こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2017年12月の記事一覧

静かに平成29年の終わりを

 あと10時間で今年も終わりです。皆さんにとってどんな年でしたか。大海小学校では、今年も元気な子どもたちが大きく成長した年でした。何より大きな事故がなく過ごせたことを皆さんと喜びたいものです。
 教室も玄関も…人っ子一人いない静かな学校。いよいよ本年最後の日です。
 
0

エコギフト目録 早く届くといいな

 先日、温暖化防止の取り組みが認められ表彰されたニュースをお伝えしました。翌日の新聞にも学校名が報道されていました。 
 ご褒美は、iパッド タブレットです。まだ目録だけです。早く現物が届かないかな。
 
0

大掃除はこれからかな

 年の瀬、大掃除に忙しい頃かと思います。学校でも隅々まできれいにして、2学期を終了しています。
 写真は、教室だけでなく下駄箱も一年の汚れをきれいにしていた3年生です。教室ロッカーの整理整頓もすばらしかったですね。
 お家でも、玄関掃除や風呂掃除がすすんでできるといいですね。
 
0

御用納め 年末年始の休業に入ります

 子どもたちは、冬休みに入りやがて1週間になろうとしています。寒さに負けず元気に過ごしているでしょうか。今日28日は官公庁の御用納め、大海小学校も明日から年末年始の休業に入ります。学校は日中も無人となります。どうぞご理解下さい。緊急のご連絡は、以前学校便りでお知らせしました、校長か教頭の携帯までお願いします。


0

いただきました エコギフト

 昨日、石川県の環境やエコに配慮している団体の表彰式に出席してきました。大海小学校は環境ISOに加え、石川県版里山ISOを取得し努力してきました。
 式では、谷本知事より奨励賞としてのエコギフトの目録をいただきました。中身はエコ教育セットとしてタブレットiパッドをいただきました。活用していきます。
 
0

先週のこと 学期末の日

 先週、のせきれなかった記事を紹介しますね。冬休みに入ってネタ切れなので、ご理解下さい。先週、保護者の方から冬休みもホームページ楽しみにしていますと言われたので、冬休みも続けられればと思います。2週間続くかな!?(笑)
 
 写真は、最終日大きな口を開けて今月の歌を歌う4年生です。長期休業前の事前指導も真剣に聞いていました。
0

今日はクリスマス ケーキは食べましたか

 クリスマスケーキは食べたでしょうか。学校では、先週最後の給食で一足早くケーキが出されました。かわいらしい箱に入った、かわいらしいケーキでした。みんなおいしそうに食べていました。かわいらしいので一口で・・・お家では大きなケーキをたくさん食べたことでしょうね。
  
0

終業式 良い年でした 来年もがんばりましょう

 2学期の終業式が行われました。明日から冬休み、寒さに負けず元気に過ごして下さいね。
 寒かったので防寒をして集まりました。いつものように元気に校歌を歌い、ふり返りをみんなの前で発表し、有意義な集会でした。
  
0

今度は高学年の部がやってきました

 河北郡市図画作品展の高学年作品が巡回してきました。
 今回は5年生大多さん、6年生宮本さんの作品が学校代表として巡回しています。他の学校の子どもたちの作品も力作ぞろいです。展示予定は、新年明けてからでしたが、急遽通知表渡しにあわせて職員室前に飾りました。ご覧になったでしょうか。新年も二日間飾られています。遠慮無く来校下さい。
   
0

最後の最後まで

 昨日今日と5年生の朝学習にゲストティーチャーを呼びました。
 教頭が国語、校長が算数の特別学習を実施しました。先日行った学力テストの弱点がわかったので、補習をしました。朝一から生き生きとした表情で学習に取り組んでいました。
 
0

百人一首の季節です  冬休み楽しみながら覚えるといいね

 2年生の教室をのぞくと、みんな一生懸命にカードを作っています。はさみでちょきちょき、字も書き入れています。百人一首です。新春に大会をします。冬休みの間にたくさん覚えて下さいね。本番では一枚でも多くとれるといいね。
 
0

お楽しみ会 5年はカードゲームでお正月気分

 学期末、お楽しみ会の季節でもあります。2学期を振り返り、もうすぐ冬休み、しばらく顔を合わすことができない友だちとゆっくり過ごします。
 5年教室では、第1部ゲームをしていました。UNOが人気のようです。隣の人にカードをたくさん取らされて、大盛り上がりです。第2部は体育館で体を使って運動するそうです。
 芋が焼けたにおいもしました。収穫祭!?
 
