カテゴリ:連絡事項
春休み元気に過ごしていますか
春休みに入って二日目、どうしていますか。友だちのところへ遊びに行ったりしていますか?学校からあらためてお知らせ。次のことに気をつけて楽しい春休みにして下さいね。
・10時まで学習。
・危ない遊びはしない。とくに火遊びは絶対いけません。
・交通安全。飛び出しや自転車の乗り方に注意。
・友だちの家では迷惑をかけない。
離任式は全員元気な顔を見せて下さいね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7640/)
・10時まで学習。
・危ない遊びはしない。とくに火遊びは絶対いけません。
・交通安全。飛び出しや自転車の乗り方に注意。
・友だちの家では迷惑をかけない。
離任式は全員元気な顔を見せて下さいね。
0
明日は卒業式
早いもので明日はいよいよ卒業式となりました。玄関には卒業制作が先週から飾られています。天気が気にかかります。明日は、晴れた佳い日で送り出してあげたいものです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7587/)
0
不審者侵入対応訓練
昨日不審者が学校に侵入してきたことを想定した避難訓練を行いました。写真を見ると分かりますが、真剣な姿がすてきでした。ちょっと怖い思いもしましたね。
ベランダから黒ずくめの不審者が・・・ただちに2学年ごと安全な施錠できる部屋へ避難。みんな落ち着いて訓練に参加できました。春休み一人で留守番することもあるかもしれません、お家でも訓練。
ベランダから黒ずくめの不審者が・・・ただちに2学年ごと安全な施錠できる部屋へ避難。みんな落ち着いて訓練に参加できました。春休み一人で留守番することもあるかもしれません、お家でも訓練。
0
新しい先生に勉強を習っています
先週途中より急きょ髙﨑先生に勉強を習うことになりました。的場先生はこのあとお休みになります。
髙﨑先生は2年生以上のいろいろな授業を受け持ちます。どんな勉強を習うかお家で聞いてみて下さい。1年生も合同体育があるかな。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7420/)
髙﨑先生は2年生以上のいろいろな授業を受け持ちます。どんな勉強を習うかお家で聞いてみて下さい。1年生も合同体育があるかな。
0
明日は授業参観お待ちしています
今週は明日土曜も授業日です。今年最後の土曜参加、ぜひおいで下さい。各学年参観に合わせて授業の準備をしています。見どころ満載かな?いえいえ普段の様子を見ていただくのが一番です。6限は全校での学校保健委員会、PTA学級懇談会も予定されています。たくさんの参加お待ちしています。前回は確か99%、今回は全家庭100%のご来校お待ちしています。
写真はできたての図工作品です。こんなところも見ていただければと思います。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7319/)
写真はできたての図工作品です。こんなところも見ていただければと思います。
0
大海小自慢の6年生 最高学年として
6年生がすごく成長しました。4月から最高学年として下級生の範となる生活ぶりです。校長が教室まで出かけてほめる場面が多々あります。くわしくはこちらもご覧下さい。
いつ卒業させても良い、すばらしい自慢の6年生です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7221/)
あいさつ運動でも率先して。
いつ卒業させても良い、すばらしい自慢の6年生です。
あいさつ運動でも率先して。
0
書き初めで1年の出発を
新年新たな気持ちで迎えましたか。
新年の決意を書き初めで新たにしましょう。
家族で書き初めすると楽しいですよ。一番上手なのは・・・誰かな?小学生には負けられませんよね。紙が足りなくなったらたいへん、チラシの裏で(笑)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7087/)
新年の決意を書き初めで新たにしましょう。
家族で書き初めすると楽しいですよ。一番上手なのは・・・誰かな?小学生には負けられませんよね。紙が足りなくなったらたいへん、チラシの裏で(笑)
0
2学期末の様子 その4
こんな楽しいこともありました。なぞなぞ博士がお楽しみ会で問題を出しています。
あと3つねるとお正月、お正月には家族でお楽しみ会をして下さいね。なぞなぞ、トランプ、カルタ・・・カルタは百人一首をがんばってね。新年のカルタ大会目指して楽しみながら練習して下さい。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/7126/)
あと3つねるとお正月、お正月には家族でお楽しみ会をして下さいね。なぞなぞ、トランプ、カルタ・・・カルタは百人一首をがんばってね。新年のカルタ大会目指して楽しみながら練習して下さい。
0
学校公開ウィークです お待ちしています
11月1日から石川県教育ウィークです。県内各学校特色ある取り組みを公開しています。どうぞおいで下さい。掲示に子どもたちの作品、力作がたくさん、見に来て下さいね。大海小では、ウィークが過ぎて11月10日にもちつき大会と祖父母参観もあるので、こちらもたくさんのご参加をお願いします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6835/)
0
聞く態度がすばらしい
見て下さい、まなざし、姿勢。
明日金曜日は午後から道徳教育研究発表会を開催します。子どもたちの学習の様子を参観していただきます。
明日金曜日は午後から道徳教育研究発表会を開催します。子どもたちの学習の様子を参観していただきます。
0
10月10日は 目の愛護デー
5.6年生が視力検査を行いました。結果はだいじょうぶだったでしょうか。高学年はたくさん勉強するから目が悪くなってしまう!?(笑)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6697/)
0
登校日週間が終わりました
8月最後の週、登校日週間が終わりました。すこしは、ウォーミングアップができたかな。宿題も出したし、あとは新学期を待つだけです。今年は9月1日2日が休みで3日から登校、元気に登校待っていますよ。
学級園の植物、こんなんになっています・・・キュウリはまだ元気、雨でしばらく見てないうちに巨大化しています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6477/)
学級園の植物、こんなんになっています・・・キュウリはまだ元気、雨でしばらく見てないうちに巨大化しています。
0
