日々の出来事

学校行事等の紹介

ヤマメが孵化したよ!!!

昨年から飼育中のヤマメの卵が新年を迎えると同時に、
次々と孵化し始めています。おなかの臍嚢(さいのう)がなくなったら、
いよいよ河原田川へ放流です。

  
 
0

新しい年を迎えました

1月4日仕事始めです。

1月9日から新学期となります。
元気に登校する子どもたちを迎えるための準備を進めています。

三井は今日も雪が積もりましたが、先ほど除雪車が駐車場を除雪してくださいました。
とても 助かります。
0

晴れました

毎日雪が降り続きます。
昨日除雪したのですが、校庭には20cmほどの新雪が積もりました。
 

雲が切れ、青空が広がりました。
 
子どもたちは昼休みが待ち遠しいことでしょう。
今日は水曜日で、放課後も少し遊べます。
0

定番(?)の雪タワー

昼休み 子どもたちは運動場へ出てきました。
早速雪を丸め始めます。
 
あっという間に雪だるまの完成!


いや・・・
雪だるまが 雪タワーに


そして、巨大生物に・・・


オラフだそうです。
0

長休みが まちどおしい

ようやく 三井らしい景色 になりました。
子どもたちは心得たものです。
        全員長靴!


きっと、長休みになったら外に飛び出していくのでしょう
 
0

今日の三井は 雪

今日はシンシンと雪が降り続けています。
 
除雪もしていただきました。 ありがとうございます。

昨日の2つの活動「まるやま学習」「田の神様まつり」が新聞に載りました。
0

かわいい ニホンイタチ

今日まるやま学習がありました。

1~6年生は、三井の森に住む動物の生態について学びました。
 

ある日、家の前で倒れていたかわいい小動物がいて、それを剥製にしてもらうことになりました。もちろん、きちんと許可をとりました。

その動物は、ニホンイタチという体調20cmほど、尾の長さが10cmほどのかわいい生き物です。
(左がニホンイタチの剥製、小っちゃいけど大人です。右は昔から三井小にいる狸)
 
東京の武蔵野市にあるアトリエ杉本に勤めている上野さんに連絡を取りました。
上野さんは三井町の出身の方で、動物の剥製をつくっています。

スカイプを使って東京の上野さんと三井小の子どもたちとで会話をし、
剥製のことについていろいろと知りました。
 
とてもわかりやすく、興味あるお話を聞くことができました。
三井出身の方が東京でも活躍されていることを知り、励みになりました。
0

ふるさとの伝統を守る

21日(火) 3~6年生は田切唄(振り付け)の練習をしました。
12月5日(火)に行われる「田の神様」の行事に参加し、そこで披露します。
指導をして下さったのは、下さんです。毎年お世話になっています。

かがみの前で自分の動きを確認します。

当日は田切唄と三井権現太鼓を演じます。
0

晴れ 三井の恵みを訪ねて

11月10日(金)秋の遠足へ行ってきました。
ちなみに、今日も晴れました。
今日の遠足の目的は、三井の木々がどんな風に使われているかを学習する事でした。
まるやま学習の一環として実施しました。

 
まずは、日本一の旅館 加賀屋さんを訪ねました。
朝のお見送りで忙しいロビーを通って、子どもたちは2階の一室へ通されました。

加賀屋総料理長 宇小さん↓から、直々にお話をお聞きしました。
   
三井の葉っぱが料理に添えられています。 のどぐろ↑ハタハタ↑かに↑
普通に料理は美味しいのですが、
この葉っぱがあることで、更に料理を引き立ててくれているのだそうです。
年間通して 何万枚ものアテや柿の葉っぱが使われているそうです。

最後は 他のお客さんと同じように見送られました。
なんてリッチな小学生達なんだろう


金沢兼六園にやってきました。
管理事務所の方々に案内され、園内の庭木を支える支柱を見せてもらいました。
長い長い支柱は17~8mあるそうです。   子どもたち↓ 雪つり↓
 
根本から先まで太さがあまり変わらず、真っ直ぐで丈夫そうなとてもきれいな支柱です。
庭木より目立ってもいけないそうです。
 
兼六園には三井のアテを何本も使っていることを知りました。

金沢城址公園へ行きました。
お弁当を食べました。
広い芝生の真ん中で爽快な気分を味わいました。
 
最後に、五十間長屋の外観と内部を観ました。
ここで使われている材木のほとんどが三井で伐採されたものだそうです。


子どもたちは、改めて三井の恵みの素晴らしさに気づきました。
もっともっと三井のことを知りたい
ずっとずっと三井の素晴らしさを守っていきたい
 
        と、感じてくれたことと思います。
0

来年は(も)勝ちます!

鵠巣小学校を会場に、鵠巣、川原田、三井の合同ミニバスケットボール交歓会がありました。
5・6年生は修学旅行でも交流がありますから、みんな顔なじみです。
 

準備体操は、三井小学校5年生が前に出ました。


試合開始です。


各学年交代で、3セット行います。
  

閉会式では、全員が感想を言いました。
楽しかった。勝って嬉しかった。来年は勝ちたい。

あっという間の2時間でした。
5年生はまた来年も勝負します。
6年生は輪島中学校へ行ってもっと大人数でプレーして下さい。

バス待ちの時間に、二宮像を発見しました。
0

教育ウイーク最終日

11月7日(火)は、学校公開日でした。
午前中からたくさんの方々のご来校を賜り、三井小学校の様子をご覧いただきました。
ありがとうございました。

午後は、田んぼの体験学習でお世話になった皆様をお招きし、
収穫祭が催されました。

 
全校合唱太鼓の発表、高学年のプレゼンテーション、低学年の米作りダンスプレゼント渡しなどがありました。
  

6限目は、全学級で道徳の授業参観がありました。

 
 
学級懇談会まで、保護者の皆様にはご参加ありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いします。
0

