こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2018年8月の記事一覧

そうじをしました 

 2学期に備えて、特別教室や準備室のそうじをしました。ゴミがこんなに出ました。スッキリした学習環境で2学期スタートです。お家でも新学期に備えて勉強部屋のそうじをしてみてはいかが!?

0

大雨 いつもの場所は?

 昼前からすごい勢いで雨が降りました。今は少し小康状態ですが、このあとも予断を許しません。かほく市内には一部避難準備情報が出て緊迫した状況です。家にいる子どもたちは、外に出ないようにしましょう。川のそば大きな用水のそばには近寄らないようにして下さい。学校は被害無く、来週の新学期始まりの準備を進めています。
 

0

雨が降れば降ったで

 秋雨・・・良い響きですね、涼しさを感じます。雨の影響で涼しくなりました。運動場は水浸し。おやっ、学校の屋根を傘さして歩いている人が・・・雨漏りしないように排水溝の点検です。見えないところでこんな仕事も、感謝。
 
0

登校日週間が終わりました

 8月最後の週、登校日週間が終わりました。すこしは、ウォーミングアップができたかな。宿題も出したし、あとは新学期を待つだけです。今年は9月1日2日が休みで3日から登校、元気に登校待っていますよ。
 学級園の植物、こんなんになっています・・・キュウリはまだ元気、雨でしばらく見てないうちに巨大化しています。
  
0

プール開放最終日

 夏休みのプール開放が最終日でした。さぞかし満員かと思いきや・・・写真の通りでした。たぶん・・・宿題にいそがしいのかな(笑)今年は1年生がたくさんプールに来ていました。いつも小プールはにぎやかでした。
 最後までPTAのみなさん、監視の仕事ありがとうございました。おかげで事故無く、子どもたちはプールを楽しむことができました。
 
0

中学校は運動会間近

 今日の午前、高中から生徒会代表の二人が運動会のポスターを届けてくれました。今年は3年の木下さんと羽田さんが来校しました。校長の顔を見て懐かしそうにしてくれました。今年のポスターもすてきなできばえでした。小学校も負けずにスローガンなど考えていきます。明日から玄関にはりますね。運動会には応援しに行きますよ。
 
0

早朝からありがとうございました 奉仕作業

 心配された暑さや雨も影響せず、奉仕作業をしていただくことができました。がんばっていただいたおかげで、7時過ぎには終わることができて良かったです。せっかくの日曜このあと親子のふれあい、有意義に過ごしていただければと思います。
 学校では、今年特に道徳教育に力を入れています。授業時間だけでなく、今日のようなPTA活動などでも豊かな心を育成していければと思います。「勤労奉仕」「家族愛」「学校を愛する心」・・・たくさんの価値があった早朝のひとときでした。
   
0

日曜日は親子奉仕作業 お待ちしていてます

 8月最後の日曜はPTA親子奉仕作業です。早朝から大変ですがよろしくお願いします。今年はグランド内には猛暑小雨のせいか草は少なめです。側溝の泥上げは、ためマスの部分にかなり堆積しています。
 内容もさることながら、親子で勤労作業、ボランティア活動をすることに大きな意義がありますね。終わったら何か家庭でのイベントを予定しているとなお良いですね。ゆく夏を惜しんで・・・
0

明日の中学年登校日は台風のため延期

 台風20号が近づいています。明日予定していた登校日は延期、稲刈りは中止します。中学年の登校日は来週の火曜になります。メールと合わせて確認下さい。
 4年生のヘチマが登校日に合わせるかのように花盛りです。ひょうたんはぶらぶらたくさんなっています。台風に負けないでね。
 
0

お知らせ 5年生稲刈り延期

 一昨日緊急メールでお知らせしましたが、本日登校日に予定していました5年生稲刈り体験を地域の稲刈りに合わせて、明後日金曜に延期します。登校日でなくなったので現地集合現地解散とします。行き帰りは十分事故に注意するよう指導しました。
 当日は、暑さや交通事故に十分気をつけるようご家庭でも声かけよろしくお願いします。台風の動向も気になります。中沼生産組合の方々と連携していますので変更があるかもしれません。お知らせメールが入らないか留意願います。
0

登校日ウィーク

 今日から金曜日にかけて登校日が続きます。今日は、高学年が水泳記録会をしています。明日は低学年、明後日は中学年の予定です。
 今朝は早くから子どもたちの元気な声が聞こえています。
  
0

てっぺんに赤いアサガオの花

 今年のアサガオが玄関の掲揚塔を登り切ったようです。変わり種のアサガオが一番スタミナがありました。4mは優にある高いところでかわいらしい赤い花を咲かせています。小さいのでよく見えないのが残念です。(笑)
 
0

朝一番に登校 当番活動

 今日の当番は6年生瀬戸さんでした。早くに登校して、丁寧に当番活動をしてくれました。そして何より楽しそうに生き生きと当番をしている姿が印象的でした。この二人は昨日も地域の行事に積極的に参加し、よく手伝いをしてくれていました。
 君たちは、間違いなく人の役に立っています。これからも活躍して下さい。

0

備えよ常に 地域の力 防災訓練

 先ほど防災訓練が終わりました。地域の方が真剣に訓練に参加され、てきぱきと助け合いながら行動していた姿が印象的でした。今回は子どもたちの参加はちらほら程度で少なめでした。万が一授業している時間帯に災害が発生したときは学校としても地域と連携し、子どもたちの引き渡しを確実に行います。来月運動会の昼食時に訓練を行いますのでご協力下さい。
  
0

明日はみんな集まるかな 市防災訓練

 明日は早朝よりかほく市防災訓練が予定されています。今年は高松中校区がメイン会場になります。朝早いですが、7時から開始です。訓練が始まると、大海小学校は避難所として体育館を中心に開放されることになります。
 おうちの人と一緒に避難してくる小学生も多いかもしれませんね。久しぶりにお互いの顔を見ることができるといいですね。飼育小屋、花壇、畑のチェックをしてみるといいですね。しばらくみないうちに・・・そばの花も咲いています。

0

静かな1日

 まだ、お盆休みなのか、今日も子どもたちの姿を見ることもなく一日が過ぎていきます。プール開放の再開も来週からです。水やりやえさやりも今日は先生の仕事。
 大雨の後、めっきり涼しくなりました。プールの水温は27度まで下がり、朝は気温の方が低かったです。ウサギたちもグリーンカーテンに守られて過ごしやすそうでした。

 
0