日曜日は親子奉仕作業 お待ちしていてます
8月最後の日曜はPTA親子奉仕作業です。早朝から大変ですがよろしくお願いします。今年はグランド内には猛暑小雨のせいか草は少なめです。側溝の泥上げは、ためマスの部分にかなり堆積しています。
内容もさることながら、親子で勤労作業、ボランティア活動をすることに大きな意義がありますね。終わったら何か家庭でのイベントを予定しているとなお良いですね。ゆく夏を惜しんで・・・
内容もさることながら、親子で勤労作業、ボランティア活動をすることに大きな意義がありますね。終わったら何か家庭でのイベントを予定しているとなお良いですね。ゆく夏を惜しんで・・・
0
明日の中学年登校日は台風のため延期
台風20号が近づいています。明日予定していた登校日は延期、稲刈りは中止します。中学年の登校日は来週の火曜になります。メールと合わせて確認下さい。
4年生のヘチマが登校日に合わせるかのように花盛りです。ひょうたんはぶらぶらたくさんなっています。台風に負けないでね。
4年生のヘチマが登校日に合わせるかのように花盛りです。ひょうたんはぶらぶらたくさんなっています。台風に負けないでね。
0
明日はみんな集まるかな 市防災訓練
明日は早朝よりかほく市防災訓練が予定されています。今年は高松中校区がメイン会場になります。朝早いですが、7時から開始です。訓練が始まると、大海小学校は避難所として体育館を中心に開放されることになります。
おうちの人と一緒に避難してくる小学生も多いかもしれませんね。久しぶりにお互いの顔を見ることができるといいですね。飼育小屋、花壇、畑のチェックをしてみるといいですね。しばらくみないうちに・・・そばの花も咲いています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6454/)
おうちの人と一緒に避難してくる小学生も多いかもしれませんね。久しぶりにお互いの顔を見ることができるといいですね。飼育小屋、花壇、畑のチェックをしてみるといいですね。しばらくみないうちに・・・そばの花も咲いています。
0
明日は通知表渡し
暑さが続きますが明日午後からの来校お待ちしています。面談では子どもたちのがんばりをお話しします。家での様子などもたくさん教えてもらえればと思います。お気をつけておいで下さい。
2年生はフウセンカズラの鉢を玄関に並べてあります。お持ち帰り下さい、休み中お家で家族と育ててもらいます。かわいい種ができたら2学期見せてください。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6334/)
2年生はフウセンカズラの鉢を玄関に並べてあります。お持ち帰り下さい、休み中お家で家族と育ててもらいます。かわいい種ができたら2学期見せてください。
0
台風が近づいています 雨具の準備を
明日は台風による風雨が予報されています。家庭で準備と安全指導をお願いします。
写真は先週の金曜の帰りに急に雨が降ったときの様子です。たくさんの方が雨具を持ってきて下さいました。ありがとうございました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6186/)
写真は先週の金曜の帰りに急に雨が降ったときの様子です。たくさんの方が雨具を持ってきて下さいました。ありがとうございました。
0
音楽会練習も佳境です
上手になりました。来週の授業参観発表会をお楽しみに。
こちらにくわしい記事があります。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6065/)
こちらにくわしい記事があります。
0
出番を待つ
日曜日は、PTAによる学校林整備作業です。今年はこのアテの木を植樹します。忘れず持って行かなくては。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6037/)
0
暑くなりました 水筒持参
梅雨入り目前、暑さがじりじりと。学校では、保護者の要望を取り入れ水筒持参可能時期を今年からはやめました。
例年は9月運動会前に許可していましたが、今年度から熱中症防止、こまめな水分補給のため6月から持参しても良いことにしました。お便りにも書きましたが、衛生面の管理をよろしくお願いします。写真のように教室の後ろにかためて置いてあります。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/6033/)
例年は9月運動会前に許可していましたが、今年度から熱中症防止、こまめな水分補給のため6月から持参しても良いことにしました。お便りにも書きましたが、衛生面の管理をよろしくお願いします。写真のように教室の後ろにかためて置いてあります。
0
お見送り 気をつけて帰って下さいね
学校では、登下校時子どもたちの安全確保のためにパトロールをしています。昨日は小雨の中、サル出没に備え下校の見送りをしました。途中安全ボランティアの方々が迎えに来てバトンタッチ、地域と連携して子どもたちの安全に気を配れるので安心です。学校では今週いっぱい、とりあえず外遊びを控えるようにしています。ご理解下さい。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/5896/)
0
サル注意報 学校の前庭にまで出没
サルがかほく市北部を中心に目撃されています。昨日は、なんと大海小学校の前庭にも現れ、子どもたちの何人かがその様子を目撃しました。学校では緊急に戸締まりを行い、登下校でも教職員の付き添いを行っています。今朝はいつものとおり、防犯パトロールのみなさんがいっしょに歩いて下さり本当に安心です。今日だけでも休み時間は校内で過ごすよう呼びかけ、危機感を持たせたいと思います。ご理解下さい。
当日は交通安全教室、集まっていただいたたくさんの大人のみなさんに周辺をパトロール、監視をしていただきながら、安全を確保して実施することができました。ありがとうございました。自然豊か・・・共存について考えさせられます。熊にも注意しなければ・・・。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/5888/)
当日は交通安全教室、集まっていただいたたくさんの大人のみなさんに周辺をパトロール、監視をしていただきながら、安全を確保して実施することができました。ありがとうございました。自然豊か・・・共存について考えさせられます。熊にも注意しなければ・・・。
0
道徳 ゲストティーチャーありがとうございました
今週は、3年生の教室の道徳授業を教職員全員で参観し、授業研究を深めました。主題は「みんなのクラス」です。どんな道徳的価値を学んだのでしょう、子どもたちに尋ねて見て下さい。写真はみんなうつむいていますね?
