日誌

2020年10月の記事一覧

4年生の木版画

4年生は図工で木版画をしています。

テーマは自分の好きな物語の絵です。

 

彫刻刀を使う作業は初めてで、みんなすごく集中して掘っていました。

 

いよいよ版ができ上がり、インクをつけて刷りました。

作業や片付けでの友達同士の協力がすばらしかったです。

友達が刷っているときにはインクの補充や版の移動を手伝い、使い終わった道具は次々と運んで、「これ洗うね。」「これは捨てよう。」と進んで仕事をしていました。

 

 

また、友達の作品を見て、「やっぱり掘った線がたくさんある方がきれいやね。」と発見している子もいました。

 

このあと、絵の具で色をつけてカラー版画になるそうです。仕上がりが楽しみです。

 

0

5・6年生の話し合い

5・6年生の教室で授業についての話し合いが行われていました。

 

学校研究で重点を置いている「話す力・聞く力・話し合う力」について、自分達の力がどのようについているか、定期的に自己評価しています。

その結果をもとに、どうしたらさらに良くなるかについて話し合っていました。

 

学級として伸ばした方がよいところは「話し手の考えと自分の考えの共通点や相違点を比較しながら、自分の考えが持てるように聞いている」という項目でした。

6年生の進行役の子が「では、〇分間で自分の考えを書いてください。」「意見を言ってください。」と進め、先生は出された意見をPCで記録して大型テレビに表示し、時々助言するだけで、どんどん話し合いが進んでいました。

 

 

今後1ヶ月、意識的にがんばっていくこととして、

「友達の意見を再現できる(もう一度言える)ように聞く」

「相手の考えに対する感想や質問を言ってから、自分の考えを言う」

という意見にまとまりました。

 

0

みんなでがんばっているマラソン練習

マラソン練習の方法を変えました。

 

当初は、学年ごとにスタートする場所を決めていましたが、今は、自分の目標の周数を決めてそのグループごとにスタート位置を設定しています。

10分間で8周~11周の4グループに分かれています。

各グループにはペースメーカーの先生が1人ずつつき、1周を何秒で走れば良いかを計算して、ストップウォッチを見ながら走っています。

 

 

 

目標の周数以上に走る子も、目標にちょっと届かない子も、みんな自分のペースでずっと走り続けるので、毎日感心しています。

 

みんながんばっているので、今のところ団での練習の合計数も同点です。

 

 

0

研究授業を行いました

3年生の国語で研究授業を行いました。

 

学校研究では、「主体的に学び、自分の思いや考えを伝え合うことのできる児童の育成」をめざし、「話す力・聞く力・話し合う力」を高める指導に重点を置いています。

 

研究授業を行うときは、事前に模擬授業を行っています。

教員が児童役となって授業を体験し、改善した方がいいところを話し合って、よりよい授業を目指します。

  

 

今回の3年生の授業は「自分の好きな時間」をみんなに話すときに、どうしたら話の中心がよりよく伝わるかを学んで、スピーチの原稿を書くという内容でした。

先生が自分の好きな時間をわざと短く書いて示すと、子ども達は「少ない」「それだけじゃ、わからない」と言いました。そして、「教科書のお手本と比べて考えてみる」と言って、ポイントを見つける活動をしました。

 模擬授業で話し合ったことが生かされ、子ども達もよくがんばって、ポイントを見つけることができていました。

 

 

放課後に研究会を持ち、授業の良かった点や、さらによくできそうなことをみんなで共有しました。

 

 

0

資源回収 ありがとうございました

昨日は資源回収にご協力いただきまして、ありがとうございました。

 

当初心配していた台風の影響もなく、無事に行うことができました。

子ども達は地区会館前に集合しての作業はしないことになっていましたが、それぞれ自宅周辺の積み込み作業などを手伝ったようで、車に乗って地区会館に来た子が何人もいました。

 

 

 

春に実施できなかった分、今回はいつもより多く資源が集まりました。長い期間、保管しておいてくださったことに感謝しております。

 

0

昼休みのいもほり

今日は3~6年生がいも掘りをしました。

 

昼休みに畑に行き、自分達が苗を植えたあたりを掘りました。

どんどん掘り進める子もいましたが、虫などを警戒してこわごわ掘っている子もいました。

 

 

1人4~5個ぐらい掘ることができました。

「面白い形のいも、あった~」と見せてくれました。

 

先生がスコップで掘り残しを探していると何個か見つかり、最後まで残っていた3人が一生懸命掘り出していました。

 宝探しのように楽しんでいました。

 

0

パソコンを使った学習

パソコンを使った学習を進め、子どもも教員もスキルアップをめざしてがんばっています。

 

3年生は国語の時間に、パソコンに取り入れられた絵の下に自分で考えた物語を入力していました。

2学期の初めはローマ字入力に苦労していましたが、遠足のしおり作りや、毎朝、担任が前日に用意した質問の答えをパソコンに入力することを続けた成果が見られ、だんだんローマ字表に頼らなくても分かるようになってきました。

 

物語を書く学習では、先生のパソコンで一人一人の文章を確認できるように設定してあり、先生は見回らなくてもすぐに気づいたことを助言できます。子ども達も書いた紙を持って、先生のところに並ぶ必要がないので、無駄な時間がなく、効率よく進めることができます。

 

 

とてもよい方法だったので、教職員もOJTで学びました。

 

 

 

0

さつまいも掘りの絵

10月5日(月)に低学年がさつまいも掘りをしました。

6月から水をやって育ててきたさつまいもは、大小様々な形で土の中から出てきました。

 

そして、1・2年生はその喜びを図工の時間に絵に表しました。

両手にいもを持って掲げている様子を描いた子もいれば、手のひらを茶色く塗って、どろんこになった様子を表している子もいます。どの子の顔もとてもうれしそうな表情になっていて、見ていて微笑ましくなります。

 

 

 

掲示板には、画用紙にかいたり折り紙で作ったりしたさつまいもやきのこも貼ってあり、秋の雰囲気満載です。きのこに描かれている顔もとてもかわいくて、ほのぼのとした気持ちになります。

 

子どもの絵は本当にいいなといつも思います。

 

0

マラソン大会に向けて

10月22日のマラソン大会に向けて、練習が始まりました。

毎日、長休みに10分間、晴れの日は運動場で、雨の日は体育館で走ります。

 

各自で何周走るか目標を決めてあります。

「昨日の自分を超える」という気持ちで、前の日に10分間経って止まった場所より、少しでも前に進んでいることを目指してがんばります。

また、練習で走った周数を団で合計して、それを競うことになっています。

 

 

涼しくなってきましたが、走り終わると子ども達も先生も汗をかき、顔も真っ赤になっていました。みんな一生懸命に走っていたということがよく分かりました。

 

0

秋の遠足

10月2日(金)良いお天気に恵まれて、遠足に行ってきました。

今年はいつもと違って歩く遠足でした。

 

低学年は加賀体育館横の東部公園へ行きました。

リーダーの3年生が、出発前のあいさつを行い、現地でも考えておいた遊びを紹介して、それぞれの役割を果たしていました。

おにごっこやすべり台、ブランコでたくさん遊んで疲れましたが、帰りもがんばって歩きました。

 

 

高学年は中央公園まで行きました。

広々とした芝生でサッカーやキャッチボールをしたり、アスレチックコーナーですべり台やターザンロープを楽しんだりして、笑顔がいっぱいでした。

 

 

もちろん、低学年も高学年もお弁当が何よりも楽しみだったことは、言うまでもありません。

 

0