マーチャニーバンド 輪島講演 ♪

全校児童が河井小学校へ訪れ、学校コンサートを見学しました。


コンサートは昨年に引き続き、マーチャニーバンドの皆さんでした。


トランペット、サクソフォン、マリンバ、ピアノの演奏や
みんなで歌う合唱もあったり、クイズがあったりで楽しいひとときを過ごしました。

そのあと、共同調理場のある河井小学校のランチルームで給食をいただきました。

いつもと違う雰囲気の中で、あったかな給食を味わいました。(いつもあったかいのですけど)
0

あての森 三井の里山 文化展

旧三井中学校を会場に、
あての森三井の里山文化展が開催されました。

懐かしい校舎を使って、華道、俳句、書道、絵画、写真、押し花、竹細工、化石、パッチワーク、草木染め、茶道教室、軽食コーナーなどが展示されました。
三井小学校児童の作品は、俳句、書道、絵画などを展示しました。
 

そして、体育館にはNew三井プラレールランドも展示されました。
 
二日間で大変多くの来場者があり、久々に会う方々で、
校舎を懐かしみ、当時の話や、今の話題で盛り上がりました。

とてもいい企画でした。
お世話いただいた皆様に感謝します。
0

出た! 大会新記録

台風21号以降良い天気が続いています。
今日も晴れ渡った秋空の下、マラソン大会がありました。


低学年が元気いっぱいスタートしていきました。

1年・2年・3年それぞれに折り返し地点が違います

1年生のトップが帰ってきました。
 

高学年がスタートしました。1人 ものすごい勢いで飛び出していきました。


4~6年生は興徳寺を1周します。スタートダッシュの子がトップで帰ってきました。



これまでの記録を塗り替えて、大会新記録で、堂々の優勝でした。

三井っ子はスポチャレでもがんばっています。
石川県のホームページには三井っ子の記録が載っています。
0

43人で災害対策

テレビ電話交流授業をしました。
河井小学校と三井小学校6年生は、防災について考えました。
日頃は 3人で授業をしていますが、今日は43人での授業になりました。
様々な意見やグループ発表があり、とてもいい学習ができました。
0

ふらっとウイーク実施中

今週は ふらっとウイーク期間です。
児童が他学年の授業参観します。
 
5・6年生は、普段は複式とはいえ、ほとんどが別々に授業しています。
ですから、その様子はあまり見たことがありません。

お互いにじっくり見合います。
低学年の子らは、上級生の勉強の様子やノートの取り方を見て参考にします。

2年生は3年生のノートを見て、「来年こんなふうに書こう。」とか、
5年生のノートを見て、「わーきれいに書いてる。」と感想を言っていました。
 
みんな、それぞれに教室へ帰り、自分の勉強に生かしています。 
0

4カ国語で対応

10月11日 地震を想定した避難訓練をしました。
長休みのマラソン練習を終えた直後、地震を知らせるベルが鳴りました。
ほとんどの子は運動場にいました。
一部の子は校舎内にもいました。
放送が入り、児童は放送をしっかり聞きます
 
しゃがむ、かくれる、じっとする を実践しました。
2回目の放送で、避難するよう指示がありました。

最後に校長から講評があり、放送の指示をしっかり聞けていたことをほめられました

 本校は避難所にもなっています。
ハングル、ハンユウ、イングリッシュ、日本語で書かれています。
三井小学校は津波の心配はほとんどありませんが、災害はどんな形で起こるかわかりません。いろいろな災害を想定して避難訓練を実施しています。
0

早く食べたい

10月5日 1・2年生はサツマイモ掘りをしました。
  

中谷さん、松本さんには大変お世話になりました。
ありがとうございました。
 
0

ハーベスター って知ってますか?

今日(10/2)はあいにくの雨模様ですが、予定通り刈った稲の脱穀をします。
今日も中谷さんをはじめ、
地域の方々にご協力をいただきながら作業します。

はざ干しした稲は朝のうちに倉庫に運び込みました。

足踏み式の脱穀機でもやってみます。
注意しないと巻き込まれてしまいますから、気をつけて。
 

さて、こちらエンジン式脱穀機ハーベスター
  
ちなみに三井小学校所蔵です。
良くできています。

心を込めて 米作りを体験しました。
11月7日の収穫祭で食します。
0

話し合い名人を目指して!

現在子どもたちは,三井っ子タイム(ロング)を使って,
「はなしあってみい!(話し合いタイム)」に取り組んでいます。
話し合い名人を目指して,がんばります。

 
 
0

楽しい本がいっぱい

1・2年生は、輪島市立図書館へ訪問しました。

こちらこそ よろしくお願いします。

説明と読み聞かせをしていただきます。
 
学校の図書館より広いし、本の数も多いです。
自分の読みたい本が何処にあるかコンピュータを使って探せます。
おもしろそうな本を見つけたよ。
 
図書館カードを作ってもらい、早速本を借りました。
0

実りの秋をめざして

学校だより7号を掲載しました。
PTA・地域の方々へのお知らせが載っています。

                                 ご覧下さい
0

ここちよい汗が キラリ

稲は、台風にも負けることなく、きれいに穂が色づきました。

 

今日は、中谷さんをはじめ、老人会の方々、地域の方々、保護者の皆様、そして日本航空高校の留学生らの助けを借りながら、稲刈りを実施しました。

 

高学年は鎌を使って稲を刈ります。
低学年は刈った稲を束ねます。



大人の方が稲を束ねて結びます。
低学年がトラックまで運びます。



1時間弱で広い田んぼの稲を全て刈り終わりました。



運動場の特設はざに稲の束を割ってかけます。



天気は最高の秋晴れでした。
お昼頃に少し降った雨でちょうど気温もそう高くなく、
動いた分だけ気持ちのいい汗がにじみました。

10日ほど干したあと、脱穀の体験をする予定です。
 
0

いってらっしゃ~い

5・6年生は修学旅行に出発しました。
鵠巣小・河原田小の5・6年生と合同です。
 
1~4年生で見送りました。
楽しんできて下さい。
0

ノーベル賞めざして

今日は3・4年生がペットボタル作りに取り組みました。
作ったペットボタルは、千枚田のあぜのきらめきで使用します。
サンケン電気さんが協力して下さいます。
 
子どもたちは思い思いの絵を描き、装飾しました。

LEDランプを2個つけます。
30分ごとにピンクゴールドに切り替わります。
  
ピンクは赤と青が混ざると発色する訳ですが・・・
詳しいことはわかりませんが、白色LEDの開発にいたるまでの苦労というのは聞いたことがあります。

作りながら、充電の仕組みLEDの仕組み、いろいろと不思議に思うことがあったようです。
いっぱいの「なぜ?」から、世の中の役に立つ何かを発見する子が現れてくれたら素晴らしいことだと思います。

あぜのきらめき 点灯イベントは10月8日です
0

チャレンジ

今日の三井っ子ロングスポチャレに挑戦です。
学級単位でなわとびに挑みました。
 
1年生は上級生の飛び方をようく見て研究します。
3・4年生も5・6年生が何であんなにスムーズに跳べるのか観察しています。

さすが5・6年生は上手です。
0

ワールドカップ出場決定!