0

あと二日 晴れてくれれば良いのに

 登校も今日を含めてあと二日になりました。晴れてくれれば良いのに、今朝はあられや冷たい雨の悪天候になってしまいました。学校が始まると穏やかな天気に・・・宝達山も顔を出しましたが、山頂は白かったです。ちょっと恨めしい感じでした。ぬれてしまった子もいましたが、靴下を履き替えるなどだいじょうぶそうでした。ご家庭での準備、ありがとうございました。
   
0

インターナショナルな給食

 昨日は、英語のローラ先生が1年生と勉強しました。
 給食もいっしょに食べて下さいました。ご覧の表情でとても楽しく食べることができました。メニューも外国料理でキーマカレーとナンでした。ナンは給食初登場でしたがインド料理だとたくさんの子どもが知っていました。子どもたちに大好評でした。毎日でも食べたいと口をそろえて言っていました。ご家庭でも感想を話題にしてみて下さい。
  
0

雪が降る前にできて良かったです チューリップ

 今年花が咲いた後に収穫した小さくてこまかいチューリップの球根、体育館の軒下においてありました。あまりに小さいので植えるのをためらっていると、芽が出始めました。寒さにあうと発芽するそうです。
 急きょ、校内放送でちょこボラを呼びかけると、たくさんの子どもたちが昼休み集まりました。上手に植えられるように高学年が教えてくれました。終わりに小さな球根がたくさん植えきれなかったのでみんなで分けました。どこに植えるのかな。雪が降る前に植えることができて良かったです。ぎりぎりでした。どんな花を付けてくれるのでしょうね。今から楽しみです。
  
0

冬休みは読書を

 読書日記をしっかりつけているかな?冬休みは、読書にもってこいです。こんな総選挙もしています。図書室前では、サンタが待っていますよ。
 
0

降りましたね 雪の中を登校

 週明け積雪の中を登校です。金沢に比べると少なめでした。雪が積もって大変かと思いきや・・・大喜びしながら登校です。早く学校に着かないかな、雪がたくさんあるかなという感じです。
 こんな中でも防犯パトロールの皆さん、見守りありがとうございます。
   
0

今週の授業から その2

 次は、2年生と4年生の授業です。
 2年生は、一人ひとりが考えをミニホワイトボードに書いて話し合っています。どんな課題だったのでしょうね。
 4年生は、細かな難しそうな算数です。それもそのはず「小数」です。上手になったか聞いてみて下さい。
  
0

今週の授業から その1

 学期末、しめくくりの中身が濃~い授業が行われました。どんな場面なのか、何を学習したのか休日の話題にしてもらえればと思います。
 まずは、1年生。明るい笑顔、良い姿勢、勉強したことがしっかり身についていますね。
 
0

今話題の オリンピックマスコット

 今週発表で、新聞やメディアを賑わしています。全国の小学校から投票します。その結果で決定します。大海小学校も参加します。どのキャラクターが東京オリンピックにふさわしいか喧々がくがく。各クラスで話し合いが始まっています。投票結果はお知らせします、いや秘密ですね。
 
0

道徳の授業 大切なもの

 6年生が道徳の授業をしています。くわしくは今月の道徳便りに出ています。今月の生活目標は「ものを大切にしよう」です。豊かなものに囲まれた生活をご家庭でもふり返って見てはいかがでしょうか。
 
0

大仕事 でも、みんなでやればこんなに早く

 写真を見て下さい。ロッカーの上にのっているのは米袋ですが、中身は3年生が春から丹精込めて作った大豆です。
 大豆の先生髙﨑さんが届けて下さいましたが、そのとき指令もいただきました。「味噌づくりに使える良い大豆を選別せよ」えーっ、こんなにたくさんと思いきや、3年生持ち前のチームワークで見事分けてしまいました。素晴らしいですね。休み時間がんばったもんね。
  
0

カレンダー  一足早く、だって・・・

 玄関に貼り出されたカレンダー、大海っ子の図画作品が載っているのを知っていますか。やけに早くから来年のカレンダーになったと思ったらこういうわけだったのですね。
 だれの作品がのっているのか見ておいてね。3人も選ばれたんですよ。
 
0

暴風雪注意報 こんな日もありがとうございます

 冬特有の悪天候が続いています。天気予報では吹雪になっていますが、幸い登校時は風だけです。でもその風は、冷たくて帽子を飛ばすほどの強風です。
 そんな中欠かさず集団登校への付き添いありがとうございます。本当にありがとうございます。
 
