日々のできごと

日誌

10月の目標

10月の生活目標は
「持ち物の準備をしっかりしよう」です。ご家庭でも学習用具が揃っているか,確認してください。
保健目標は
「目を大切にしよう」です。学校では読むとき書くときに姿勢をただすこと,ご家庭ではゲームの時間に気を付けることが大切です。

<お知らせ>
輪島市全体で,「9時以降はスマホ,携帯ゲーム機などを保護者が預かる」という取組が始まりました。
0

2015運動会

今年度の運動会が無事に行われました。
夏休みの終盤から始まった練習の成果を発揮し,全力で取り組む大屋っ子の姿がたくさん見られました。今年は,紅組の勝ちでしたが,負けた白組も一生懸命に競技しました。また,「スタンツ2015」「フラッグダンス2015スマイル」など勝ち負けに関係ない演目からも,児童の一生懸命さや緊張感が伝わってきたように思います。この全力で取り組んだ経験が大屋っ子の力になっていくでしょう。
三夜踊りの指導をしてくださった三夜踊り保存会の皆様,そしてご参加頂いた地域の皆様,本当にありがとうございました。また,準備,後片づけにご協力頂いた多くの保護者の皆様,ありがとうございました。
0

グッドマナーキャンペーン

グッドマナーキャンペーンに9月2日から9月8日にかけて,各児童委員会のあいさつ運動が行われました。上手なあいさつができました。これが,毎日のあいさつにつながるようにし,「あいさつのできる大屋っ子」を目指して取り組んでいきます。
0

輪島高校の先輩から学ぶ

2学期がスタートしました。2学期は「あいさつができる大屋っ子」を目指して取り組んでいきます。

9月7日,大屋小5,6年生に正しい挨拶を教わるために輪島高校から2年生7名を迎えました。輪島高校では学校全体で挨拶の練習に取り組んいます。その内容の一端を大屋っ子にも学ばせて頂き,日常のあいさつ向上に生かそうというねらいで実施されました。
先生から指導されるのではなく,「先輩と一緒に練習する」という雰囲気で,大屋っ子も大きな声であいさつをすることができました。先生より身近な高校生がとても大きな声でしっかりあいさつする姿は大屋っ子にとって良い刺激になりました。また,笑顔であいさつすることの大切さも学び,あさいつが楽しいものだという気づきも見られました。今後,これが続くように取り組んでいきたいと思います。
0

校内水泳記録会

校内水泳記録会が開催されました。それぞれの目標にむけて,みんな一生懸命に泳ぎました。このがんばりを他の活動への意欲につなげてほしいと思います。

高学年,クロールの様子
0

三夜踊り練習会

今年も三夜踊りの練習に参加していただきありがとうございました。保存会の皆様におかれましては暑い中一生懸命に教えてくださりありがとうございました。
練習では,お手本の踊りを見て徐々に集中していく様子が見られました。最後はみんなで合わせて踊ることができました。みんなで同じ踊りを踊って心が一つになっていく感じが心地よかったですね。
0

輪島市水泳記録会

サンプルルで行われた,第27回輪島市水泳記録会に大屋小学校から13名の児童が参加しました。みんなそれぞれに自己ベストを出し,入賞を果たすことができました。5年生以下25m自由形では,1位を取りました。リレーでは,女子が3位,男子が2位というすばらしい結果に終わりました。緊張感のあるいつもと違う雰囲気で,練習した成果が発揮できたことは良い経験だったと思います。応援に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
0

全校登校日

本日の全校登校日,久々にみんなの元気な顔を見ることが出来ました。
プールでの練習をがんばった証でしょうか。みんなの日焼けした顔が印象的でした。

明日は8月6日,広島に原子爆弾が投下された日です。校長先生から平和の大切さを伝えるお話がありました。また,各教室でも,平和について考える機会を持ちました。
0

ワックスがけ


1年生から5年生が帰った後,6年生が学校に残り,各教室と学習室のワックスがけをしました。6年生は,それぞれの場所の先生の言うことを聞きながら一生懸命にワックスがけをしていました。おかげで,教室の床はピカピカです。また,終わった後はモップを綺麗に洗う作業もあり,最後までしっかり役割を果たす姿に頼もしさを感じました。6年生,ありがとう!
0