その中で、保護者の方がゲストとして授業に参加してもらいました。3年生のクラスの良いところを児童に伝えていただきました。ありがとうございます。大海小学校では、道徳の授業の中で積極的に地域の人から学んでいきます。もし、お声かけがあったらご協力よろしくお願いします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/5865/)
その中で、保護者の方がゲストとして授業に参加してもらいました。3年生のクラスの良いところを児童に伝えていただきました。ありがとうございます。大海小学校では、道徳の授業の中で積極的に地域の人から学んでいきます。もし、お声かけがあったらご協力よろしくお願いします。
0
昨日は「学校運営協議会」でした
日中のおいそがしい中、委員の方にお集まりいただき、今年の学校経営方針(こちらをご覧下さい)について承認していただき、コミスクプランについてもご意見をいただきました。
会長、副会長には、去年に引き続き畑山委員と林委員に引き受けいただきました。今年も地域の活性化の核となる活動をしていきます。ご支援よろしくお願いします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/5796/)
会長、副会長には、去年に引き続き畑山委員と林委員に引き受けいただきました。今年も地域の活性化の核となる活動をしていきます。ご支援よろしくお願いします。
0
つづき
0
明日は授業参観 お待ちしています
金曜日は授業参観、PTA総会、学級懇談会です。新しい学年になってがんばっている子どもたちの様子を見にいらっしゃってください。見所たくさん、おうちでの話題も増えると思います。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/5720/)
0
毎日委員会活動 がんばっているね
登校するとすぐ、休み時間になるとまた、給食の時間も・・・委員会活動をまじめに取り組む大海っ子です。すばらしい。写真は放送委員とさわやか委員と飼育委員です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/5703/)
0
今週の授業
いろいろな学習が順調に進んでいます。来週も頑張りましょう。
0
学習の様子 読書。算数・体育
今週もかがかがの目で学校生活を送っていますよ。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/5662/)
0
こんな授業をしました
どんな学習かご家庭で話題にしてみて下さいね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/5643/)
0
1年生が身体測定をしました
おりこうに先生の話をしっかり聞いてできました。写真は、聴力測定です。静かにしないとできませんね。合格でした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/5634/)
0
新学期、学校の様子を見てもらいました
新学期を迎え、学校の子どもたちがうまく学習できているか様子を教育委員会が視察に。どの教室でもはりきって学習している様子がありありとわかりました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/5625/)
0
交通安全運動 毎朝ありがとうござい生ます
お世話になります。新しいメンバーも加入です。武内さんポーズありがとう。
0
給食その2
どこのクラスも楽しく残さず食べています。さすが、大海っ子!準備も素早いです。
0
昨日は集団登下校指導 ボランティアさん今年もよろしく
昨日から1年生の給食が始まり、午後から集団下校の指導をしました。初回なのでこれから毎日お世話になる防犯ボランティアのみなさんとの対面式も行いました。
日中のおいそがしい時間帯にもかかわらずたくさんの方がおいでました。どうぞ今年もよろしくお願いします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/5603/)
日中のおいそがしい時間帯にもかかわらずたくさんの方がおいでました。どうぞ今年もよろしくお願いします。
0
帰りはあいにくの雨
まだなれないので、担当の教員と帰ります。やはり雨でしたね。お迎えもたくさんのみなさんにしていただきました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/5583/)
0
いただきました 高松女性会のみなさんありがとうございます
入学式のお祝いとして高松女性会のみなさんから、新入生が使う連絡袋をいただきました。毎年欠かさずプレゼントしていただいています。入学式でもご披露させていただきます。本当にありがとうございます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/5537/)
0
みんな元気ですか 明日は離任式
春休み元気に過ごしていますか。明日は、久しぶりの登校ですね。6人の先生とお別れです。いままでお世話になった感謝の気持ちを伝えられるといいですね。写真は先日前庭で撮った写真です。明日も元気な顔を見せてくださいね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/5526/)
0
いよいよ6年生にとっては最終週!
