。
校長先生からは明日が広島に原子爆弾が投下された日であることにちなみ,原子爆弾の恐ろしさについてお話がありました。また,戦争によってとても厳しい生活をしなければならなかった子どもが多くいたことについて話がありました。これを機会にご家庭でも平和について考えてみてはいかがでしょうか。
生徒指導からの話は
①宿題は計画的に進んでいますか?
②ゲームの時間を守っていますか?
③ポケモンGOをするときに注意しなければならないこと
でした。
残り,26日間の夏休みを楽しく過ごせるように健康と安全に気をつけて生活してほしいと思います。
全校集会でみんなの顔を見ると,日焼けして元気に外遊びをしていたことがうかがえました。
校長先生からは明日が広島に原子爆弾が投下された日であることにちなみ,原子爆弾の恐ろしさについてお話がありました。また,戦争によってとても厳しい生活をしなければならなかった子どもが多くいたことについて話がありました。これを機会にご家庭でも平和について考えてみてはいかがでしょうか。
生徒指導からの話は
①宿題は計画的に進んでいますか?
②ゲームの時間を守っていますか?
③ポケモンGOをするときに注意しなければならないこと
でした。
残り,26日間の夏休みを楽しく過ごせるように健康と安全に気をつけて生活してほしいと思います。
0
石川県小学生陸上競技大会
金沢西部緑地公園で石川県の陸上競技大会が行われ,本校からも9名の児童が参加してきました。
この大会に向けて,それぞれ練習を積み重ねてきました。
練習の成果を発揮しようと一生懸命に競技することができました。
6年生男子が参加した4×100mリレーは4位入賞でした。
5年生男子が参加したジャベリックボール投げ2位入賞でした。(1位になった他校の児童が全国大会を辞退したため,全国出場に出場することになります。)
その他にも輪島ジュニア陸上クラブから出場した大屋小学校の児童も素晴らしい成績を収めています。
4年生男子100m2位(大会新)
4×100mリレー1位
この大会に向けて,それぞれ練習を積み重ねてきました。
練習の成果を発揮しようと一生懸命に競技することができました。
6年生男子が参加した4×100mリレーは4位入賞でした。
5年生男子が参加したジャベリックボール投げ2位入賞でした。(1位になった他校の児童が全国大会を辞退したため,全国出場に出場することになります。)
その他にも輪島ジュニア陸上クラブから出場した大屋小学校の児童も素晴らしい成績を収めています。
4年生男子100m2位(大会新)
4×100mリレー1位
0
宿泊体験学習
能登少年自然の家で5・6年生が宿泊体験学習に行ってきました。心も体も一回り大きくなって帰ってきました。
クイズに答えながら7kmの追跡ハイキング。波がかかるような飛び石を歩き,イチゴ畑に囲まれた道を歩き,何より7kmもの距離をみんなで支え合いながら歩きました。楽しくて7kmという距離を歩いた後にしては元気で,顔は達成感に満ちていました。
大型カヌー体験。みんなで声を合わせて大型カヌーを海まで運び,声を合わせて一生懸命漕ぎました。動きを1つにしないとなかなか船は進まず,始めは苦戦していました。だんだん慣れてくると,疲れも感じさせない大きな声と元気なオール捌きでカヌーをぐんぐん進めていました。最後の活動で,一番たくましい姿が見られました。
クイズに答えながら7kmの追跡ハイキング。波がかかるような飛び石を歩き,イチゴ畑に囲まれた道を歩き,何より7kmもの距離をみんなで支え合いながら歩きました。楽しくて7kmという距離を歩いた後にしては元気で,顔は達成感に満ちていました。
大型カヌー体験。みんなで声を合わせて大型カヌーを海まで運び,声を合わせて一生懸命漕ぎました。動きを1つにしないとなかなか船は進まず,始めは苦戦していました。だんだん慣れてくると,疲れも感じさせない大きな声と元気なオール捌きでカヌーをぐんぐん進めていました。最後の活動で,一番たくましい姿が見られました。
0
そうじ前の「トキの里タイム」
本校では、昨年度末からもくもくそうじ前の1分間を「トキの里タイム」としています。子どもたちはそうじに取りかかる前に静かに黙想し、心を落ち着けています。
始めてからおよそ2ヶ月、落ち着いてそうじがスタートしている分、今までよりも集中してそうじに取り組めている大屋っ子たちです。大屋小にまた一つ、新たな伝統が生まれました。
0
バス遠足
1年生から4年生はバス遠足に行ってきました。
1・2年生は昨年に引き続き,のと鉄道で穴水駅から七尾駅まで行きました。その後,希望の丘公園までバスで移動し,存分に遊びました。
3・4年生はのと海洋ふれあいセンターに行ってきました。飛び石の上はまるで海の上を歩いているようでとても楽しい時間を過ごすことができました。また,磯でウミウシやヤドカリなど浅瀬の海洋生物の観察も楽しみながら勉強しました。