2学期が始まりました。
子どもたちは、心も体もひとまわり大きくなって登校しました。
42日間の夏休みで、いろいろな体験をし、たくさんのことを学んで2学期を迎えました。

昨日はワールドカップ最終予選で日本代表が勝利し、6大会連続出場を決めました。
90分間全力で戦い抜いた選手たちの姿からは、たくさんの勇気や希望を与えられた様な気がします。

三井小学校の子どもたちも、あの試合を見ていたそうです。
選手たちのがんばる姿を見て、自分たちもがんばろうという気持ちをもってくれたものと思います。

さあ、2学期 一人ひとりが、目標をもって 学校生活を送りましょう。
写真は、グッドマナーキャンペーンの練習風景です。
2学期は 「あいさつ」に全力で取り組みます!
0

距離は伸ばして タイムは縮めて

今日は全校集会の後、校内水泳記録会がありました

1・2年生は、浅いプールでけのびで何メートル泳げるかを競いました。

3~6年生は、200mを上限に、何メートル泳げるかを競いました。
4人の児童が、200mを泳ぎ切りました。
200mというのは、25メートルプールを行ったり来たり4往復もします。

  たいへんなんです

 

そして、3年生は25mを、4~6年生は50mのタイムを計測しました。

みんなの応援の効果なのでしょうね。
いつもより1mでも遠くまで行くことができて、大喜びでした。
25m・50mを初めて泳ぎ切った子もいました。
あと何回かプール開放があります。

また来年、もっともっと記録が伸びるよう水に親しんでほしいです。
0

第19回 輪島の未来を考える子ども議会

輪島市役所4階本会議場で
第19回 輪島の未来を考える子ども議会が行われました。

市内10校の小学校から12名の児童が参加しました。
三井小学校からも1名代表で参加し、はじめ議会事務局長を勤めました。


質問では、輪島をもっともっと知ってもらうための情報発信について提案しました。


最後に市長さんや教育委員の皆さんと一緒に記念撮影をしました。

将来大人になって、この議場に立つ人もいるかもしれません。
0

昆虫の宝庫

三井はこん虫の宝庫です。以下のこん虫は,
先週から今週にかけて学校にやってきたものばかりです。
さてここでクイズです。名前はなんと言うでしょう?
①から⑤へとだんだん難しくなりますよ。答えは下。
 ①  ② 
 ③  ④ 
 ⑤ 
 

      ↓



 【答え】
 ①オオシオカラトンボ(オス)
 ②オオシオカラトンボ(メス)
 ③クロマドボタル
 ④ヨコズナサシガメ
 ⑤アトボシアオゴミムシ
 
 全問正解できたかな?
 因みにうちの3年生の児童は,すべてあてましたよ。
0

スギとアテはにおいでかぎ分ける

まるやま学習3日目でした。
(協)能登木材総合センターへ行きました。
太い大きな木がたくさんありました。
 
それでも、この時期は少ない方なのだそうです。
直径50cm以上もあるアテの木は、年輪を数えたら樹齢70年ほどでした。

さて、問題です。
樹木の年輪は1年ごとに増えますが、どちら側に成長するのでしょうか?
①外側に新しい年輪ができる ②中心側に新しい年輪ができる

答は アオダイショウの数と同じです。

アテのにおいと スギのにおいは 微妙に違います。
子どもたちはにおいでかぎ分けることができるようになりました。
 
競りをする部屋は冷房がなく、ここでいつも熱く競りがおこなわれるのだろうなと想像しました。

帰りに学校下に大きなアオダイショウが横たわっていました。
暑いですからねぇ

画像はずっと下にあります。





あまり得意じゃない人はごめんなさい。 見ないようにしましょう








大きいです!
0

免許を取ったら

三井IC建設現場へ見学に行ってきました。
準備して頂いた豊蔵組社長さんのお話を聞きます。

国土交通省の方から土木事業のお話も聞きました。

大きなブルドーザーのオペレーターになりました。
 
最新式の精密ナビ装置を使って宝探しをしました。
見つかったのはゴムの玉ですが、これが後ですてきなプレゼントと交換してもらいます。
 
ドローンを飛ばして空中から記念撮影をしました。
なんと古道先生もドローン操縦初体験で、みんなから拍手喝采です。
 
直前までの雨が奇跡的に上がり、見学会は終わりました。
児童が運転免許証を取る頃には、この道路も完成してればいいと思います。
0

お山の大将見つけた

まるやま学習の2日目です。今日も天候に恵まれました。
今日は3・4年生が栗山で活動しました。
谷中さんの指導で、広い広い栗山(1万1千5百平方メートル)を案内してもらいました。
 
栗の実ってどんなの?②葉っぱの形は?
栗の花って描ける?④栗はどこに実がなるの?
みなさん4つとも大丈夫ですか?
  
栗山でいろいろな発見がありました。
昆虫博士も感動の連続でした。

  
バードコールをつくりました。一斉に鳴らします。
うぐいすが鳴き返していました。
お山の大将(山で一番大きな実をつける樹の名前です)
今年も立派な大きな実がなるといいです。
 すごい草刈り機!一気に道ができました。
0

シェイクアウトいしかわ

シェイクアウトいしかわに参加しました。
「しゃがむ・隠れる・じっとする」の行動を一斉に取ります。
11:00の放送に合わせて,各教室いた児童は机の下にかくれました。
「自分の命は自分で守る」という意識を高めるいい機会となりました。
0

木になるカエル

月曜と火曜は雨で延期になったので、今日はまるやま学習の1回目です。
1年生と2年生はバスでまるやままで移動します。
道々田んぼの畦や小径で見つけた生物、植物にも興味津々です。

オオバコで綱引きをしてみます。

コツを教えたいところですが、子どもたちで研究してみて下さい。

いよいよ カエルのなる木 を探し当てました。

雨上がりだったからでしょうか。 ちょうど ポタリぽたりと オタマジャクシが木から落ちてくるところを観察することができました。

あぜ道にカモの卵を見つけました。カモはこういう所に卵を産むことも知りました。
0

いじめ ぜったいだめ!

