日誌
残り6日
今日から1~5年生の全体練習が始まりました。
6年生に向けられる「お別れの言葉」は心をこめて大切に伝えてほしいと思います。
そのためには,大きな声や姿勢などがんばることがあります。
今日は初日ということでしたが,しっかり大きな声が出ていました。
卒業式までにさらに大きな声が出せるように練習します。
6年生は卒業証書をもらう動きの練習をしました。
左手から前に出すことや,友だちと動きをそろえる事など確認しました。
今後,さらに緊張感を高めて立派な姿で卒業証書を持てるように練習していきます。
6年生に向けられる「お別れの言葉」は心をこめて大切に伝えてほしいと思います。
そのためには,大きな声や姿勢などがんばることがあります。
今日は初日ということでしたが,しっかり大きな声が出ていました。
卒業式までにさらに大きな声が出せるように練習します。
6年生は卒業証書をもらう動きの練習をしました。
左手から前に出すことや,友だちと動きをそろえる事など確認しました。
今後,さらに緊張感を高めて立派な姿で卒業証書を持てるように練習していきます。
0
卒業式まで残り8日
朝の会と帰りの会の後で歌の練習をしています。
担任の宮本先生,音楽の秦先生,きらめき担任の奥野先生,そよかぜ担任の髙木先生,そして夛村先生が教室に入って歌を指導しています。
初めは物足りなさを感じた歌声も,だんだん声が大きくなってきました。
明日からは体育館で「別れの言葉」や歌の練習を始まります。
さらに本番に向けて大きな声が出るように指導していきます。
この練習を「最後まで立派にやりとげる」ことが6年間最後の踏ん張りどころです。
0
卒業式まで10日
今日は今年度最後の大屋っ子タイムでした。
集会の歌は校歌を歌いました。
卒業式にむけて歌声も盛り上がっています。
表彰式ではみんなとても大きな声で返事できました。
6年生はあと10日。
卒業式を入れても11日となります。
1~5年生も修了式の日を入れて14日ということになります。
学年最後のまとめをそれぞれがんばっています。
集会の歌は校歌を歌いました。
卒業式にむけて歌声も盛り上がっています。
表彰式ではみんなとても大きな声で返事できました。
6年生はあと10日。
卒業式を入れても11日となります。
1~5年生も修了式の日を入れて14日ということになります。
学年最後のまとめをそれぞれがんばっています。
0
卒業式までカウントダウン
6年生が卒業するまで残り少なくなってきました。
6年教室ではカウントダウンの掲示をして少しずつ卒業に向けて心の準備をしています。
5年生以下の学級でも各教室で歌や言葉の練習が始まっています。
6年教室ではカウントダウンの掲示をして少しずつ卒業に向けて心の準備をしています。
5年生以下の学級でも各教室で歌や言葉の練習が始まっています。
0
6年生を送る会
今年度の6年生を送る会がありました。
始まりは4・5年生による輪島まだらの披露でした。
今年度最後のまだらからは児童の気持ちが感じられました。
とても素晴らしいまだらでした。
インフルエンザの影響が心配されましたが,13日からの週ではインフルエンザも治まり,1週間しっかり練習できました。
全校合唱は朝や昼休みを使って練習しました。
また,各学年の劇や合唱,合奏も一生懸命に演じていました。
6年生の心に必ず届いたと思います。
6年生は卒業前の最後の大舞台ということで,笑いあり,踊りあり,歌ありとオールマイティな劇を演じきりました。それぞれの一生懸命な姿が,きっと下級生にも伝わったことでしょう。この姿が大屋小学校の伝統に1つ積み重なって,次年度に続くことでしょう。
始まりは4・5年生による輪島まだらの披露でした。
今年度最後のまだらからは児童の気持ちが感じられました。
とても素晴らしいまだらでした。
インフルエンザの影響が心配されましたが,13日からの週ではインフルエンザも治まり,1週間しっかり練習できました。
全校合唱は朝や昼休みを使って練習しました。
また,各学年の劇や合唱,合奏も一生懸命に演じていました。
6年生の心に必ず届いたと思います。
6年生は卒業前の最後の大舞台ということで,笑いあり,踊りあり,歌ありとオールマイティな劇を演じきりました。それぞれの一生懸命な姿が,きっと下級生にも伝わったことでしょう。この姿が大屋小学校の伝統に1つ積み重なって,次年度に続くことでしょう。
0
なかよし集会
なかよし集会(体験入学)を行いました。1年生は小さなお兄さん,お姉さんとしてミドリ保育園,和光幼稚園,海の星幼稚園の子どもを招待し,詩の音読,8の字とび,合奏を披露しました。一緒にリレーやドッジボールをして,とても楽しい時間を過ごしました。
0
なわとび大会がんばりました!
