こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2013年10月の記事一覧

1日早いハロウィン

 今日は、水曜日。毎週水曜日は、ALT(外国人英語教師)の来校日です。小学校の外国語活動は、、英語そのものの学習をするのではなく、外国の文化を通して日本と外国の違いや良さを知ることに大きな意義があります。明日は、ハロウィン。古代ケルト民族は、11月から新年が始まりますので、10月31日が大晦日になります。この日、死んだ人の魂が家族の元に帰り、さらに悪霊や魔女が町中をさまようとも言われ、家に入らないように「かがり火」をたいたようです。今では、かがり火をつけるためにカボチャをくりぬいて楽しんでいます。そして、悪霊や魔女に代わってお化け役を子どもがして「Trick or treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えてお菓子をもらう習慣になりました。学校でも、ハロウィンとは、何かを学習し、その後に、お菓子を少しいただきました。今日は、子どもになりたい日です。
0