今週の金曜は、卒業式です。6年生最後の1週間、楽しく過ごしてほしいと思います。先週は各教科の締めくくりをしっかりしていました。難しい理科では、頭を抱えている場面も見えましたが、真剣に取り組む姿がすばらしいです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/5442/)
0
金曜の下校
金曜は1~3年生が一足早く下校します。
3年生がかいしょらしくリーダーとなって下校です。雨は落ちていませんでしたが、宝達山は雨に煙って見えませんでした。いよいよ来週は卒業式、良い週末を過ごして下さい。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/5440/)
3年生がかいしょらしくリーダーとなって下校です。雨は落ちていませんでしたが、宝達山は雨に煙って見えませんでした。いよいよ来週は卒業式、良い週末を過ごして下さい。
0
なかよし遊び 先週から延期されたれど
なかよし班でいっしょにランチ、そして遊びました。先週学校が休校にならなければ、弁当でしたが今日は給食を仲良く食べました。卒業を控え、6年生と過ごす時間も限られてきました。5年生がうまく仕切りをして楽しい時間を演出してくれました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/5275/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/5277/)
0
雪道パトロール
もう少しの辛抱です。気をつけて登下校しましょう。写真は防犯ボランティアの小林さんの後ろ姿です。毎日欠かさず、それも送りも迎えも、ありがとうございます。
寒さが少し緩んだので、学校では屋根雪に注意するよう指導しています。大きな屋根からの落雪は大人でもヒャッとします。
寒さが少し緩んだので、学校では屋根雪に注意するよう指導しています。大きな屋根からの落雪は大人でもヒャッとします。
0
晴れたり吹雪いたり ちょっとだけ晴れ間
寒い寒い、お日様はどこへ行ってしまったのでしょう。こんな天気でも、ときおりちょっぴりだけ陽が差します。
2年生の子が面白い遊びを見つけました。教室に陽が差すと、窓際でこんな遊びをします。名札に日光を反射させると、あら不思議。名前が壁に浮き上がります。わかりますか、詳しくは子どもたちに。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/5115/)
2年生の子が面白い遊びを見つけました。教室に陽が差すと、窓際でこんな遊びをします。名札に日光を反射させると、あら不思議。名前が壁に浮き上がります。わかりますか、詳しくは子どもたちに。
0
立派な4年生になれるかな
3年生が学力調査にチャレンジしました。最後まで粘り強く取り組んでいた姿が印象的でした。
小学校生活前半を終えようとしているこの時期に、これまで学習したことがきちんと身についているか確かめます。まだ十分でないところをこのテストで調べ、このあと重点的に復習していきます。結果については後ほど詳しくお知らせしますので、家庭学習でも役立ててもらえればと思います。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/5076/)
小学校生活前半を終えようとしているこの時期に、これまで学習したことがきちんと身についているか確かめます。まだ十分でないところをこのテストで調べ、このあと重点的に復習していきます。結果については後ほど詳しくお知らせしますので、家庭学習でも役立ててもらえればと思います。
0
あと三日 そろそろお手伝いモードですね
元気に今年最後の下校をしてから1週間、今年も残すところあとわずかです。お家の人も忙しくなってきています、どんどん手伝いをして下さいね。いや、どんどんお家の手伝いをさせて下さい。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/4991/)
0
御用納め 年末年始の休業に入ります
子どもたちは、冬休みに入りやがて1週間になろうとしています。寒さに負けず元気に過ごしているでしょうか。今日28日は官公庁の御用納め、大海小学校も明日から年末年始の休業に入ります。学校は日中も無人となります。どうぞご理解下さい。緊急のご連絡は、以前学校便りでお知らせしました、校長か教頭の携帯までお願いします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/4986/)
0
朝テスト
学期末です、カレンダーを見るとあと2週間で2学期終了です。一日一日をしっかりと大切にして過ごしたいものです。朝は1限が始まる前にまとめのテストを実施しています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/4883/)
0
毎日ありがとう。
いつも委員会の活動が活発で素晴らしいです。朝一番から飼育・企画運営・さわやか・放送・体育・図書・健康どの委員会もフル回転しています。
写真はさわやか委員の二人、少々天気が悪くても外そうじ、えらいですね。もう一枚は、あいさつ運動で全教室まわりを欠かさない企画運営委員のみなさんです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/4784/)
写真はさわやか委員の二人、少々天気が悪くても外そうじ、えらいですね。もう一枚は、あいさつ運動で全教室まわりを欠かさない企画運営委員のみなさんです。
0
これがほめられたときの写真
先日、外部講師の方が大海っこの反応をすごくほめて下さったことをお知らせしました。写真が届いたので紹介します。記事はこちら。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/4689/)
0
楽しい図工 上手だね
新しい作品が仕上がりそうです。楽しく取り組んでいます。学校開放に間に合うかな、見に来てくださいね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/4631/)
0
土曜日はもちつきとベンチのお披露目会
土曜日は、祖父母参観です。もちろん保護者地域の方も大歓迎です。今日は、そのもちつきの準備を5年生がしました。指導は髙﨑さん兄弟です。保護者の方にも応援していただきました。準備完了お楽しみに。
前庭では、ベンチと看板が用意されました。
前庭では、ベンチと看板が用意されました。
0
理科室の答え
こんな実験器具があるのですね。
大地の秘密、地層がどのようにできたか実際に実験してみるのです。すごいですね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/4543/)
大地の秘密、地層がどのようにできたか実際に実験してみるのです。すごいですね。
0
朗読トレーニング
6年生が主体的な学習を行っています。内容は・・・
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/4558/)
0
開田先生ありがとうございました。
臨時任用講師として勤務していた開田先生が子どもたちから惜しまれながら離任しました。3週間ばかりの短い間でしたが子どもたちといっしょに行動してくれました。運動会では大活躍でした。またお目にかかれることを楽しみにしています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/4451/)
0
さぁ、一週間が始まります
写真は先週新学期を迎えた各教室の様子です。
○1年生は後ろのロッカーの整頓がスタートからすばらしいですね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/4210/)
○2年生は早速担任から読み聞かせをしてもらっています。落ち着いたスタートですね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/4211/)
続きは次の記事で。
○3・4年生は、合同で運動会の計画を立てました。今年のダンスの曲は?
○5年生は、読書活動に取り組んでいました、夏休みもたくさん本を読んだみたいですね。
○6年生は、学力確認テストをしていました。1学期学習したことを夏休みにしっかり復習できていたか確認しました。もちろんみんな100点!?
さぁ、本格的に明日から2学期開始です。今晩は早寝して、明日の朝は気持ちよく週の初めを迎えて下さいね。
○1年生は後ろのロッカーの整頓がスタートからすばらしいですね。
○2年生は早速担任から読み聞かせをしてもらっています。落ち着いたスタートですね。
続きは次の記事で。
○3・4年生は、合同で運動会の計画を立てました。今年のダンスの曲は?
