こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

カテゴリ:会議ミーティング

コミスク 学校運営協議会の会議

 先週おいそがしい中集まっていただきました。ご都合をつけて下さり、全員参加でした。議題は、「学校評価の結果」(資料はこちらをご覧下さい)、「学校安全委員会」、後期コミスクプランについてでした。学校が現在抱えている問題についても報告し相談に乗っていただきました。本当にありがとうございました。
0

昨日の学校集会

 暑い日でしたが、体育館は風が通って涼しく集会ができました。
 校長から入学式で話した大海小3つの約束を覚えているかを尋ね、以下のような内容を話しました。1年生も立派に大海っ子の仲間入りです。
    
0

校内リハーサル 二つ

 昨日3限目、校外へ学校代表で出場する子どもたちのリハーサルを体育館で行いました。
 一つ目は、西田幾多郎博士記念話し方大会の代表、2年生中田さん。もう一つは器械運動交歓会に出場の4年生のみなさんです。緊張の中でしたがとっても上手にできていました。本番もこの調子でね。
 
0

子どもの席に先生が

 この写真は、授業のシュミレーションを行っている様子です、教職員が児童の役をして実際に授業を行います。こんな問いをしたらなんと答えるか、どんな資料が分かりやすく効果的か考えています。
 今年度、本校は道徳教育に力を入れます。楽しい、子どもたちが話し合える道徳の授業を目指して実践していきます。授業参観でも公開するのでいっしょに考えていきましょう。
 
0

はじめましての会 1年間よろしくお願いします

 異学年交流縦割り班が今年も始まりました。遠足や毎日の掃除、いろいろな活動でこの班のメンバーと一緒になります。運動会もです。
 今年初めての顔合わせ、すぐ仲良くなることができました。ことしも班の名前は英語です。どんな名前になったかも楽しみですね。
  
0

集団登校 ふり返りそして4月から

 今年も一年間集団登校で安全に登下校できました。
 来週で6年生が卒業、そのあとは5年生を中心に集団登校します。4月からはかわいい1年生を迎えます。1年生のゆっくりな歩みに合わせて歩いて行きます。上手に歩けるかな。みなさんよろしくお願いします。
 はやく終わった班はあいさつの練習や仲良くなるゲームをしていました。
  
0

PTA親子上映会

 昨日は奉仕作業お疲れ様でした。作業終了後、「みんなの学校」というドキュメンタリー映画の上映会を行いました。1時間半の間、誰一人おしゃべりすることなく真剣に画面に見入っていました。子どもたちもこんな学校があるんだ、僕たちの学校も・・・考えさせてくれる映画でした。
 
0

清水賞 受賞

 3月の全校集会がありました。冒頭に清水賞の授与が行われました。田辺理事から6年の池永さんに賞状と副賞が贈られました。池永さんみたいな他の範となる行動が学校全体に広がってく機会になりそうです。おめでとうございます。
 
0

終業式 良い年でした 来年もがんばりましょう

 2学期の終業式が行われました。明日から冬休み、寒さに負けず元気に過ごして下さいね。
 寒かったので防寒をして集まりました。いつものように元気に校歌を歌い、ふり返りをみんなの前で発表し、有意義な集会でした。
  
0

明日は、大海っ子集会

 明日の2限は、大海っ子集会です。3年生の教室の前を通ると、まだ休み時間なのに明日に備えて発表練習をしていました。中身は・・・内緒と言われ、戸も閉められてしまいました。楽しみは明日!
 
0

雨が降って残念でした

 昨日の学校公開土曜参観に合わせて、学校林のベンチのお披露目会を行いました。とっても残念なことに、雨で体育館に集まって行いました。
 最初に畑山学校運営協議会会長からご挨拶、続いて黒川区の西区長さんから学校林の歴史についてお話をうかがいました。そして、いよいよベンチの愛称、名前の発表です。協議会副会長の林PTA会長からドラムのBGM入りで発表!
「おおみふるさとベンチ」
 用意したプレートは実際に取り付けることはできませんでしたが、皆さんに披露しました。
 昨日と今日二日連続で新聞に写真入りで大きく報道されたので、そちらもご覧下さい。

0