0

朝テスト

 学期末です、カレンダーを見るとあと2週間で2学期終了です。一日一日をしっかりと大切にして過ごしたいものです。朝は1限が始まる前にまとめのテストを実施しています。
 
0

今朝は真っ暗 まだ点灯している外灯の下を

 今朝は、大荒れの天気でした。暑く垂れ込めた雲のせいで、まだくらい中登校しました。いつもは消えている外灯の光がやけに目立ちました。
 幸い登校時は、雨がやんでいてかさは不要でした。帰りも降らないといいな。明日は暴風雪の予報が出ています。気をつけて登校するよう声かけ願います。
 
0

綱引き大会 かほく市子ども会高松支部

 すごいですね、素晴らしい頑張りでした。
 今日午前中、綱引き大会が行われました。高松地区の大会、高松小と大海小の校区からたくさんのチームがエントリーしました。大海地区は9チームが出場しました。1チームが選手8人なので、ほぼ全員が出場しました。
 写真はベスト8による対戦、決勝戦、そして優勝チームの表彰式です。大海っ子は綱引きが強いですね。握力と足腰が強いのかな。やっぱりチームワークが素晴らしいのですね。優勝は・・・写真からわかりますか。
  
0

もうご覧になりましたか

 ふるさと学習発表会、ありがとう集会、紋平柿の植樹、たくさんの写真を載せました。
こちらからどうぞ。「行事写真のコーナー」です。スライドショウでご覧いただけます。期間限定今週いっぱいの公開です。画質をよくしてあります、年賀状に間に合うかも(笑)

0

ウサギのお医者さん

 定期的に獣医さんに学校で飼っているウサギの健康についてアドバイスをいただいています。先日は、飼育委員会の日にあわせて来ていただき、世話のしかたについて教えていただきました。
 子どもたちの愛情いっぱいのお世話でうまく育っているとほめていただきました。千葉獣医先生、これからもよろしくお願いします。
  
0

毎日天気ががらりと変わります

 防犯ボランティアのみなさん、今日もありがとうございました。昨日は青空で気持ちの良い朝でしたが、今朝は一転。今年も登校日があと二週間、10日になりました。引き続きよろしくお願いします。
 こんな天気でも晴れ間があれば奉仕活動をしてくれます、ありがとう。
  
0

朝陽が昇る頃 日の出と集団登校

12月1年で一番日の出が遅い季節です。子どもたちは、ちょうど山際から昇る朝日と同じ頃に登校しています。晴れた日は校舎から陽が差しまぶしいです。
 今年の冬至(1年で一番日が短い日は)22日の2学期最終登校日です。それまで我慢ですね。
 
0

雪?あられ?の朝

 いよいよ本格的な冬将軍の到来です。昨夜から降り積もったあられ混じりの雪に子どもたちは大喜び。少ないけど外で遊んでいます。元気ですね。ほら、いつの間にかこんなに大きな雪だるま!いったいどこから集めたのでしょう(笑)
  
0

日に日に寒さが  

 朝の登校、天候が悪くなり歩きづらい日が続いています。身を寄せ合って、高学年が低学年をかばい協力して登校する姿はほほえましいものです。集落から抜けて、写真のこのあたりが吹きさらしで一番の難所です。学校に到着するとほっとします。
 
0

テスト

 昨日は5年生の学力調査でしたが、学期末を控え各クラスでもテストのシーズンです。

0

学力調査 5年生

 学習の内容がどの程度定着しているか、考える力がどれだけ育っているか調査するテストが行われました。石川県内すべての5年生が調査の対象です。真剣に問題に取り組んでいる姿が印象的でした。
 3年生は同じような調査を1月に予定しています。2学期の締めくくりをしっかりしなければいけませんね。
 
0

押し花のしおりをいただきました

 先日ありがとう集会の折、防犯パトロールの葛葉さんから押し花のすてきなしおりをいただきました。一枚一枚違った花を使いそれはそれはきれいなしおりです。
 教室で単に分けるのは味気なかったので、図書委員会とコラボしました。本にはさんでほしいので、図書室で本をたくさん借りた子から順にもらえるようにしました。もちろん全員がもらえます。たくさん読んで早くもらって自慢しようね。図書委員が今朝各クラスに知らせに行ってくれました。
 
0