○5年生は、読書活動に取り組んでいました、夏休みもたくさん本を読んだみたいですね。
○6年生は、学力確認テストをしていました。1学期学習したことを夏休みにしっかり復習できていたか確認しました。もちろんみんな100点!?
さぁ、本格的に明日から2学期開始です。今晩は早寝して、明日の朝は気持ちよく週の初めを迎えて下さいね。
0
お待ちしています 夏休み作品展
本日より明日にかけて、1階プレイルームで子どもたちの夏休みに取り組んだ力作、作品の展示をします。午後6時まで行います、ぜひ見に来て下さい。お寄りの際はインターホンで合図お願いします。
7月の月予定で開催期日を1~2日としていましたが、31~1日の間違いでした。訂正してお詫びします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/4189/)
7月の月予定で開催期日を1~2日としていましたが、31~1日の間違いでした。訂正してお詫びします。
0
明日から2学期開始
長かった夏休みは、今日でおしまい。明日は8月31日、まだ8月ですが1日早く2学期をスタートします。子どもたちの日焼けした元気な顔を学校に戻ってくるのが楽しみです。 1限目始業式です。全員が元気に登校して顔を合わせたいものです。今日は早めに休んで明日は寝坊しないようにね。
理科室には後期の教科書が並べられています。配布するので、しっかりランドセルを背負って来て下さい。学年によって配布冊数が違います。何の教科書がもらえるかな。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/1323/)
理科室には後期の教科書が並べられています。配布するので、しっかりランドセルを背負って来て下さい。学年によって配布冊数が違います。何の教科書がもらえるかな。
0
今週の稲刈りは延期になりました。
田の稲穂も実が大きくなり、頭を垂れる時期になりました。4月から取り組んでいる学校田の稲刈りを今週金曜25日、5年生の登校日に行う予定でした。
しかし、生育状況等の都合により来週に延期とします。関係の皆様よろしくお願いします。
実施日が決まりましたら、学校メールなどでお知らせします。たくさんの参加お待ちしています。
しかし、生育状況等の都合により来週に延期とします。関係の皆様よろしくお願いします。
実施日が決まりましたら、学校メールなどでお知らせします。たくさんの参加お待ちしています。
0
すみません、子どもたちが登場しない記事ばかりで
夏休みに入っても、ホームページをたくさんの方に見ていただき、うれしいです。保護者地域の皆さんに少しでも学校のことをお知らせしようと努めていますが・・・いかんせん子どもたちが夏休みで登校していないので、つまらない記事が多くなり申し訳ありません。
しばらく登校していない学校の草花や生きもののことをお知らせしますので、子どもたちに伝えてもらえればと考えています。「ひまわりがたくさん咲いたんだって、早く学校が始まるといいね。」などと声かけお願いします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/4093/)
しばらく登校していない学校の草花や生きもののことをお知らせしますので、子どもたちに伝えてもらえればと考えています。「ひまわりがたくさん咲いたんだって、早く学校が始まるといいね。」などと声かけお願いします。
0
小さな英語の先生
今週で、英語のシャン先生が最後の勤務になります。任期が切れてかほく市で勤務が終了します。
英語でシャン先生への感謝のメッセージを書いてみました。英語に自信がなかったので小さな先生に添削お願いしました。アメリカからふるさと大海に帰り体験学習をしているあいざわさんです。お願いするとすらすら読んでアドバイスしてくれました。さすがですね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/3958/)
英語でシャン先生への感謝のメッセージを書いてみました。英語に自信がなかったので小さな先生に添削お願いしました。アメリカからふるさと大海に帰り体験学習をしているあいざわさんです。お願いするとすらすら読んでアドバイスしてくれました。さすがですね。
0
6年生 「お気に入りのは場所」を写生
図工で写生をしています。テーマは学校で好きな場所です。思い思いの場所を見つけて取り組んでいます。できあがりが楽しみです。どんな場所がお気に入りなのか知りたいです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/3941/)
0
吉村さん裁縫指導ありがとうございます
5年生が家庭科の学習をしています。ちょうど裁縫の分野の実技です。初めての針仕事に悪戦苦闘?そこへ助っ人として吉村さんに来ていただきました。前回は6年生がミシンの学習でお世話になりました。今回もおおいに助かりました。CNの池田さんも助っ人に参加してくれて大助かりでした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/3945/)
0
1年生もブラッシングの指導
これで全学年歯の健康指導を終えました。
さぁ、ていねいに大切なf歯を毎日磨いて下さいね。虫歯のある人は、早く治療をしましょう。夏休み前に治療する人が大変多いです。すばらしい。
さぁ、ていねいに大切なf歯を毎日磨いて下さいね。虫歯のある人は、早く治療をしましょう。夏休み前に治療する人が大変多いです。すばらしい。
0
歯みがき、給食後片付け
学校での歯科検診が終わり、夏休み前に次々と歯医者さんに行って治療を終えている子が増えてきています。完了するとお昼の放送で紹介され、一言感想を伝えています。早く直せて良かったとうれしそうに話しています。
一方給食配膳室をのぞいてみると、健康委員会のメンバーが毎日後片付けを手伝ってくれています。えらいですね。ありがとう。
一方給食配膳室をのぞいてみると、健康委員会のメンバーが毎日後片付けを手伝ってくれています。えらいですね。ありがとう。
0
かほく市共通道徳 西田先生に学ぶ
かほく市では、5年生になるとすべての小学校で、郷土が生んだ偉人「西田幾多郎」博士を道徳の時間に扱います。哲学館へ出かけたり、出前講師による哲学教室を開催したりします。
今日は導入として、西田哲学、生い立ちについて学習をしました。山本校長の家が地元だと言うことで写真を使ったゲストティーチャーをしました。ついでに校長の住まいも教えてもらっていました。遊びに行ってもいいのかな。(笑)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/3778/)
今日は導入として、西田哲学、生い立ちについて学習をしました。山本校長の家が地元だと言うことで写真を使ったゲストティーチャーをしました。ついでに校長の住まいも教えてもらっていました。遊びに行ってもいいのかな。(笑)
0
雨が降ってほしいです
晴れた天気が続いています。今日は暑くなりそうです。子ども達は毎日水やりに大忙し。畑の野菜も今が大事なときです。キュウリはなり始めています。梅雨入りが待ち遠しい!?