全校でなわとび大会がありました。
全員が参加した持久跳びでは最期まであきらめない姿がたくさん見られました。
二重とびチャレンジは多くの参加がありました。
1年生も参加して6年生に混じって跳びました。
エキシビションでは,後ろ二重とび,はやぶさ,かけ足二重,交差二重という難しい技にチャレンジする児童に対して,みんなから大きな声援が飛びました。
8の字とびではクラスが1つになってがんばろうとする姿がたくさん見られました。
円陣を組んで気合いを入れる学年もあり,一番盛り上がりました。
最高記録で達成感を持って終わる学年もあれば,悔しい思いをした学年もあり,それぞれ次につながる内容だったと思います。
全員が参加した持久跳びでは最期まであきらめない姿がたくさん見られました。
二重とびチャレンジは多くの参加がありました。
1年生も参加して6年生に混じって跳びました。
エキシビションでは,後ろ二重とび,はやぶさ,かけ足二重,交差二重という難しい技にチャレンジする児童に対して,みんなから大きな声援が飛びました。
8の字とびではクラスが1つになってがんばろうとする姿がたくさん見られました。
円陣を組んで気合いを入れる学年もあり,一番盛り上がりました。
最高記録で達成感を持って終わる学年もあれば,悔しい思いをした学年もあり,それぞれ次につながる内容だったと思います。
0
横田幸子さん出前授業
もとテレビ金沢のアナウンサーで,現在でフリーで活動されている横田幸子さんが来校しました。5・6年生対象に「言葉のチカラ」という題でお話がありました。
また,放課後には大人対象に講演会がありました。
横田先生のお話から
言葉は目に見えないエネルギーを持っています。
「言葉は刃」。
自分を傷つけるときはすぐ気づくけど,相手を傷つけるときは気づかないものです。
闇の言葉ではなく,光の言葉を使っていかなければいけません。
光の言葉をかけられるとやる気が出ます。
「たすかるよ」 「えらいね」 「がんばってるね」 「すごいね」
どんどんやる気がでてきます。
「どうせ・・・」 「だって・・・」 「でも・・・」(3D言葉)
もし,こんな言葉が出るようなら・・・闇の心になっているかもしれません。
そんなときは光の言葉に変えて,光の心になるようにしていきましょう。
大屋小学校が光の言葉であふれるようにしたいですね。
また,放課後には大人対象に講演会がありました。
横田先生のお話から
言葉は目に見えないエネルギーを持っています。
「言葉は刃」。
自分を傷つけるときはすぐ気づくけど,相手を傷つけるときは気づかないものです。
闇の言葉ではなく,光の言葉を使っていかなければいけません。
光の言葉をかけられるとやる気が出ます。
「たすかるよ」 「えらいね」 「がんばってるね」 「すごいね」
どんどんやる気がでてきます。
「どうせ・・・」 「だって・・・」 「でも・・・」(3D言葉)
もし,こんな言葉が出るようなら・・・闇の心になっているかもしれません。
そんなときは光の言葉に変えて,光の心になるようにしていきましょう。
大屋小学校が光の言葉であふれるようにしたいですね。
0
書き初め大会
今日は書き初め大会でした。
それぞれの練習の成果を発揮して書くことができました。
また,とても集中して書く姿がたくさん見られました。
それぞれの練習の成果を発揮して書くことができました。
また,とても集中して書く姿がたくさん見られました。
0
3学期のスタート
3学期が始まりました。
始業式では児童の整列の仕方や,話の聞き方から「3学期もがんばろう」という気持ちが見えました。
校長先生からは成人式でまだらを披露した4・5年生について「学校の顔」としてがんばることができたというお話がありました。「学校の顔」つまり学校の代表としての責任をしっかり果たす経験をまた一つ積み重ねることができました。また,「3学期は短いのでスタートダッシュが大事です。」というお話がありました。期間は短いですが,行事が盛りだくさんの3学期です。毎日の授業や宿題を丁寧にがんばることがスタートダッシュにつながると思います。
生徒指導からルールの確認と1月の生活目標「大きな声で返事をしよう」について話がありました。ズックのはき方,名札,シャツインなどみんなが知っているルールを再確認しました。
また,生活目標に合わせて,2学期に輪島高校の生徒に教えてもらった返事の練習をしました。大きな声が出ていたので目標達成できるように返事を意識して話を聴いてほしいと思います。
始業式では児童の整列の仕方や,話の聞き方から「3学期もがんばろう」という気持ちが見えました。