バスの乗り降りではあいさつが上手でとてもよかったです。整列も上手にできました。
1・2年生は昨年に引き続き,のと鉄道で穴水駅から七尾駅まで行きました。その後,希望の丘公園までバスで移動し,存分に遊びました。
3・4年生はのと海洋ふれあいセンターに行ってきました。飛び石の上はまるで海の上を歩いているようでとても楽しい時間を過ごすことができました。また,磯でウミウシやヤドカリなど浅瀬の海洋生物の観察も楽しみながら勉強しました。
バスの乗り降りではあいさつが上手でとてもよかったです。整列も上手にできました。
0
1年生を迎える会
1年生を迎える会が行われました。
6年生が運営やアトラクションのために一生懸命準備してきました。
アトラクションでは,児童だけでなく先生方も瞬きする間もない素晴らしい演技でした。
6年生になって初めてみんなの前に出る大きな仕事でした。それぞれに役割を果たし,素晴らしい迎える会にすることができたと思います。
1年生は自己紹介で自分の名前と好きなものを発表しました。初めて大勢の前で発表するということで緊張していましたが,がんばって発表することができました。
6年生が運営やアトラクションのために一生懸命準備してきました。
アトラクションでは,児童だけでなく先生方も瞬きする間もない素晴らしい演技でした。
6年生になって初めてみんなの前に出る大きな仕事でした。それぞれに役割を果たし,素晴らしい迎える会にすることができたと思います。
1年生は自己紹介で自分の名前と好きなものを発表しました。初めて大勢の前で発表するということで緊張していましたが,がんばって発表することができました。
0
集団下校
集団下校が行われました。
大雨や台風,大雪などで1人で下校するには危険があるときに,高学年を中心に安全な集団下校を想定した練習です。
6年生がしっかりとグループの点呼を行ったり,整列させたりしながらがんばってまとめることができました。
大雨や台風,大雪などで1人で下校するには危険があるときに,高学年を中心に安全な集団下校を想定した練習です。
6年生がしっかりとグループの点呼を行ったり,整列させたりしながらがんばってまとめることができました。
0
任命式
平成28年度の前期児童会任命式が行われました。
各児童委員会の委員長と2年生以上の各学級代表が校長先生から任命書を受け取りました。
受け取った後,全校にむけて自分ががんばることをを発表しました。
特に,児童会委員長は学校のリーダーとして,責任をもって委員会の仕事をすることを学んでいってほしいと思います。
各児童委員会の委員長と2年生以上の各学級代表が校長先生から任命書を受け取りました。
受け取った後,全校にむけて自分ががんばることをを発表しました。
特に,児童会委員長は学校のリーダーとして,責任をもって委員会の仕事をすることを学んでいってほしいと思います。
0
入学式
入学式では大きな声で返事ができました。
これから,勉強や運動にがんばります。
2・3年生がアトラクションで「365日の紙飛行機」の歌と踊りを披露しました。とても上手にできました。
6年生の代表児童が歓迎の言葉を伝えました。
最高学年として立派なあいさつでした。
教室では,さっそくよい姿勢で座ることができました。
これから,勉強や運動にがんばります。
2・3年生がアトラクションで「365日の紙飛行機」の歌と踊りを披露しました。とても上手にできました。
6年生の代表児童が歓迎の言葉を伝えました。
最高学年として立派なあいさつでした。
教室では,さっそくよい姿勢で座ることができました。
0
第120回 卒業証書授与式
平成27年度の卒業式が行われました。
第120回の卒業式です。
「はい」と,大きな声で返事をして壇上に上がり,卒業証書を受け取る卒業生の姿に,体だけでなく,心も大きく成長したことを感じました。また,お別れの言葉でも練習したことを出し切ることができました。この全力で取り組んだ経験を生かして,中学校では勉強や部活を通してさらなる成長と活躍を期待しています。
在校生は一生懸命に大きな声でお別れの言葉,歌を表現する事ができました。卒業した先輩が築いた伝統を受けついで,より良い大屋小学校になるようがんばる姿を期待します。
第120回の卒業式です。
「はい」と,大きな声で返事をして壇上に上がり,卒業証書を受け取る卒業生の姿に,体だけでなく,心も大きく成長したことを感じました。また,お別れの言葉でも練習したことを出し切ることができました。この全力で取り組んだ経験を生かして,中学校では勉強や部活を通してさらなる成長と活躍を期待しています。
在校生は一生懸命に大きな声でお別れの言葉,歌を表現する事ができました。卒業した先輩が築いた伝統を受けついで,より良い大屋小学校になるようがんばる姿を期待します。
0
3月の生活目標
生活目標 「大きな声で返事をしよう」
保健目標 「1年間の健康生活をふりかえろう」 「耳を大切にしよう」