ピュアキッズスクールを実施しました。
3・4年生を対象に、
いじめをテーマに行いました。
はじめに担任から、いじめを受けた子、いじめた子、その周りの人たち
それぞれの気持ち
を考えました。
 

警察官の方から、いじめは犯罪であるという話を聞きました。

器物損壊罪、障害罪、窃盗罪、これらは許されません。

人のものを盗ることや、店の物を盗むことも重い罪になることなど学びました。

いじめのない明るい学校をめざして心を磨いていきたいです。
0

越後獅子

古典芸能鑑賞をしました。
鵠巣小学校へ全校児童で参加しました。
鵠巣小・河原田小・三井小の3校合わせて85名の児童が集まりました。
三味線・箏・唄に合わせて越後獅子の舞が披露されました。
子どもたちは、本物の芸能を堪能することができました。
  

三味線と箏の仕組みや演奏法を学びました。
     
全員が自由に「三味線」「箏」「一本下駄」「さらし」「扇」を体験をしました。

最後は5・6年生全員で三味線・箏・踊りでサクラを演じました。

貴重な体験をすることができました。
0

早く 50℃に!

5月23日(金) プール掃除をしました。
三井小学校のプールは旧三井中学校のプールです。

7コースまであります。そして小プール(浅くなった部分)もあります。
広い広いプールです。
全部合わせると現在建設中の河井小学校や鳳至小学校のプールの2倍くらいの容積があるのではないでしょうか。
  
大きなプールを、3~6年生と保護者の皆様と職員が協力してきれいにしました。

気温と水温をたして50℃」が水泳可能な目安になります。
今は肌寒いくらいの気温なのですが、まもなく暑い日がやってくるでしょう。

たくさんプールに入って、じょうぶな体をつくります。
0

1 3 4 6 7 8 10 12 13 ・・・

今日の三井っ子タイム運動します。
スポチャレ石川 シャトルボールに挑戦です。
学級ごとに 両サイドに分かれて ドッチボールを投げ合います。
投げたら1 落とさずに受けたら1 
上手にできたら 2 4 6 8 10・・・と数えます。
 
落としたり、ワンバウンドしたりしたら 1 です。
ややこしいですが、お互いに励まし合いながら
がんばっています。

制限時間にいくつまで数えることができるでしょう。
0

流石 高学年

高学年の作品を紹介します。

・真っ暗の 夜空に光る ホタルたち (5年 寿)
・子つばめが また顔出して 甘えてる (5年 大)
・打ち上げた 花火きれいに 光ってる (5年 陸)
・あじさいの 葉っぱにしたたる 雨水が (6年 和)
・かきごおり ツーンとくるけど おいしいな (6年 舶)
・たくさんの ホタルとびかう 家の庭 (6年 綺)

さすが 5・6年生 情景が思い浮かばれます。
いつでも また 作ってみて下さい。
0

自分への挑戦

マリンタウン陸上競技場で、輪島市小学校陸上競技大会がありました。
市内小学校6年生が全員集いました。
三井小の3人は、
  
100m走に全員、1000m走に1人、走り幅跳びに2人、ソフトボール投げに1人、4×100mリレーに2人出場しました。
 
もちろん、他校の6年生との競い合いもありますが、
3人は自分自身との戦いにも挑み、全力で戦いました。
昨日より今日の自分に、去年より今年自分に勝てるよう挑戦したのでした。
 
3人はよく頑張りました。
応援して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
0

花さき山

今月の読み聞かせは「花さき山」です。

児童の感想は、
いいことをすると花が咲くんだと思います。
自分はガマンしてでも弟にいい思いをしてもらうところが良かったです。
優しいことをすることが大切なことだとわかりました。
命をかけてすれば山もできるとわかりました。
などでした。1年生にはちょっと難しかったようですが、さすが上級生になるにつれて、立派な感想を言っていました。大切なことを学んだようです。
0

一句できました パート2

中学年の部 7点紹介します。
・あついなあ かいすいよくで およぎたい (3年・雪)
・家の庭 ヘビがくねくね はっている (3年・和)
・雨がふり ふりやむと川 ぞうすいだ (4年・蒼)
・父の日に 花をあげたら にっこりだ (4年・優)
・しまへべが 小さな鳥に 飛びかかる (4年・大)
・かきごおり こおりがひえて キンキンだ (4年・秀)
・すいかにね 子どもガブガブ かぶりつく (4年・友)
0

日々改善

 ・プール
スタート台がなくなり、スッキリしました。
 ・水溜まりは、
縁石をちょっと切ってもらっただけで、水はけ良好!!
 ・炭焼き小屋は、
建ててから18年経ちました。今は立ち入り禁止です。
0

一句できました

俳句教室がありました。
本日は三井地区ささゆり会の3名の先生方、寺路先生、正武田先生、山崎先生にお越しいただき、ご指導を賜りました。
 
1時間(45分)で2首の俳句を完成させました。
気に入った1句を短冊に書き、寺路先生から講評を頂きました。
子どもたちは、良いところをほめて頂き、俳句が好きになりました。
 
子どもたちの作品を紹介します。名前は一文字のみ表示します。
・かきごおり うまいうまいよ おいしいよ (1年・杏)
・あじさいの はなはなにいろ たのしみだ (1年・航)
・おおきいな あがるときれい はなびだよ (1年・莉)
・あさがおは さくときれいな いろになる (1年・香)
・はたるがね ひかりをはなち きれいだな (2年・颯)
・あさがおが たいようにあたり すてきだね (2年・杏)
・プールがね なつのかんじに あうんだよ (2年・雄)
・なつ休み しゅくだい多い がんばるぞ (2年・統)
・ホタルがね 川で水のみ どこにいく (2年・結)
今回は低学年のみです。次回、他の学年を掲載します。
0

安全・安心な学校

三井小学校は、三井中学校のプールをそのまま使っています。
いつ頃の施工なのでしょう?
コンクリート製の飛び込み台が両サイドに7コースまで設置されています。

本日、撤去作業が始まりました。
大工事です!