不審者対応訓練


7月13日,3時間目に不審者対応訓練が行われました。
校内に侵入した不審者を警察官が制圧するまで,教室の鍵を閉めて待機する訓練でした。
輪島警察署の協力の下,不審者役の迫真の演技で緊張感のある訓練ができたのではないかと思います。
児童は,少ししゃべり声もありましたが,体育館で警察官の話を聞くときには静かにお話を聞くことができました。
いか・・・いかない
の・・・のらない
お・・・大声を出す
す・・・すぐ逃げる
し・・・知らせる
これを守って行動することが大切です。
0

交通安全教室


6月19日,交通安全教室が行われました。警察の講話で交通マナーについて普段の生活をふりかえった後,1・2年生は公道で徒歩練習を,3・4年生は運動場で自転車の練習を,5・6年生は公道で自転車に乗る練習を行いました。それぞれ,お巡りさんや保護者の方の言うことを聞いて正しく行動することができました。

横断歩道を渡るときに,「自転車を押して歩く」ということを知らない高学年が多いことに驚きましたが,今後はルールを守って乗ることができるでしょう。その他にもヘルメットなど,児童が自分の命を守るためのルールを守れるよう,ご家庭でもお話し頂ければと思います。ご協力くださった保護者の皆様,ありがとうございました。

0

春の遠足


2年生と一緒に希望の丘公園に行ってきました。穴水駅から切符を買って乗車しました。
窓から見える景色は最高。公園でもおもいっきり楽しみました
0

1年生を迎える会



上級生に負けないくらい,元気よく大屋小学校校歌を歌いました。
自己紹介もできました。
私は大きくなったらパティシエになりたいです。
ぼくは大きくなったらサッカー選手になりたいです。
0

卒業式

 6年生26名のみなさん、卒業おめでとう。最高の卒業式でした。
 
来賓の方々からも「いい式でしたね」とお褒めの言葉をたくさん頂きました。
 
それは、卒業生の態度・歌声・言葉のすばらしさと在校生の行儀など大屋小の
 
子ども達の立派な姿が、お客様の心に響いたのでしょう。
 
 先生たちは、君たち26名の、中学校で活躍する雄姿を楽しみにしております。お元気で。
 
 保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。
 
新しい門出に際し、心からお喜び申し上げます。
 
 職員一同

0

6年生を送る会

2月21日に 6年生を送る会を行いました。
各学年からいろいろな出し物があり、6年生の卒業をお祝いすることができました。
6年生はもちろん、全校児童が楽しめる時間となりました。
 
                    4,5年生 輪島まだら                   
                   
4,5年生は、今年度最後となるまだらを、6年生のために披露してくれました。
まだら保存会の方から教えていただいたことを胸に、まだらをしっかりと演じきりました。
まだら保存会の皆様、本当にありがとうございました。

                      2年生 ○×ゲーム
                   
2年生は、調べたことを問題にして、○×ゲームをしてくれました。
半分オス・半分メスのクワガタやチョウの問題がでたときは、子どもたちだけでなく、保護者の方まで驚いていました。

                      1年生 あ・ぶ・ら・山
                   
1年生は、日本昔話にでてくる、「あぶら山」を劇にして披露してくれました。
1年生が一生懸命に演じている姿は、ほほえましい気持ちにさせてくれました。
                       3年生  3年とうげ
                   
3年生は、国語の時間に勉強した「3年とうげ」を劇にして披露してくれました。
 
3年とうげを転がり落ちるところでは、会場の笑いを誘う好演技でした。
  
                     6年生保護者
                       雨のち晴レルヤ
                   
6年生の保護者による、合唱がありました。
子どもたちに負けないようにと気合が入って、仕事を終えてから夜遅くまで練習をしていました。
本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
 
                    6年生
                      新版 転的飯団子・・・
                   
6年生は、中国語あり、お笑いあり、ダンスありの目白押しの劇を披露してくれました。
思わず見入ってしまうほどのさすがは6年生といった劇でした。
サプライズもありましたね。
 