校長先生からは成人式でまだらを披露した4・5年生について「学校の顔」としてがんばることができたというお話がありました。「学校の顔」つまり学校の代表としての責任をしっかり果たす経験をまた一つ積み重ねることができました。また,「3学期は短いのでスタートダッシュが大事です。」というお話がありました。期間は短いですが,行事が盛りだくさんの3学期です。毎日の授業や宿題を丁寧にがんばることがスタートダッシュにつながると思います。
生徒指導からルールの確認と1月の生活目標「大きな声で返事をしよう」について話がありました。ズックのはき方,名札,シャツインなどみんなが知っているルールを再確認しました。
また,生活目標に合わせて,2学期に輪島高校の生徒に教えてもらった返事の練習をしました。大きな声が出ていたので目標達成できるように返事を意識して話を聴いてほしいと思います。
0
カニ給食
今日の給食では香箱ガニが出ました。
石川漁協輪島支部の方にカニの食べ方を教えてもらいました。
みんなとても上手にカニの実を出して食べていました。
楽しい給食になりました。
石川漁協輪島支部の方にカニの食べ方を教えてもらいました。
みんなとても上手にカニの実を出して食べていました。
楽しい給食になりました。
0
卒業制作づくり
6年生が卒業制作で沈金パネルを作ります。
漆芸美術館に教わりに行ってきました。
昨年度の経験はありますが,さらにレベルアップできればよいですね。
とても集中して取り組むことができました。
漆芸美術館に教わりに行ってきました。
昨年度の経験はありますが,さらにレベルアップできればよいですね。
とても集中して取り組むことができました。
0
伝統芸能祭 まだら発表
11月20日(日) 金沢の音楽堂邦楽ホールにて「輪島まだら」を披露してきました。
4・5年生は土曜日の合唱から連続の出演になりますが,一生懸命に演じてきました。
運動会が終わってから毎週火曜日,金曜日に稽古してきました。
緊張した様子もありましたが,稽古の成果を存分に発揮できたのではないでしょうか。
ご指導くださったまだら保存会の皆様,ありがとうございました。また次の成人式に向けてよろしくお願いいたします。
着付けなどでお手伝いいただいた保護者の皆様,おつかれさまでした。今後ともご協力お願いいたします。
今回のことが児童の自信となり,今後の前向きな学校生活につながるように指導して行きたいと思います。
4・5年生は土曜日の合唱から連続の出演になりますが,一生懸命に演じてきました。
運動会が終わってから毎週火曜日,金曜日に稽古してきました。
緊張した様子もありましたが,稽古の成果を存分に発揮できたのではないでしょうか。
ご指導くださったまだら保存会の皆様,ありがとうございました。また次の成人式に向けてよろしくお願いいたします。
着付けなどでお手伝いいただいた保護者の皆様,おつかれさまでした。今後ともご協力お願いいたします。
今回のことが児童の自信となり,今後の前向きな学校生活につながるように指導して行きたいと思います。
0
大屋小高学年の合唱
輪島市PTA研究大会,学校力&親力向上セミナーにご参加くださった保護者の皆様はご苦労様でした。また,発表されたお二人におかれましては,大変おつかれさまでした。
そして,高学年の合唱がありました。
これまでで一番上手に歌うことができたと思います。
一生懸命歌う姿とその歌声に感動しました。
そして,高学年の合唱がありました。
これまでで一番上手に歌うことができたと思います。
一生懸命歌う姿とその歌声に感動しました。
0
租税教室
6年生で租税教室を行いました。
輪島市役所の税務課の方が来て教えてくださいました。
消費税など自分に関係のある税金の他,所得税やガソリン税など大人になったら当たり前の税金などを学習しました。
税金が無くなったらどんなことになってしまうかというビデオや1億円のレプリカ(約10kg)などで税金やお金の事をたくさん勉強しました。
輪島市役所の税務課の方が来て教えてくださいました。
消費税など自分に関係のある税金の他,所得税やガソリン税など大人になったら当たり前の税金などを学習しました。
税金が無くなったらどんなことになってしまうかというビデオや1億円のレプリカ(約10kg)などで税金やお金の事をたくさん勉強しました。
0
土砂災害についての学習
金沢大学から青木賢人准教授を招いて土砂災害について勉強しました。
動画やアニメーションなど分かりやすいスライドで土砂災害の恐ろしさや気をつける点を教えて頂きました。