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/3735/)
0
遠くまで遊びに・・・何があるの
学校の校舎が遙か遠くに見えます。遊ぶためにはどんな場所までも・・・チャイムが鳴ったら間に合うのでしょうか。チャイムの音小さいので気をつけてね。しかし、カメラを向けるとまるで記念写真のように上手に集まる子たちです(笑)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/3500/)
0
英語の学習
6年生が楽しくアルファベットを読んでいます。月や季節を英語で発音しています。いつもならALTのシャンさんが真ん中に・・・今日はHRT(ホームルームティチャー)の坂口先生が一人で授業です。シャンさんは新学期から都合でお休みしていますが、英語の授業は滞りなく実施中です。シャンさんは来週から復帰します。みんな待ってまーす。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/3514/)
0
授業参観ではこんなところも見て下さい。
明日は授業参観です。子ども達の学習している様子もご覧いただきたいですが、掲示にも注目を。各学年今月仕上げた図工の作品が廊下に掲示されています。上手です、ほめてあげて下さい。他にも先日からお知らせしているなかよし班・委員会・・クラブのメンバー紹介もあるので見て下さいね。特になかよし班のネーミングは今年からアルファベットです。英語教育に力を入れています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/3315/)
0
今週の金曜は授業参観
今週28日はPTA授業参加です。お子さんの生き生きとした姿を見ていただきたいと思います。楽しみですね。
PTA総会や緑の少年結団式なども予定されています。学級懇談会の参加もよろしくお願いします。
掲示も見どころの一つです。1年生と2年生の掲示板を写真でご紹介します。本物をしかと当日ご覧下さい。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/3260/)
PTA総会や緑の少年結団式なども予定されています。学級懇談会の参加もよろしくお願いします。
掲示も見どころの一つです。1年生と2年生の掲示板を写真でご紹介します。本物をしかと当日ご覧下さい。
0
初めての学校給食
1年生にとってはいろいろな事が初めてで何をしても楽しみですが、昨日は学校給食開始でした。4限目から給食について永江先生のお話を聞いて早めに準備、いただきますも上手にできました。
感想は「おいしい~!」全部残さず食べました。メニューは何だったかお家の話題にしてみて下さい。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/3177/)
感想は「おいしい~!」全部残さず食べました。メニューは何だったかお家の話題にしてみて下さい。
0
入学式の写真のコーナー開設
かわいい新入生の姿、ゆっくりご覧下さい。2年生から6年生も凜々しいです。ここをクリックすると行事写真のコーナー。
このコーナーの写真は、二日目の1年生です。手が膝に・・・行儀良いですね。教頭先生にほめられています。
このコーナーの写真は、二日目の1年生です。手が膝に・・・行儀良いですね。教頭先生にほめられています。
0
地域の看板・・・ちょっと見て下さい。
近所に写真のような看板がありませんか。ずいぶん前に、「学校」「PTA」「教育後援会」の3者で設置したものです。途中ペンキの塗り替えをした様子も見受けられます。場所によっては根元が痛み修繕が必要なものも出てきています。近々調査したいと思います。どこにあるかも把握したいのでその節はよろしくお願いします。
子どもたちの健全育成に役立つ大切な看板です。コミスク・後援会ののご支援願います。
子どもたちの健全育成に役立つ大切な看板です。コミスク・後援会ののご支援願います。
0
春めいてきました。
良い天気の休日、いかがお過ごしでしょうか。
0
2年生 掲示
写真じゃ内容まで読むことができませんよね。そこがホームページの弱点!?
