こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2017年12月の記事一覧

静かに平成29年の終わりを

 あと10時間で今年も終わりです。皆さんにとってどんな年でしたか。大海小学校では、今年も元気な子どもたちが大きく成長した年でした。何より大きな事故がなく過ごせたことを皆さんと喜びたいものです。
 教室も玄関も…人っ子一人いない静かな学校。いよいよ本年最後の日です。
 
0

エコギフト目録 早く届くといいな

 先日、温暖化防止の取り組みが認められ表彰されたニュースをお伝えしました。翌日の新聞にも学校名が報道されていました。 
 ご褒美は、iパッド タブレットです。まだ目録だけです。早く現物が届かないかな。
 
0

大掃除はこれからかな

 年の瀬、大掃除に忙しい頃かと思います。学校でも隅々まできれいにして、2学期を終了しています。
 写真は、教室だけでなく下駄箱も一年の汚れをきれいにしていた3年生です。教室ロッカーの整理整頓もすばらしかったですね。
 お家でも、玄関掃除や風呂掃除がすすんでできるといいですね。
 
0

御用納め 年末年始の休業に入ります

 子どもたちは、冬休みに入りやがて1週間になろうとしています。寒さに負けず元気に過ごしているでしょうか。今日28日は官公庁の御用納め、大海小学校も明日から年末年始の休業に入ります。学校は日中も無人となります。どうぞご理解下さい。緊急のご連絡は、以前学校便りでお知らせしました、校長か教頭の携帯までお願いします。


0

いただきました エコギフト

 昨日、石川県の環境やエコに配慮している団体の表彰式に出席してきました。大海小学校は環境ISOに加え、石川県版里山ISOを取得し努力してきました。
 式では、谷本知事より奨励賞としてのエコギフトの目録をいただきました。中身はエコ教育セットとしてタブレットiパッドをいただきました。活用していきます。
 
0

先週のこと 学期末の日

 先週、のせきれなかった記事を紹介しますね。冬休みに入ってネタ切れなので、ご理解下さい。先週、保護者の方から冬休みもホームページ楽しみにしていますと言われたので、冬休みも続けられればと思います。2週間続くかな!?(笑)
 
 写真は、最終日大きな口を開けて今月の歌を歌う4年生です。長期休業前の事前指導も真剣に聞いていました。
0

今日はクリスマス ケーキは食べましたか

 クリスマスケーキは食べたでしょうか。学校では、先週最後の給食で一足早くケーキが出されました。かわいらしい箱に入った、かわいらしいケーキでした。みんなおいしそうに食べていました。かわいらしいので一口で・・・お家では大きなケーキをたくさん食べたことでしょうね。
  
0

終業式 良い年でした 来年もがんばりましょう

 2学期の終業式が行われました。明日から冬休み、寒さに負けず元気に過ごして下さいね。
 寒かったので防寒をして集まりました。いつものように元気に校歌を歌い、ふり返りをみんなの前で発表し、有意義な集会でした。
  
0

今度は高学年の部がやってきました

 河北郡市図画作品展の高学年作品が巡回してきました。
 今回は5年生大多さん、6年生宮本さんの作品が学校代表として巡回しています。他の学校の子どもたちの作品も力作ぞろいです。展示予定は、新年明けてからでしたが、急遽通知表渡しにあわせて職員室前に飾りました。ご覧になったでしょうか。新年も二日間飾られています。遠慮無く来校下さい。
   
0

最後の最後まで

 昨日今日と5年生の朝学習にゲストティーチャーを呼びました。
 教頭が国語、校長が算数の特別学習を実施しました。先日行った学力テストの弱点がわかったので、補習をしました。朝一から生き生きとした表情で学習に取り組んでいました。
 
0

百人一首の季節です  冬休み楽しみながら覚えるといいね

 2年生の教室をのぞくと、みんな一生懸命にカードを作っています。はさみでちょきちょき、字も書き入れています。百人一首です。新春に大会をします。冬休みの間にたくさん覚えて下さいね。本番では一枚でも多くとれるといいね。
 
0

お楽しみ会 5年はカードゲームでお正月気分

 学期末、お楽しみ会の季節でもあります。2学期を振り返り、もうすぐ冬休み、しばらく顔を合わすことができない友だちとゆっくり過ごします。
 5年教室では、第1部ゲームをしていました。UNOが人気のようです。隣の人にカードをたくさん取らされて、大盛り上がりです。第2部は体育館で体を使って運動するそうです。
 芋が焼けたにおいもしました。収穫祭!?
 
0

あと二日 晴れてくれれば良いのに

 登校も今日を含めてあと二日になりました。晴れてくれれば良いのに、今朝はあられや冷たい雨の悪天候になってしまいました。学校が始まると穏やかな天気に・・・宝達山も顔を出しましたが、山頂は白かったです。ちょっと恨めしい感じでした。ぬれてしまった子もいましたが、靴下を履き替えるなどだいじょうぶそうでした。ご家庭での準備、ありがとうございました。
   
0

インターナショナルな給食

 昨日は、英語のローラ先生が1年生と勉強しました。
 給食もいっしょに食べて下さいました。ご覧の表情でとても楽しく食べることができました。メニューも外国料理でキーマカレーとナンでした。ナンは給食初登場でしたがインド料理だとたくさんの子どもが知っていました。子どもたちに大好評でした。毎日でも食べたいと口をそろえて言っていました。ご家庭でも感想を話題にしてみて下さい。
  
0

雪が降る前にできて良かったです チューリップ

 今年花が咲いた後に収穫した小さくてこまかいチューリップの球根、体育館の軒下においてありました。あまりに小さいので植えるのをためらっていると、芽が出始めました。寒さにあうと発芽するそうです。
 急きょ、校内放送でちょこボラを呼びかけると、たくさんの子どもたちが昼休み集まりました。上手に植えられるように高学年が教えてくれました。終わりに小さな球根がたくさん植えきれなかったのでみんなで分けました。どこに植えるのかな。雪が降る前に植えることができて良かったです。ぎりぎりでした。どんな花を付けてくれるのでしょうね。今から楽しみです。
  
0