こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

カテゴリ:スポーツ

体育 ハードル走

 気持ちよい秋空の下体育でハードル走を行っています。どうすれば調子よく飛べるか、インターバルはどれくらいにすれば良いか・・・考える体育です。50m走の記録といかに近づけるか、まるでそこにハードルがないように走り抜けます。写真の人物が小さくなってしまいました。何年生かわかりますか。
 
0

心配された天気も・・・かほく市6年生体育大会

 台風の接近が予報され心配されましたが、かほく市陸上競技場に市内6年生が一堂に会し陸上競技大会が催されました。
 全員が100mを全力で走り記録をとりました。選択で「ロケットボール投げ」「800m走」「走り高跳び」「走り幅跳び」に分かれて、より速く、より遠くへ、より高く・・・自分の持てる力を出し切りました。
 最後に学校クラス対抗リレーがありました。大海小学校チームは男女8人で見事にバトンをつなげ、出場した組の1位となりました。

 
 
写真はのちほど
0

運動会 2 ・・・騎馬戦

 これは5.6年生による騎馬戦の写真です。
 1回戦目は、それぞれ大将の騎馬が残り一騎打ち、すごい迫力でした。
 2回戦目は、孤軍奮闘・・・しかし多勢に無勢、最後は力尽きました。
 どちらも手に汗握る名勝負でした。
 
0

楽しい1日も終了。後片付けのご協力感謝いたします。

 閉会式終了後、みんなで協力して後片付けをしました。子どもたちは本当に良く働いてくれます。力仕事にも挑戦してくれます。さっきまであんな賑やかだった運動場がご覧の通り・・・祭りの後の一抹の寂しさを感じます。
 保護者の皆様後片付けに多大なご協力ありがとうございました。
 
0

応援合戦で後半午後の部スタート

 紅白の応援合戦、みんなで大きな声を出し、士気を高めます。相手への応援コールがあります。相手と一緒に高まろうという思いやりの気持ちが届きます。応援団長は、紅組古川さん、白組青山さんです。この二人を中心にリーダーがみんなを引っ張ります。


 
0

入場門をバックに

 運動会準備の方も進んでいます。昨日の昼休みに6年生が入場門を設置してくれました。一生懸命学校のために働いてくれる6年生です。ありがとう。
 午後からはできたての入場門を早速使って団体種目の練習をしました。二人一組になって背中合わせに腕を組みリレーする種目です。見ている方が面白いです。
 
0

晴れたので外練習できました。

 いよいよです。今週は台風による練習スケジュールの大幅な見直しもやむを得ないと考えていましたが、今日はお日様が顔を出す良い天気になりました。外練習も予定通りできました。
 では、予告編を少しお目にかけて、残りは本番のお楽しみということで・・・
 
0