その後,「土砂災害が起こるかもしれない」という想定で集団下校訓練がありました。
今年度2回目ということで6年生を先頭にスムーズに行動することができました。
大屋地区は土砂災害が起こりやすい土地だということです。
ハザードマップや安全な避難経路をご家庭で確認してみてください。
動画やアニメーションなど分かりやすいスライドで土砂災害の恐ろしさや気をつける点を教えて頂きました。
その後,「土砂災害が起こるかもしれない」という想定で集団下校訓練がありました。
今年度2回目ということで6年生を先頭にスムーズに行動することができました。
大屋地区は土砂災害が起こりやすい土地だということです。
ハザードマップや安全な避難経路をご家庭で確認してみてください。
0
もちつき体験
今年度ももちつき体験が行われました。
育友会の給食委員さんを中心に保護者,地域の方々にたくさんのご協力を頂きました。
ありがとうございました。
さて,子どもたちは,とても楽しそうに杵を握っていました。
高学年になると大人にも負けない良い音が聞こえていました。
おかわりする児童がたくさんいました。
中には7個,8個食べたという話も聞きました。
たくさん食べて,午後の道徳の授業もがんばることができたのではないでしょうか。
育友会の給食委員さんを中心に保護者,地域の方々にたくさんのご協力を頂きました。
ありがとうございました。
さて,子どもたちは,とても楽しそうに杵を握っていました。
高学年になると大人にも負けない良い音が聞こえていました。
おかわりする児童がたくさんいました。
中には7個,8個食べたという話も聞きました。
たくさん食べて,午後の道徳の授業もがんばることができたのではないでしょうか。
0
マラソン大会がありました
10月26日,第3回の校内マラソン大会が行われました。
雨の心配もありましたが,無事に晴れてちょうど良い天気で走ることができました。
また,安全確保のために地域の方に多大なるご協力を頂きました。
本当にありがとうございました。
表彰式では男女それぞれの優勝者が表彰されました。
誰もあきらめずに全員がゴールできたことが一番よかったと思います。
雨の心配もありましたが,無事に晴れてちょうど良い天気で走ることができました。
また,安全確保のために地域の方に多大なるご協力を頂きました。
本当にありがとうございました。
表彰式では男女それぞれの優勝者が表彰されました。
誰もあきらめずに全員がゴールできたことが一番よかったと思います。
0
運動会がんばりました!
運動会が雨の中断を挟みながら,最後まで行われました。
6年生をリーダーとする応援練習やスタンツ,南中ソーランなど大屋っ子の一生懸命な姿がたくさん見られた運動会となりました。
雨の中断の中,児童から自発的に始まった応援が印象的でした。
あの応援が雨を吹き飛ばして最後まで行うことができたと信じています。
準備や片付けをお手伝いしてくださった保護者の皆様,地域の皆様,三夜踊りを教えてくださった保存会の皆様,本当にありがとうございました。
6年生をリーダーとする応援練習やスタンツ,南中ソーランなど大屋っ子の一生懸命な姿がたくさん見られた運動会となりました。
雨の中断の中,児童から自発的に始まった応援が印象的でした。
あの応援が雨を吹き飛ばして最後まで行うことができたと信じています。
準備や片付けをお手伝いしてくださった保護者の皆様,地域の皆様,三夜踊りを教えてくださった保存会の皆様,本当にありがとうございました。
0
2学期始業式
2学期のスタートです。
始業式ではきれいに整列してしっかり話を聞くことができたと思います。
校長先生から次のようなお話がありました。
(1)新しいことにチャレンジする
(2)がまんする
(3)メリハリをつける
生徒指導からは次のようなお話がありました。
(1)あいさつ運動をがんばろう
(2)生活リズムを整えよう
(3)正しい言葉づかいをしよう(9月の生活目標)
新しいお友達が1年生に転入してきました。
保健室の中川先生が復帰しました。
始業式ではきれいに整列してしっかり話を聞くことができたと思います。
校長先生から次のようなお話がありました。
(1)新しいことにチャレンジする
(2)がまんする
(3)メリハリをつける
生徒指導からは次のようなお話がありました。
(1)あいさつ運動をがんばろう
(2)生活リズムを整えよう
(3)正しい言葉づかいをしよう(9月の生活目標)
新しいお友達が1年生に転入してきました。
保健室の中川先生が復帰しました。
0