いいえ、これをきっかけにお子さんがどんなことを書いたのかお家で話題にしてもらえればと思います。
いいえ、これをきっかけにお子さんがどんなことを書いたのかお家で話題にしてもらえればと思います。
0
朝の歌は元気良く。
毎朝大きな声で歌を歌っています。今月は送る会があるので練習する歌が多いです。きちんと歌詞を覚えて、大きな口を開けて歌っています。写真からも見えるでしょうか。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/2892/)
0
6年担任は出張
木曜、金曜と担任の先生が出張で2日間いないので、ちょっと朝教室をのぞいてきました。さすが6年生ですね。自分たちでしっかり朝読書、朝の会、自習・・・時計を見て声かけしながら過ごしています。赤池先生安心して行ってらっしゃい。
0
えらいね。自分の履き物はもちろん友だちの分も。
朝、児童玄関を回っているとこんなえらい子どもたちが。どうりでいつも下駄箱のはき物のかかとがきちんとそろっているはずです。クラスで決めているんですって。これぞまさしくちょこぼらですね。学校中に広がってくれるといいなぁ。もうみんなやっているみたい。
宝達山が朝日に映えてきれいに見える日がぼちぼちと。春はもうそこまでやってきていると感じます。
宝達山が朝日に映えてきれいに見える日がぼちぼちと。春はもうそこまでやってきていると感じます。
0
5年生 溶け残った・・・理科
理科室でものの溶け方の学習をしています。水を温めるとみょうばんがたくさんとけます。冷やすと・・・このとき役に立ったのが日陰に残っていた雪。氷の代用です。役に立ちました。工夫していますね。さて、肝心の結果はどうなりましたか。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/2864/)
0
6年教室 続き
授業の風景写真をもう一枚。
0
今年最後の「大海っ子集会」
今年最後の「大海っ子集会」がありました。寒い体育館で体は冷えましたが心はぽかぽかになった集会でした。1,2年生の発表と図書,体育委員会の発表がありました。どの発表も工夫いっぱい楽しいものでした。
1年生は音読の発表で送る会が楽しみ、2年生は図工の作品で本当にあったらいいな、図書委員会はすごいよく覚えられるな、体育委員会は練習するとこんなに上手に・・・詳しくはお家でお子さんに聞いてみて下さい。
終わりのあいさつで6年生の西野さんが「ぼくたちにとっては最後の大海っ子集会になりました・・・」寂しかったです。 図書委員会の発表はこちらをクリック
1年生は音読の発表で送る会が楽しみ、2年生は図工の作品で本当にあったらいいな、図書委員会はすごいよく覚えられるな、体育委員会は練習するとこんなに上手に・・・詳しくはお家でお子さんに聞いてみて下さい。
終わりのあいさつで6年生の西野さんが「ぼくたちにとっては最後の大海っ子集会になりました・・・」寂しかったです。 図書委員会の発表はこちらをクリック
0
学校保健委員会
今年の学校保健委員会では、「すいみん」について全校、全家庭でその大切さを学習し、これからの生活習慣をさらによりよいものにすることを確認しました。分かりやすく発表してくれた健康委員のみんな、飯利歯科医師さん、若宮薬剤師さん、ありがとうございました。
子どもたちも意見発表のコーナーでは6年生が全員発表したのを始め全校児童の半数以上が分かったことやこれから気をつけたいことなどを発表できてすばらしかったです。合い言葉はやはり「寝る子は育つ」でしたね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/2753/)
子どもたちも意見発表のコーナーでは6年生が全員発表したのを始め全校児童の半数以上が分かったことやこれから気をつけたいことなどを発表できてすばらしかったです。合い言葉はやはり「寝る子は育つ」でしたね。
0
あいさつ名人の発表 明日見て下さい。
新学期、仲良しグループで毎朝あいさつ運動を実施しました。すべての班が終え、それぞれのあいさつ運動をした日の「あいさつ名人さん」がまとめられ玄関に張り出されています。
明日の授業参観でご来校なさったとき、ぜひご覧いただければと思います。お子さんの名前があったらたくさんほめてあげて下さい。もう写真で見えてしまっているかな(笑)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/2723/)
明日の授業参観でご来校なさったとき、ぜひご覧いただければと思います。お子さんの名前があったらたくさんほめてあげて下さい。もう写真で見えてしまっているかな(笑)
0
冷たい水をものともせずに えらいね
そうじをいつもがんばって校舎をきれいにしている話題をときどきこのコーナーにのせています。今日もすてきな?強力な2人を見つけました。
昼間でも0℃近くの今日この頃、そうじの時間に水仕事、洗い場をきれいに流したりぞうきんを絞ったり・・・手を真っ赤にしてそうじに励む、素晴らしいですね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/2703/)
昼間でも0℃近くの今日この頃、そうじの時間に水仕事、洗い場をきれいに流したりぞうきんを絞ったり・・・手を真っ赤にしてそうじに励む、素晴らしいですね。
0
明後日の土曜日は「授業参観」 弁当いります
1月28日は今年度最後の授業参観です。おいそがしいと思いますが、是非子どもたちの学校での様子がんばりを見ていただきたいと思います。
その日の予定は、午後から参観、学級懇談、PTA打合せ会となっています。土曜なので給食はありません、弁当の用意をお忘れ無く。
掲示など見どころたくさん、ちょうど河北郡市低学年書写展が本校に回ってきています。2階職員室前です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/2711/)
その日の予定は、午後から参観、学級懇談、PTA打合せ会となっています。土曜なので給食はありません、弁当の用意をお忘れ無く。
掲示など見どころたくさん、ちょうど河北郡市低学年書写展が本校に回ってきています。2階職員室前です。
0
新春書き初め大会 練習の成果
昨日は、恒例新春書き初め大会が行われました。冬休みに練習してきた成果を出し切りました。どの教室でもだれも一言もしゃべらず、しずかに集中して紙に向かっていました。こういうところにも大海っ子の良い面が出ています。校風・伝統でしょうか。
放課後入選を選ぶ審査会、今日から放課後展示会です。ご来校お待ちしています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/2628/)
放課後入選を選ぶ審査会、今日から放課後展示会です。ご来校お待ちしています。
0
平成29年 良い年でありますように
平成28年もいよいよ最後の日、大晦日を迎えました。皆さんにとって今年1年、どんな年だったでしょうか。大海小学校は保護者と地域の皆様に支えられ素晴らしい1年を終えることができました。本当にありがとうございました。また来年もよろしくお願い致します。
来たるべき平成29年、子どもたちにとっても我々大人にとっても良い年になりますよう。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/2598/)