保護者・地域の皆様の多くのご参観を得て、
「6年生を送る会」を無事に終えることができました。
皆様、どうもありがとうございました。
リーダーとして活躍してくれた6年生の卒業は間近です。


0

避難訓練

2月9日に火災を想定した避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は、これまでのものとは違い、休み時間に行いました。
子どもたちは、周りに先生がいなくとも、放送を聞いて体育館に避難することができていました。

 
体育館に避難した後は、輪島消防署の職員から火事についてのお話を聞きました。
お話の内容は、火事は「いついかなるとき」に起きるかわからないこと、避難の際に自分勝手な行動をすると、周囲の人にも迷惑をかけてしまうこと、煙の危険性ストーブの前で遊ばないこと等をお話されました。

 
ご協力いただいた、輪島消防署の皆様ありがとうございました。
0

シロサケ放流

1月下旬(2回目は29日)に鳳至川でシロサケ放流を行いました。

孵化の時期やその後の育ち具合に差があるために、全部を同時に放流できずに
何回かに分けて放流することになりました。
稚魚のおなかの養分が無くなった頃が放流時期で、まだ一部の稚魚が残っています。
時期を見計らって最後の放流をする予定です。
放流したくないという子や、川の中を泳いでいく稚魚を見送るような姿の子がよく見られました。愛着がわいたという子が多かったようです。
 
 
 
 
<1月5日のトップページ記事>
シロサケが孵化しました!
昨年12月19日に、漁協の方のお世話でシロサケの受精卵をいただきました。
4年生、5年生全員にそれぞれ2個ずつ、学校としても5個いただいて、ペットボトルで
飼育することになりました。
新聞紙でくるんで、学校では職員玄関に置いてありましたが、本日(1月5日)確認したところ、
5個の卵がすべて孵化していました。
子ども達の持ち帰った卵は、どうでしょうか?
 
おなかの養分がなくなってエサを求める頃に、鳳至川に放流することになっています。
  
  
 
 
0

校内なわとび大会

1月29日に校内なわとび大会を行いました。
中休みや昼休みになわとびの練習を重ねてきましたが、その練習の成果を出す日です。
どの子も一生懸命跳んでいました。
 
プログラム
 1 なわとび検定
 2 二重跳びチャレンジ
 3 エキシビジョン
 4 クラス対抗8の字跳び

検定は、連続してどれくらい長く跳べるかです。最大5分間で打ち切りですが、
5分間跳び続けられた児童が数名いました。
 
二重跳びチャレンジでは、学年代表5名ずつが出場して、二重跳びで自分の限界にチャレンジしました。
6年代表と3年代表が最後まで跳び続ける事ができていました。

エキシビジョンでは高学年のお兄さんお姉さんの行うなわとび上級技に、低学年は興味津々といった様子で見ていました。

最後のクラス対抗8の字跳びでは、5年生が3分間で228回跳んで1位に輝きました。
 

0

大屋っ子タイム

1月26日大屋っ子タイムを行いました。
最初に書初め大会の表彰を行い、その後に、委員会発表、1年学年発表、最後にスペシャル企画として、全校で「ようかい体操第1」を踊りました。

委員会発表では、前回に引き続き5年生の副委員長が全校の前で発表してくれました。

副委員長にとっては2回目となる委員会発表でしたが、どの副委員長も堂々と全校児童の前で委員会のお知らせを発表していました。
あと2か月足らずで6年生。しっかりとした最高学年になりそうですね。
 
1年生の学年発表は、なわとびの技と合唱、さらに鍵盤ハーモニカによる合唱の3本立てでした。
  
とても上手にそれぞれの演目を披露してくれました。その後の感想発表の時間には、全校からとてもあたたかな感想が聞かれました。

最後にスペシャル企画として行った「ようかい体操第1」では、6年生の有志9人がステージの上でお手本となる踊りを披露してくれました。また全校児童も、6年生の踊りを見ながら楽しそうに体を動かしていました。
  
0