コンクリートカッターを見て!!

小学校駐車場の水溜まり解消のために、
縁石をカットしてもらうことをお願いしました。
0

お・は・し・も

避難訓練をしました。
3階家庭科室からの出火です。
1年生は初めての非常ベルにびっくりしました。
大人でもドキッとします。
煙を吸い込まないように、ハンカチで口を覆って
慌てず、先生の指示に従って(雨のため)体育館へ避難しました。
校長先生の話を聞きました。
 お・・・押さない
 は・・・走らない
 し・・・しゃべらない
 も・・・もどらない
 
三井の子どもたちは真剣に訓練できました。
0

1人一鉢

マリーゴールドサルビアをプランタに植えかえました。
ちゃんと生えてくれるといいなと願いを込めて、
サッサ~と作業は終わりました。
1人が一つのプランタを担当しました。
玄関の階段に並べて
班ごとに写真を撮りました。
  
0

ふらっとウィーク

他学年の授業を児童が見学するふらっとウィークが始まりました。
6年生の理科の実験を2年生が真剣な表情で見学しました。
袋に貯めた空気を石灰水や検知管で調べていました。
 
3年生になったらぼくらもあんな実験してみたいな。

体育館では3・4年生がハンドベースボールの基礎となるキャッチボールの練習をしていました。
 
スポチャレいしかわの種目にもあるシャトルボールにもつながります。

人数は少なくても、がんばる気持ちは負けません
0

暑かったけど、熱かった!! 運動会

第4回あての森総合運動会が行われました。
31度を超える真夏日となりました。
暑い日ですから、熱中症対策にはぬかりなく、
最後まで全員が元気に運動しました。
子どもも大人も全員が、競技に、応援に、最後まで力いっぱいがんばりました

地域のみなさんが集い、準備や片付け、
競技や応援に気持ちが一つになる。
熱いもの
を感じました。

  
  
0

準備 整いました!

21日(日)の運動会に向けて
昨日(18日)は予行練習をしました。
また、本日(19日)は地区の方々によって、テント、入退場門、万国旗を設置していただきました。
今日は気温が上がり、暑かったのですが、とどこおりなく準備が整いました。
運動会当日も暑くなりそうです。健康に気をつけて運動会を楽しみたいと思います。
 
地区の皆様 どうぞ21日はお越し下さい。
0

田んぼの学校推進プロジェクト

5月17日(水)天気@晴れ
長沢の田んぼで田植えをしました
三井小学校の子どもたちと、日本航空高等学校のボランティア部+留学生(1年生)と地域の皆様と一緒に活動しました。
  
  
活動には次のようなねらいがあります。
①米作り体験を通して、働くことや地域の産業に関心をもつ
②作業を通して、粘り強さを養い、協力することの大切さに気づく
③作業の手伝いに来られた大人の方との交流を深める

秋の収穫がまちどおしいです。
0

鳥獣を愛します

本日 三井小学校が野鳥愛護校としての指定証を頂きました。
昨年度、愛鳥モデル校として指定されていましたが、
その中でも特に鳥類保護に貢献している事実が高く評価されたとして、指定を受けました。
 
今日も運動会の練習中にはキジが見学に来ました。
(ゴールネット上のように見えますが、地上を駆けています)
子どもたちの愛鳥の精神が鳥にも猟友会にも認められた証です。
0

どんどこどん!

今年初めてのクラブがありました。
三井権現太鼓を習います。

3人の先生方に指導していただきました。
大きな動作で太鼓を打てばいいことを学びました。

これから 練習を積んで、本番(8月14日)では
息のあった太鼓を披露したいと思います。

ご指導よろしくお願いします。
0

地域の力!

あての森運動会に備え、小学校周辺の草刈りをしました。
保護者の皆様、地区の皆様、そして子どもたちの協力力で、
運動場も土手もきれいになりました。
どうもありがとうございます。

ビフォー                 アフター
 → 
5月21日(日)には気持ちよく運動会が迎えられそうです。
0

ぼくたち 負けないぞ!!!

三井っ子タイムを利用して,
21日の あての森運動会 
のリレーの練習を行いました。
 
縦割り班なので,高学年は6年生,低学年は3年生が,
チームをまとめます。順番やバトンの渡し方を練習しました。
1

消防士になれるかな???

輪島消防署の署員の方々を講師に向かえ,

「防火防災に関する講習会」が開催されました。

 

内容は次のとおりです。

1 防火防災に関するお話

2 消防車(1.5t水槽車)見学

3 放水体験

4 煙体験          

 
消防署員の大西さんからは,

「家の周りに燃えやすいものを置かない」など,

「火災を防ぐ7つのポイント」を教えていただきました。

 

放水体験では,児童が防火服を着て,

学校前の山に向けて,実際に放水しました。

   


煙体験では,教室内に炊かれたスモークの中を,

児童が実際に歩いてみました。

 

児童には,今日の体験を通して,

防火防災に対する意識を高めてほしいと思います。

1

ヤモップさんぴたっとかいけつ!

