日々のできごと

日誌

なわとび大会がんばりました!

全校でなわとび大会がありました。
全員が参加した持久跳びでは最期まであきらめない姿がたくさん見られました。
二重とびチャレンジは多くの参加がありました。
1年生も参加して6年生に混じって跳びました。
エキシビションでは,後ろ二重とび,はやぶさ,かけ足二重,交差二重という難しい技にチャレンジする児童に対して,みんなから大きな声援が飛びました。

8の字とびではクラスが1つになってがんばろうとする姿がたくさん見られました。
円陣を組んで気合いを入れる学年もあり,一番盛り上がりました。
最高記録で達成感を持って終わる学年もあれば,悔しい思いをした学年もあり,それぞれ次につながる内容だったと思います。
0

横田幸子さん出前授業

もとテレビ金沢のアナウンサーで,現在でフリーで活動されている横田幸子さんが来校しました。5・6年生対象に「言葉のチカラ」という題でお話がありました。
また,放課後には大人対象に講演会がありました。

横田先生のお話から
言葉は目に見えないエネルギーを持っています。
「言葉は刃」。
自分を傷つけるときはすぐ気づくけど,相手を傷つけるときは気づかないものです。
闇の言葉ではなく,光の言葉を使っていかなければいけません。

光の言葉をかけられるとやる気が出ます。
「たすかるよ」 「えらいね」 「がんばってるね」  「すごいね」
どんどんやる気がでてきます。
「どうせ・・・」 「だって・・・」 「でも・・・」(3D言葉)
もし,こんな言葉が出るようなら・・・闇の心になっているかもしれません。
そんなときは光の言葉に変えて,光の心になるようにしていきましょう。

大屋小学校が光の言葉であふれるようにしたいですね。
0

書き初め大会

今日は書き初め大会でした。
それぞれの練習の成果を発揮して書くことができました。
また,とても集中して書く姿がたくさん見られました。
0

3学期のスタート

 3学期が始まりました。
 始業式では児童の整列の仕方や,話の聞き方から「3学期もがんばろう」という気持ちが見えました。

 校長先生からは成人式でまだらを披露した4・5年生について「学校の顔」としてがんばることができたというお話がありました。「学校の顔」つまり学校の代表としての責任をしっかり果たす経験をまた一つ積み重ねることができました。また,「3学期は短いのでスタートダッシュが大事です。」というお話がありました。期間は短いですが,行事が盛りだくさんの3学期です。毎日の授業や宿題を丁寧にがんばることがスタートダッシュにつながると思います。

 生徒指導からルールの確認と1月の生活目標「大きな声で返事をしよう」について話がありました。ズックのはき方,名札,シャツインなどみんなが知っているルールを再確認しました。
また,生活目標に合わせて,2学期に輪島高校の生徒に教えてもらった返事の練習をしました。大きな声が出ていたので目標達成できるように返事を意識して話を聴いてほしいと思います。
0

カニ給食

今日の給食では香箱ガニが出ました。
石川漁協輪島支部の方にカニの食べ方を教えてもらいました。
みんなとても上手にカニの実を出して食べていました。
楽しい給食になりました。
0

卒業制作づくり

6年生が卒業制作で沈金パネルを作ります。
漆芸美術館に教わりに行ってきました。
昨年度の経験はありますが,さらにレベルアップできればよいですね。
とても集中して取り組むことができました。
0

伝統芸能祭 まだら発表

11月20日(日) 金沢の音楽堂邦楽ホールにて「輪島まだら」を披露してきました。
4・5年生は土曜日の合唱から連続の出演になりますが,一生懸命に演じてきました。
運動会が終わってから毎週火曜日,金曜日に稽古してきました。
緊張した様子もありましたが,稽古の成果を存分に発揮できたのではないでしょうか。

ご指導くださったまだら保存会の皆様,ありがとうございました。また次の成人式に向けてよろしくお願いいたします。
着付けなどでお手伝いいただいた保護者の皆様,おつかれさまでした。今後ともご協力お願いいたします。
今回のことが児童の自信となり,今後の前向きな学校生活につながるように指導して行きたいと思います。
0

大屋小高学年の合唱

輪島市PTA研究大会,学校力&親力向上セミナーにご参加くださった保護者の皆様はご苦労様でした。また,発表されたお二人におかれましては,大変おつかれさまでした。
そして,高学年の合唱がありました。
これまでで一番上手に歌うことができたと思います。
一生懸命歌う姿とその歌声に感動しました。

0

租税教室

6年生で租税教室を行いました。
輪島市役所の税務課の方が来て教えてくださいました。
消費税など自分に関係のある税金の他,所得税やガソリン税など大人になったら当たり前の税金などを学習しました。
税金が無くなったらどんなことになってしまうかというビデオや1億円のレプリカ(約10kg)などで税金やお金の事をたくさん勉強しました。
0

土砂災害についての学習

金沢大学から青木賢人准教授を招いて土砂災害について勉強しました。
動画やアニメーションなど分かりやすいスライドで土砂災害の恐ろしさや気をつける点を教えて頂きました。
  

その後,「土砂災害が起こるかもしれない」という想定で集団下校訓練がありました。
今年度2回目ということで6年生を先頭にスムーズに行動することができました。

大屋地区は土砂災害が起こりやすい土地だということです。
ハザードマップや安全な避難経路をご家庭で確認してみてください。
0

もちつき体験

今年度ももちつき体験が行われました。
育友会の給食委員さんを中心に保護者,地域の方々にたくさんのご協力を頂きました。
ありがとうございました。

さて,子どもたちは,とても楽しそうに杵を握っていました。
高学年になると大人にも負けない良い音が聞こえていました。

おかわりする児童がたくさんいました。
中には7個,8個食べたという話も聞きました。
たくさん食べて,午後の道徳の授業もがんばることができたのではないでしょうか。
0

マラソン大会がありました

10月26日,第3回の校内マラソン大会が行われました。
雨の心配もありましたが,無事に晴れてちょうど良い天気で走ることができました。
また,安全確保のために地域の方に多大なるご協力を頂きました。
本当にありがとうございました。


表彰式では男女それぞれの優勝者が表彰されました。
誰もあきらめずに全員がゴールできたことが一番よかったと思います。
0

運動会がんばりました!

