こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

カテゴリ:学習環境

1年のまとめは英語劇

 今年度最後の英語。まとめは英語劇!すごいですね。お家でもやってもらえるかな。がんばってみて。中佐先生ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
 
0

貝殻アート 出前授業

 先日、3年生が社会科の学習で海っこランドを見学させていただきました。その折、貝殻アート出前授業の話がまとまり、今週実施しました。真っ白なホタテ貝に思い思いの絵を描き入れました。仕上がった作品はアート、すばらしいできばえでした。
   
0

朝の景色 マスクと霧

 暖かくなりましたが、すっかりインフル予防のマスクが定着しました。6年生にとっては、卒業式までなんとしても欠席しないで過ごしたいものです。
  
0

家庭科支援サポーターのみなさんありがとう

 今年度最終回のサポートをしていただきました。毎回5年生6年生の家庭科では、児童の側について指導して下さりありがとうございました。おかげで子どもたちはとても針仕事が上手になりました。ミシンのかけ方も上手くなりました。 
 これに加え、葛葉さんには押し花の作品を借用させていただいたり、吉村さんには今日も雛飾りを折り紙で作って下さったり、たくさんお世話になりました。
 


 
0

玄関の整理整頓 雨具も

 見ているだけで気持ちが良いです。良い伝統を続けていきたいものです。他にもたくさんあります、ちょうど6年生の卒業に合わせて全校で確認したいものです。あいさつ、そうじ、ボランティア・・・
  

0

今度は何の実験?

 実験が続いています。冷やされて空気の微妙な動きを線香の煙で観察しています。期せずしてかぜ予防のマスクが役に立っています。(笑)
 
0

あと一週間にせまりました 

 来週の金曜日は、6年生を送る会です。各学年、準備、出し物の練習に励んでいます。3年生はすごいですね。iPadをつかってすぐ反省をして、改善しています。
 保護者地域の皆さん、いっしょに祝って下さい。お待ちしています。
 
0

6年生 中学校進学に向けて

 中学進学を控えていろいろな事があります。先日は入学説明会に出かけていきました。廊下には、先輩からいただいたアドバイスを掲示しました。やさしい言葉がいっぱい、不安も消えていきます。
 

0