今朝は本の読み聞かせがありました。
読んでくださるのは、引き続き山下さんです。
今日は2冊の絵本を読んでもらいました。

1冊目は、「ヤモップさんぴたっとかいけつ!」
楽しいストーリーで、最後は意外な結末が・・・

2冊目は、「たいせつなこと
いろいろなものには、それぞれにたいせつなことがあるということを知りました。

山下さんには毎月第2火曜日に来ていただく予定です。
子どもたちはみんな楽しみにしています。
これからもよろしくお願いします。
0

青空に歩こう

今日は晴天
健康の森まで春の遠足です。
まずは5・6年生が学校から出発
1~4年生はバスで途中まで送ってもらいます。
健康の森の芝生の上で思いっきり走り回りました
水たまりにゲンゴロウを見つけました。
巣穴からちょこちょこ頭をのぞかせるハンミョウの幼虫もいました。
帰りも時間差で出発し、1~4年生は途中でバスにひろってもらいました。
大人はクタクタ。子どもはまだまだ元気です
   
0

後部座席もシートベルトを

昨日の土砂降りの雨が上がり、今日は晴天の下、
校庭に引いた道路図上で、恒例の交通安全教室が行われました。
お二人の警察官の方々に来ていただき、
1・2年生は、正しい横断のし方、3~6年生は、自転車の安全な乗り方
の指導をお願いしました。
1時間ほどの講習会で、子どもたちはしっかりと交通安全について学ぶことができました。

これから大型連休があります。
三井地区は七輪線の通過地になります。
交通事故に遭わぬよう、十分に注意しましょう。

それから、おまわりさんから一言ありました。
自動車に乗ったら、後部座席であっても、安全のためシートベルトをしめて、
身を守りましょう。」
お願いします。
  
  
0

弘道館にて梅花を賞す

第1回 詩吟教室がありました。
本日は 堀下 武山先生橘  弘岳先生にお越し頂き、ご指導を受けました。
久しぶりに吟じた児童もいましたが、さすがに年季の入ったものでした。
保育所の頃から習っているので、長い子は5年以上練習しています。
中には初めて聞いたという先生は、どの子も堂々と吟じている様子に感心させられたと言っていました。
次回は6月26日に練習があります。
そして、7月17日(祝日)には能登・羽咋地区のコンクールが輪島市文化会館であります。
  
0

風よ吹け!

三井小学校の桜の花が今日の暖かい風に舞い散っています
1年生は、桜の花びらキャッチゲームに興じました。
手でキャッチする子、タモですくう子、運動場を駆け回っていました。

 

遊んだ後は先週植えた花への水やりも忘れずにしていました。
感心な低学年の子らです
0

ご来校ありがとうございました

授業参観がありました。
1年生は学活「大切な命と安全」、2年生は音楽「はくをかんじてあそぼう」、3・4年生は国語「漢字の組み立て」、5・6年生は算数「図形の秘密」を見ていただきました。

そのあと、PTA総会、学級懇談会、各委員会がありました。
1年間の活動についてたくさん話し合われました。

どうぞ、今後ともご協力をお願い致します。
 
 
0

ミミズも カエルも 平気です

教室の前の花壇に、
今朝、地域の方から頂いた花の苗を1・2年生で移植しました。
ちょっと深めに穴を開けて、しっかり土をかけ、もきちんとあました。
ふかふかの土の中から冬眠中のカエルミミズが出てきましたが、
子どもたちは平気です。
太いミミズは大人のミミズ(1年生が命名)なんだそうです。

花がしっかり根付いてくれるといいですね。
 

0

聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥

1年生を迎える会がありました。
始めに1年生へのインタビューがありました。
①なまえは? ②好きな色は? ③好きな食べ物は? ④将来何になりたい?
とても姿勢良く、大きな声で、ハキハキと答えてくれました。
保健・給食委員会からは、学校紹介がありました。
季節ごとの行事の紹介がありました。
図書・給食委員会からは、まるばつクイズがありました。
 ①三井小学校の児童は30人より多い
 ②三井小学校の男子の数は16人です。
 ③校長先生はハングライダーの免許を持っている。
 ④古道先生はピアノを弾くのが趣味です。
 ⑤遠藤先生は一輪車に乗れる。
1年生にたくさん三井小学校のことを知ってもらいました。
まだまだ知らないこと、わからないことがあったら恥ずかしがらずに、なんでも聞いて下さいね。お兄さん、お姉さん、先生は喜んで教えてくれますよ。



【クイズの答】
①ばつ  ・・・  22人です
②ばつ  ・・・  15人です

③ばつ  ・・・  持ってません


④ばつ  ・・・  マラソンです



⑤ ↓↓  ・・・  下の写真の通りです。 バレーも上手です。



0

風にも負けず

第8回輪島スピードウォークがありました。
市内小学校6年生170名が参加しました。
3月から谷内先生に教わった「きれいなフォーム」で歩くことを目当てに臨みました。
【吉岡教育長開会挨拶】子どもの時に、体で覚えた技術は大人になっても忘れない。オリンピック選手をめざして下さい。
午前中の雨は上がっても、風が強かったのですが、強風にも負けずに全員が2kmを歩き抜きました。
  
0

おいしい 115号

椎茸の植菌作業を全校児童で行いました。
指導してくださるのは市ノ坂の橋本さんです。
地域の方々の応援で、三井小学校は支えられています。

写真1枚目 玄関前で22本のホダ木に種駒を木槌で打ち込みます。児童数22人なので22本なのですが、3班に分かれて、みんなで協力して打ち込みました。椎茸は115号という品種です。
写真2枚目 4~6年生がホダ木をトラックから運びます
写真3枚目 1~3年生は上級生の仕事ぶりをよく見て、覚えます
写真4枚目 最後は収穫です。下級生から順番です。一人8~9本をもぎ取って、袋に詰めました。お家の人に料理してもらってね。

 

 
0

入学式

平成29年度 入学式が行われました。
今年、4人の新入生を迎えました。
これから始まる学校生活に希望いっぱいの1年生です。
分からないことや困ったことがあったら、お兄さん、お姉さん、先生に何でも聞いて下さいね。

0

メェ~名式

 新保の西山さんが飼っているヤギのユキちゃんが2月に赤ちゃんを産みました。まだ名前がついていないので三井小学校の子どもたちが名付け親になりました。1年生が考えた名前の中から全校児童・職員の総選挙により、「空くん」に決定しました。考えたのは海津くんです。子どもたちはまだオスかメスかわからなかったので2通りの名前を考えたのですが、海津くんが考えた名前がなんと!両方とも1位になりました。
 子どもたちは初めて見るヤギに少しビビッているようでしたが、だんだん慣れてくると一緒に走っ回ったり、えさをあげたりと楽しくふれ合うことができました。
 最後に1・2年生でヤギの親子の家の看板をかきました。今度はヤギの家に行ってまたふれ合いたいです。

