こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

カテゴリ:草木やペット

芽が出ていますよ 1年生のチューリップ

 冬休みでしばらく見ていないうちに、チューリップの芽が顔を出しています。教室横ベランダに並べられた鉢から小指ほどのかわいらしい芽が出ました。来週登校したらすぐに見て下さいね。お知らせでした。
 ちょこボラの球根は、雪の中でこれも少しだけ顔を出しています。
  
0

雪が降る前にできて良かったです チューリップ

 今年花が咲いた後に収穫した小さくてこまかいチューリップの球根、体育館の軒下においてありました。あまりに小さいので植えるのをためらっていると、芽が出始めました。寒さにあうと発芽するそうです。
 急きょ、校内放送でちょこボラを呼びかけると、たくさんの子どもたちが昼休み集まりました。上手に植えられるように高学年が教えてくれました。終わりに小さな球根がたくさん植えきれなかったのでみんなで分けました。どこに植えるのかな。雪が降る前に植えることができて良かったです。ぎりぎりでした。どんな花を付けてくれるのでしょうね。今から楽しみです。
  
0

ウサギのお医者さん

 定期的に獣医さんに学校で飼っているウサギの健康についてアドバイスをいただいています。先日は、飼育委員会の日にあわせて来ていただき、世話のしかたについて教えていただきました。
 子どもたちの愛情いっぱいのお世話でうまく育っているとほめていただきました。千葉獣医先生、これからもよろしくお願いします。
  
0

白いザリガニの冬越し

 5年教室のザリガニです。色が白い・・・神秘的なブルー?心を込めてお世話しているので寒くなってもこの通りです。隠れ家を作ってやり、下に小石を引き詰めて、えさやりも欠かさず、とっても生きものにやさしい5年生です。この愛情に応えて長生きしてほしいものです。
 
0

玄関の花を片付け

 長い間きれいに花を咲かせて、毎日子どもたちを迎えてくれたプランターの花々もいよいよ枯れ始めました。最後まで一生懸命咲いてくれてありがとう、そして最後までお世話、片付けてくれてありがとう6年生。
 次は何を植えたら良いのでしょう。地域の皆様ご指導お願いします。
 
0