保健目標 「1年間の健康生活をふりかえろう」 「耳を大切にしよう」
0
学級閉鎖
インフルエンザのため3年生と4年生が学級閉鎖になりました。
学級閉鎖の学級の児童は,家で体を休めるか,家庭学習に取り組んでください。
その他の学年も感染防止に努めてください。
手洗いやうがいだけでなく,早寝早起きや栄養バランスのとれた食事など生活習慣が大切です。また,外出を控えることも大切です。
インフルエンザに負けない生活を心がけましょう。
学級閉鎖の学級の児童は,家で体を休めるか,家庭学習に取り組んでください。
その他の学年も感染防止に努めてください。
手洗いやうがいだけでなく,早寝早起きや栄養バランスのとれた食事など生活習慣が大切です。また,外出を控えることも大切です。
インフルエンザに負けない生活を心がけましょう。
0
6年生を送る会
6年生を送る会が行われました。ご参観くださった保護者の皆様,まだら保存会の皆様,地域の皆様ありがとうございました。
さて,この日のためにどの学年も練習を重ねてきました。残念ながら風邪の流行で欠席者が多く,緊急に代役を立てたり,内容の変更をしたりしました。しかし,どの学年も全力で自分の役割に取り組みました。特に5年生は準備や司会など会の運営に大活躍でした。一人一人の頑張りが集まってすばらしい送る会になりました。
さて,この日のためにどの学年も練習を重ねてきました。残念ながら風邪の流行で欠席者が多く,緊急に代役を立てたり,内容の変更をしたりしました。しかし,どの学年も全力で自分の役割に取り組みました。特に5年生は準備や司会など会の運営に大活躍でした。一人一人の頑張りが集まってすばらしい送る会になりました。
0
2月の目標
2月の生活目標は『丈夫な体をつくろう』です。
保健目標は『正しい姿勢に心がけよう』,『健康な生活をしよう』です。
保健目標は『正しい姿勢に心がけよう』,『健康な生活をしよう』です。
0
記録的な大雪
本日は大雪のため輪島市全ての小中学校が休校となりました。
道路の除雪もままならない状況でしたが,大屋小学校の除雪は地域の方のご協力をいただき,本当にありがとうございます。
さて,輪島市の中心部でこれほどの積雪は30年ぶりということです。児童玄関から運動場に行くところに1mの竹ものさしを刺してみるとちょうど半分埋まりました。運動場に行くには,この50cmの雪を越えて行かなければなりません。
道路の除雪もままならない状況でしたが,大屋小学校の除雪は地域の方のご協力をいただき,本当にありがとうございます。
さて,輪島市の中心部でこれほどの積雪は30年ぶりということです。児童玄関から運動場に行くところに1mの竹ものさしを刺してみるとちょうど半分埋まりました。運動場に行くには,この50cmの雪を越えて行かなければなりません。
0
今年度,まだらを初披露!!
1月10日(日)に成人式のアトラクションとして「まだら」を披露しました。4,5年生は10月から練習を始め,本番では,成人のみなさんの前で堂々と練習の成果を発表することができました!!
保存会の方,着付けボランティアの方など,たくさんのご協力ありがとうございました。
次回は,6年生を送る会で披露します。
保存会の方,着付けボランティアの方など,たくさんのご協力ありがとうございました。
次回は,6年生を送る会で披露します。
0
初めての給食当番
3学期から1年生の給食当番が始まりました。ワゴン車を慎重に移動している姿には『かわいらしさと頼もしさ』を感じます。当番の仕事を覚えることで配膳の仕方やマナーが身につき,協力する心が育っていきます。
エプロン・マスク・帽子を身につけた当番さんは大張り切りです。初めてとは思えないくらい上手に盛りつけていました。お家でのお手伝いの経験が『やる気と自信』につながっているようです。
6年生の皆さん,1・2学期はお手伝いありがとうございました。1年生の良いお手本となっていました。
エプロン・マスク・帽子を身につけた当番さんは大張り切りです。初めてとは思えないくらい上手に盛りつけていました。お家でのお手伝いの経験が『やる気と自信』につながっているようです。
6年生の皆さん,1・2学期はお手伝いありがとうございました。1年生の良いお手本となっていました。
0
1月の目標
1月の生活目標は『ものを大切にしよう』です。
保健目標は『手洗いうがいをしよう』『空気の入れかえをしよう』です。
保健目標は『手洗いうがいをしよう』『空気の入れかえをしよう』です。
0
8の字とび大会
体育委員会主催の8の字とび大会が行われました。
1年生・・・25回
2年生・・・82回
3年生・・・111回
4年生・・・123回
5年生・・・157回
6年生・・・177回
これをきっかけに,まだまだ記録を伸ばします。
1年生・・・25回
2年生・・・82回
3年生・・・111回
4年生・・・123回
5年生・・・157回
6年生・・・177回
これをきっかけに,まだまだ記録を伸ばします。
0