  
  
  
   
0

読み聞かせ

 5限目に金沢の「はるかぜ文庫」を主宰している中橋範子さんをお迎えし、読み聞かせをしてもらいました。始めに中橋さんの小さな袋から出てきたのは、手作りの「へび いちのすけ」君。工藤直子さんの『詩集 のはらうた』から「あいさつ」を紹介してもらいました。可愛いへびに子どもたちは大喜び。つかみはOK!次に、この季節にぴったりの長 新太さんの『ふゆめがっしょうだん』からたくさんの木の芽を紹介してもらいました。そして、山の動物たちが今のような形や色になった謂われも入った絵本『天の火をぬすんだうさぎ』。ちょっと気分転換にわらべ歌『かたどん』でストレッチ。最後は部屋を少し暗くしてロウソクに火を灯してのお話『エパミナンダス』。どの子も興味津々に聞いていました。お話が終わると3月生まれの3人が代表で火を吹き消しました。
 子どもたちの真剣なお話の聞き方と感想に中橋さんも感心していました。また、来年もぜひ来てほしいと子どもたちが話してくれました。
 
  
  
         
0

子ヤギの名前投票

 三井地区で昨年からヤギを飼っているという方から、子ヤギが生まれたので三井小の子どもたちに名前をつけてほしいと頼まれました。そこで、ちょうど1年生が国語科で「どうぶつの赤ちゃん」を学習したこともあり、1年生に名前の候補を考えてもらうことにしました。その候補を全校児童で投票し、一位になった名前をつけることにします。明日23日に子ヤギが学校にやって来て『メイメイ(命名)式』を行います。
 さて、どんな名前になるか子どもたちも楽しみにしています。
 
  
        
           
0

第38回卒業証書授与式

 朝から晴れわたった今日、3名の卒業生は24名の来賓の方をお迎えして、第38回の卒業式を行いました。
 今年はインフルエンザで1週間前から欠席者が相次ぎ、15日・16日と学校閉鎖となりました。そんな中で思うとおりに練習が出来なくて、子どもたちの呼びかけや歌声など声が出るか心配していましたが、さすがに三井っ子、本番に強いと感心しました。在校生が卒業生への呼びかけや卒業生の学校生活を振り返っての思いは、心のこもった内容で声の大きさとともに保護者や来賓の方に感銘を与えたようでした。
 これからも小学校生活で培った素直な心で、最後まで一生懸命に取り組む姿勢を、中学校でも発揮して欲しいと願っています。
     
0

卒業式予行練習

 2日間の学校閉鎖を経て、今日はもう卒業式の予行練習をしなくてはなりませんでした。まだ6名の児童が欠席していますが、今日の練習は思っていたよりもスムーズにできました。特に感心したのは、6年生です。たった2名にもかかわらず、呼びかけの声や歌声が元気のよいものになっていました。その他のしぐさもきちんとしており、さすが最高学年であると感じました。思わず「寂しいからずっとこのまま学校に残っていてほしい。」と言うと、2人は苦笑いをしていました。また、在校生では5年生が態度が大変凛々しく、頼もしく感じました。4月からが楽しみです。
 さて、明日の第38回卒業証書授与式は残念ながら全校児童は参加できませんが、卒業する6年生が感動し、思い出に残る式になるよう在校生も午後からの準備を含めがんばります。

       
       
0

卒業式練習①

 17日の卒業式に向けて、今日から卒業式練習が始まりました。今日は在校生が音楽室でお別れの言葉の練習と「大空がむかえる朝」の歌の練習をしました。お別れの言葉は縦割り班ごとに6年生との思い出を言葉にしました。一緒にドッチボールをして楽しかったことや優しく声をかけてもらったことなど、心を込めて大きな声で伝えられるように練習をしました。後半は歌の練習です。今年は在校生18名が2部合唱をします。低音部を担当する高学年の6名は、あまり練習時間がとれなかったのですが大変きれいに歌い、聞いていた低学年の児童も感心するくらいでした。
 来週から体育館での全体練習も始まります。今週の間に在校生が担当する部分を間違えないようにし、いつでも卒業式ができるくらいの気持ちで練習していきたいです。

  
  
0

『よぼし子の森』冊子贈呈式

 本校はユネスコスクールに認定されており、今年度は石川県の「こども森の恵み推進事業」として森林環境教育に取り組んできました。プロジェクト『よぼし子の森』と題して、三井の里山に関する学習活動を地域の方々、特にまるやま組を主宰している萩野ゆきさんを中心に先生になっていただき、多くの野外活動を行ってきました。その一連の取り組みの様子を一冊の写真集にまとめたものを本日贈呈してもらいました。
 子どもたちは自分たちが載っている冊子をもらい、とても嬉しそうにしていました。「こんなことがあったなぁ」「楽しかったな。またやってみたいな」などと冊子を見ながら思い出していました。これらの活動は、自然環境に恵まれたこの三井の里だからこそできるものです。これまでも里山学習として総合学習や生活科などを通して学習してきましたが、今回のような大がかりな機会はなかなかありません。来年度もこの1年間の学習を生かし、さらに環境教育を始めとして、昔の人の生きる知恵や地域を守っていこうとする人たちの生き方などについても学んでいきたいと考えています。
  
  
          
0

ワックス掛け

 2日と3日にワックス掛けをしました。1年間お世話になった校舎の汚れをしっかりと落とし、気持ちよく新年度を迎える準備をしました。1日目は各教室です。机や棚などを全部廊下に出し、水拭きをした後、高学年がワックスをかけてくれました。かけた後の教室は入るのがもったいないくらいピッカピカになりました。
 2日目は、廊下・階段と体育館です。初めて仕事をする3年生が汚れを丁寧に落とし、張り切ってがんばってくれました。その後は体育館です。教室とは違い水拭きするのもなかなか大変で、途中で疲れ果てて伸びてしまう子もいました。最後は高学年が今度の卒業式のためにきれいにワックスをかけてくれました。

   
   