来たるべき平成29年、子どもたちにとっても我々大人にとっても良い年になりますよう。
0
ホームページたくさん見て下さりありがとうございました
年の瀬、何かと忙しいと思いますがいかがお過ごしですか。ご飯を食べ終わったら一家団欒、今年1年どんなことがあったかふり返って見てはいかがでしょうか。学校便りでも呼びかけましたが。
このホームページをまくっていくと学校関係どんなことがあったかいろいろ思い出されるのではないでしょうか。年末の時点で225,000人(回)の方が大海小のホームページをご覧になっていただけたという結果がでています。(4月から100,000超です。)写真がいっぱい載っているので親子で見ることができると思います。今年の締めくくりはホームページでどうぞ。
4月からまくっていくと楽しいです。ここをクリックするとなつかしいあのころにジャンプします。(笑)
こちらは「職員室からのお知らせ」です。これも4月からどうぞ。
このホームページをまくっていくと学校関係どんなことがあったかいろいろ思い出されるのではないでしょうか。年末の時点で225,000人(回)の方が大海小のホームページをご覧になっていただけたという結果がでています。(4月から100,000超です。)写真がいっぱい載っているので親子で見ることができると思います。今年の締めくくりはホームページでどうぞ。
4月からまくっていくと楽しいです。ここをクリックするとなつかしいあのころにジャンプします。(笑)
こちらは「職員室からのお知らせ」です。これも4月からどうぞ。
0
かぜの予防 健康委員のみなさんありがとう。
すっかり寒くなりました。かぜがはやる季節です。本校でもインフルエンザで欠席する子どもが出始めています。そこで健康委員が長休みに各教室を回って換気を呼びかけています。昨日は校長室と職員室にも来てくれました。
うがい手洗い、早寝、偏りにない食事、ご家庭でも予防のための指導お願いします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/2531/)
うがい手洗い、早寝、偏りにない食事、ご家庭でも予防のための指導お願いします。
0
掲示と展示の新着情報
1年生の国語の掲示と、図工の作品です。来校の折にご覧いただければ・・・わすれものを届けに来ることはありませんか?
0
新聞に子どもたちの作文が連載
連絡が遅くなりましたが今週の日曜から大海小学校の子どもたちの作文が連載されています。どうぞご覧になって下さい。中日新聞の「うた日記」というコーナーです。月曜と祝日の次の日はお休みです。4年生からスタートし、5年6年と続いていきます。
0
きらきら 図工の作品
0
山茶花(さざんか)の道
学校の周りにある歩道わきに植えてある街路樹が花をつけ始めました。山茶花の赤い花です。これからどんどん花が増えそうです。この花の上に雪が積もる季節がもうそこまできているのですね。
もう一枚の写真は、先日瀬戸町の髙﨑さんが今年収穫した大豆を学校に運んで下さいました。種まき、枝豆試食、そして収穫・・・たくさんの体験をさせていただきました。年が明けたらいよいよ味噌の仕込みです。でもその前に3年生が豆の選別をします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/2460/)
もう一枚の写真は、先日瀬戸町の髙﨑さんが今年収穫した大豆を学校に運んで下さいました。種まき、枝豆試食、そして収穫・・・たくさんの体験をさせていただきました。年が明けたらいよいよ味噌の仕込みです。でもその前に3年生が豆の選別をします。
0
ありがとう集会
昨日は、日ごろお世話になっている地域の方々を学校にお招きして「ありがとう集会」を開きました。毎日、子どもたちの登下校を見守った下さっている防犯パトロールの方々、学校のことをいつも気にかけて協力してくださり支援してくださる教育後援会・学校運営協議会のみなさん、そして味噌作りなど地域のことや学習についてたくさん教えてくださる大勢のゲストティーチャーのみなさん、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いします。写真はこのあともついかしていきますね。今朝の北国新聞の記事もあわせてご覧ください。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/2469/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/2470/)
これからも応援よろしくお願いします。写真はこのあともついかしていきますね。今朝の北国新聞の記事もあわせてご覧ください。
0
明日はふるさと学習発表会
明日は、ふるさと学習発表会&ありがとう集会です。各学年これまで調べたことをまとめています。うまく発表できるよう最後まで準備や練習に余念がありません。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/2458/)
0
校内の掲示 4年生と5年生
4年生は、短歌を作り掲示しました。5年生は6年生と同じくショーウィンドウで国語の学習をまとめました。先日まで立てかけてありましたが、こうやって貼ってみると本当の窓みたいですね。授業参観でごゆっくりご覧下さい。
0
ショウウインドウ 高小へ
先週、5年生が国語をショウウインドウの形でまとめたことをお知らせしました。6年生も国語のまとめが仕上がりました。こちらは高松小学校に展示してもらい、同じ6年生として学びを交流します。おすすめの本と一緒に写した顔写真を一緒に送ります。友達が見てくれるのが楽しみです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/2445/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/2446/)
0
今週金曜はありがとう集会
日頃お世話になっている方を学校にお招きして感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」を開きます。
そのとき地域のことについて学習したことをまとめて発表します。一緒に給食を食べることも計画しています。感謝の手紙の他にプレゼントも用意しています。教室で育てている○○、これも渡したいと思います。感謝の気持ちをうまく伝えられるといいな。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/oomixe/wysiwyg/image/download/23/2450/)
そのとき地域のことについて学習したことをまとめて発表します。一緒に給食を食べることも計画しています。感謝の手紙の他にプレゼントも用意しています。教室で育てている○○、これも渡したいと思います。感謝の気持ちをうまく伝えられるといいな。
0
力 作
見て下さい。4年生の作品です。奥まったところあるのでみつけにくいので紹介しますね。
0
1日のスタート 3.4年生
6年生の朝一の様子を紹介したので、今度は他の学年の様子もお見せします。3.4年生です。今日は読書活動で静かに1日のスタート切っているようですね。
0