運動会が雨の中断を挟みながら,最後まで行われました。
6年生をリーダーとする応援練習やスタンツ,南中ソーランなど大屋っ子の一生懸命な姿がたくさん見られた運動会となりました。
雨の中断の中,児童から自発的に始まった応援が印象的でした。
あの応援が雨を吹き飛ばして最後まで行うことができたと信じています。

準備や片付けをお手伝いしてくださった保護者の皆様,地域の皆様,三夜踊りを教えてくださった保存会の皆様,本当にありがとうございました。
  

  

0

2学期始業式

2学期のスタートです。
始業式ではきれいに整列してしっかり話を聞くことができたと思います。
校長先生から次のようなお話がありました。
(1)新しいことにチャレンジする
(2)がまんする
(3)メリハリをつける

生徒指導からは次のようなお話がありました。
(1)あいさつ運動をがんばろう
(2)生活リズムを整えよう
(3)正しい言葉づかいをしよう(9月の生活目標)

新しいお友達が1年生に転入してきました。
保健室の中川先生が復帰しました。
0

水泳記録会

22日には低学年,23日に高学年の水泳記録会が開かれました。
目標を持って練習した人がたくさんいて,それぞれに成長の証が見られる記録会となりました。
「がんばった」という経験を,水泳に限らず,いろいろな場面で生かすことができればよいと思います。次は運動会に向けてがんばる姿に大いに期待しています。
0

全校登校日

全校登校日で久々に児童が集まりました。
全校集会でみんなの顔を見ると,日焼けして元気に外遊びをしていたことがうかがえました。

校長先生からは明日が広島に原子爆弾が投下された日であることにちなみ,原子爆弾の恐ろしさについてお話がありました。また,戦争によってとても厳しい生活をしなければならなかった子どもが多くいたことについて話がありました。これを機会にご家庭でも平和について考えてみてはいかがでしょうか。

生徒指導からの話は
①宿題は計画的に進んでいますか?
②ゲームの時間を守っていますか?
③ポケモンGOをするときに注意しなければならないこと
でした。

残り,26日間の夏休みを楽しく過ごせるように健康と安全に気をつけて生活してほしいと思います。
0

石川県小学生陸上競技大会

金沢西部緑地公園で石川県の陸上競技大会が行われ,本校からも9名の児童が参加してきました。
この大会に向けて,それぞれ練習を積み重ねてきました。
練習の成果を発揮しようと一生懸命に競技することができました。

6年生男子が参加した4×100mリレーは4位入賞でした。


5年生男子が参加したジャベリックボール投げ2位入賞でした。(1位になった他校の児童が全国大会を辞退したため,全国出場に出場することになります。)


その他にも輪島ジュニア陸上クラブから出場した大屋小学校の児童も素晴らしい成績を収めています。
4年生男子100m2位(大会新)
4×100mリレー1位
0

宿泊体験学習

能登少年自然の家で5・6年生が宿泊体験学習に行ってきました。心も体も一回り大きくなって帰ってきました。

クイズに答えながら7kmの追跡ハイキング。波がかかるような飛び石を歩き,イチゴ畑に囲まれた道を歩き,何より7kmもの距離をみんなで支え合いながら歩きました。楽しくて7kmという距離を歩いた後にしては元気で,顔は達成感に満ちていました。
 
大型カヌー体験。みんなで声を合わせて大型カヌーを海まで運び,声を合わせて一生懸命漕ぎました。動きを1つにしないとなかなか船は進まず,始めは苦戦していました。だんだん慣れてくると,疲れも感じさせない大きな声と元気なオール捌きでカヌーをぐんぐん進めていました。最後の活動で,一番たくましい姿が見られました。
  
0

そうじ前の「トキの里タイム」


 本校では、昨年度末からもくもくそうじ前の1分間を「トキの里タイム」としています。子どもたちはそうじに取りかかる前に静かに黙想し、心を落ち着けています。

   

始めてからおよそ2ヶ月、落ち着いてそうじがスタートしている分、今までよりも集中してそうじに取り組めている大屋っ子たちです。大屋小にまた一つ、新たな伝統が生まれました。

0

バス遠足

1年生から4年生はバス遠足に行ってきました。
1・2年生は昨年に引き続き,のと鉄道で穴水駅から七尾駅まで行きました。その後,希望の丘公園までバスで移動し,存分に遊びました。

 

3・4年生はのと海洋ふれあいセンターに行ってきました。飛び石の上はまるで海の上を歩いているようでとても楽しい時間を過ごすことができました。また,磯でウミウシやヤドカリなど浅瀬の海洋生物の観察も楽しみながら勉強しました。
  

バスの乗り降りではあいさつが上手でとてもよかったです。整列も上手にできました。
0