0

最後のトランポリン

 今学期最後のトランポリンの授業でした。今日は低学年と高学年が講師の先生から指導してもらいました。1年生は何回も練習をしてきたことで、普通のジャンプだけでなく、正座から方向転換をして立ち上がる技を習いました。子どもたちはとても楽しそうに練習できました。高学年は前半はマット運動の練習をしました。
 また、来年度もトランポリンができたらいいなと話していました。
  
  
0

巣箱・えさ箱設置

 今週は天気の良い日が続きました。学校の周りの雪もほとんどとけ、春がもうそこまでやってきています。昨年11月に子どもたちが巣箱とえさ箱づくりをしました。鳥インフルエンザの流行でずっと設置ができなかったのですが、本日5・6年生がそれぞれ6個の巣箱・えさ箱を設置しました。
 さっそくわかったのか、ヤマガラたちがいつもより多く木に集まってきました。小鳥たちのさえずる声が気持ちよく聞こえてきました。彼らも楽しみにしているのではないでしょうか。

  
      
0

保育園児入学体験

 三井保育所の4名子どもたちがやってきました。1年生の国語の授業を参観してもらいました。1年生は普段の授業のとおりに大きな声で音読をしたり、わかったことを発表したりして張り切っていました。 4月のノートに比べ、たくさんの文章を書けるようになったことに保育所の先生方や園児たちも驚いていました。
 その後、校舎内を案内し、体育館では得意のなわとびを披露し、一年間の成長を見せることができました。園児たちは音楽室や図書室なども見て回り、目新しいものばかりで興味津々にしていました。保育園は平屋なので3階から外の景色を珍しそうに見ていました。階段を下りるときも少し怖そうにしていましたが、4月からは慣れるでしょう。
 入学する側も迎える側も4月がますます楽しみになった一日でした。

   
  
0

朝の読み聞かせ

 毎週水曜は読み聞かせの日です。低学年は担任の松原先生が「ライオンとねずみ」、中学年は図書館司書の池坂さんが「ふしぎな でまえ」、高学年は浅見先生が「のんのんばあとオレ」を読み聞かせしました。みんなはいつもこの時間を楽しみにしています。低学年では何人のも児童が終わってから一言感想を話してくれました。
 普段から朝読書をおこなっていますが、3学期に寄贈されたたくさんの図鑑を低学年児童が借りて読んでいます。これまで知らなかったことがわかると、得意気に話しに来てくれます。どんどん本好きが増えるといいです。
   
   
0

俳句教室

 今年度最後の俳句教室がありました。いつものように三井ささゆり会の3名の皆さんを講師にお迎えし、「春」に関する季語を使って俳句を作りました。わずか30分ほどしかなかったのですが「卒業式」「ひなまつり」などの行事に関するものや「うぐいす」「さくら」「ふきのとう」など動植物に関するものを季語に子どもたちは発想豊かにどんどん句を作っていきました。最後は講師の先生に全員詠み上げてもらい、みんな嬉しそうにしていました。
   昨年と今年の2年間で子どもたちの四季や自然の移り変わりに対する感性が育ってきたように感じます。

   
           
0

6年生を送る会

 もうすぐこの三井小学校を卒業していく6年生。いろいろと教えてもらったり、遊んでもらった6年生に感謝の気持ちを込めて「6年生を送る会」が開かれました。全校合唱や各学級での劇の発表などが行われました。
◇4・5・6年生による権現太 
◇全校合唱「この星に生まれて」「世界が一つになるまで」

◇1・2年生「スープをにましょ」

◇3・4年生「ドラキュラ学校」
 
◇5・6年生「ガマン百年」

◇全員で恋ダンス

◇プレゼント渡し
 
6年生への日頃の感謝がこもった素晴らしい発表であったと思います。最後に6年生が楽しい6年間だったと言っていました。残りの小学校生活も充実した日々にしてほしいものですね。
0

「ガラガラうがい」で風邪を吹っ飛ばせ!

 先週から全校で「ガラガラうがい」に取り組んでいます。全校集会で保健給食委員の人たちがうがいの仕方のお手本を見せてくれました。子どもたちはその時のことをしっかりと覚えていて、15秒×2回のうがいを丁寧にしています。長休みには学校のあちらこちらからまるでカエル(?)の鳴き声のように「ガラガラ~。ガラガラ~・・・。」の声が響きます。
 うがいの水は、少しぬるめのお茶に少量の塩を入れた物です。子どもたちは「普段より温かいからうがいが楽しみ」「塩が効き目がありそう」などと楽しそうに話してくれました。
 お陰様で、今のところ風邪で休んだ児童はいません。また、昨年度もインフルエンザの欠席者はいませんでした。このまま乗り切って健康でいてほしいものです。

    
    
0

権現太鼓練習(クラブ活動)

 6限目にクラブ活動がありました。4年生以上が練習をします。今度の6年生を送る会でこの権現太鼓を披露します。今日はみんなの息を合わせて音がそろうように最終練習になります。
毎回3名の地域の方々が指導に来てくださいます。子どもたちも緊張しながら練習していました。本番では大きな音が体育館いっぱいに響くように一生懸命演奏してくれることでしょう。
 
    

         
0

合唱練習

 6年生を送る会もいよいよ今週の金曜日となりました。全校音楽の時間に6年生を送る会で歌うの全校合唱の練習をしました。曲は、合唱のつどいで歌った「世界が一つになるまで」と今月の歌の「この星に生まれて」の2曲です。
 「この星に生まれて」は今日初めて合同練習をしました。始めは歌詞を間違えることがありましたが、歌詞の意味を考えたり、強弱を意識して練習したりするうちに、大変きれいな歌声になってきました。今日は音楽室での練習だったので歌声も大きく聞こえましたが、本番は体育館で歌うので今日以上に大きな声が出るようにこの次からもがんばって練習します。
 
   
0

6年生へのプレゼントづくり

 来週24日の「6年生を送る会」で3名の6年生にプレゼントするために、在校生が色紙にメッセージを書きました。一緒に遊んでもらったことや優しく声をかけてもらったことなど、たくさんの思い出をメッセージに込めました。みんなはいつもより丁寧な字で真剣に書いていました。
 お昼休みに縦割り班で書き始めました。最後はどんな仕上がりになるか、24日当日のお楽しみです。6年生に喜んでもらえるといいな・・・。

   

              
0