こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2019年1月の記事一覧

今日のインフルエンザ

 6年学年閉鎖、二日目です。明日から登校になりますが、だいぶ良くなったでしょうか。
 あとの学年ではほぼ大丈夫ですが、6年姉妹のいる4年生に1人インフルの欠席が出ました。お大事に。

0

学習の様子 近頃こんな写真ばかり

 3年生が漢字スキルに取り組んでいます。4年生がものの温まり方の実験をしています。
 だれが写っているのかな・・・最近顔の分からないマスク姿の写真ばかりです。早く流行がおさまってマスクから解放されるといいな。
 
0

学校保健会&学年PTA

 今年の学校保健委員会のテーマは、目の健康でした。健康委員会のみなさんたのしい劇発表ありがとう、とっても上手でした。小鹿山先生、目と栄養の話ありがとうございました。学年部のみなさんお世話ありがとうございました。
  
0

朝の登校とインフル情報

 今日と明日は6年生が学年閉鎖です。
 5年生が頼もしく登校班のリーダーとして先頭で歩いてくれました。ありがとう。2ヶ月後のいい練習にもなりました。長く工事をしていて、柵やロープをしてありましたが、はずしてすっきりしました。
 今朝の欠席状況は、4年生と5年生に1名ずつ欠席がいますが、インフルではなさそうです。このあと健康管理よろしくお願いします。
 
0

おはようございます いよいよ

 いよいよ大海小学校にもインフルエンザのウィルスが侵入。
 本日6年児童が6名欠席しました。学校医、市教委に報告したところ、措置をとることになりました。さきほどメールでも発信したとおり、本日給食後午後の授業を打ち切り下校。明日から2日間学年閉鎖となります。
 急な対応ですが、よろしくお願いします。他の学年においてもこのような急な対応となることがあるので準備しておいていただけばと思います。
 
0

授業参観の写真

 たくさんの参加ありがとうございました。どのクラスも授業参観を意識した、見てほしいーなという授業でしたね。保護者は掛け持ちであっちへ行ったりこっちへ行ったりで大変でしたね。
  
0

今日は振り替えの休み

 土曜は授業参観だったので、今日月曜はお休みです。何していますか。さっきも中沼の交差点を友だちの家から帰る子ども達が歩いていました。
 学校にはかぜ情報が伝わってきています。6年生がこの休みに4人インフルエンザにかかったらしいです。明日が心配です。

写真は土曜参観の時の6年生

0

百人一首大会 すごいね

 先週は中学年、今週は低・高学年の百人一首大会が行われます。今年のチャンピオンは誰でしょう。中学年カルタ大会を見学しました。上手でした、すごいです、上の句で「はい」の声。伝統、積み重ねですね。
 
0

今年も味噌づくり たくさんの見学者

 大海地区の瀬戸町に続く大海味噌づくりを今年も学校で伝承しました。材料はもちろん3年生が昨年の春から地域の方の指導を受け、丹精込めて作った大豆です。猛暑や台風の影響が心配されましたが、立派な大豆になりました。くわしくはこちらも。
 たくさんの人に見守られて、味噌の仕込みを行いました。報道関係の方が多数、取材のためにおいでました。他にもいろいろな方が見学して下さいました。昨日の新聞の報道が、このお知らせより早くなりましたね。
  
0

今日は授業参観 お待ちしています

 待っています。今年度最後の授業参観です。土曜日おいそがしいと思いますが、ぜひおいで下さい。早朝より昼食弁当の用意ありがとうございました。
 
2年生の廊下には4月から使う習字セットの見本が並んでいます。見て下さいね。
ヘルメットもそろそろ購入の時期ですね…PTAからの補助も予定しています。
0

朝焼けが続きます

 寒くてうっすらと白いものも・・・でも朝焼けがきれい。もうすぐ立春だというのに、日の出はなかなか早くなりません。でも先月に比べればずいぶん明るくなりました。
 
0

明日は授業参観お待ちしています

 今週は明日土曜も授業日です。今年最後の土曜参加、ぜひおいで下さい。各学年参観に合わせて授業の準備をしています。見どころ満載かな?いえいえ普段の様子を見ていただくのが一番です。6限は全校での学校保健委員会、PTA学級懇談会も予定されています。たくさんの参加お待ちしています。前回は確か99%、今回は全家庭100%のご来校お待ちしています。
 写真はできたての図工作品です。こんなところも見ていただければと思います。

0

すばらしい あと一冊できるかな

 今日も・・・ちょっと間が空いたかな。家庭学習のノートを大事そうに見せに来てくれました。南さんです。となりは理科のノートを提出しに来てくれた氣谷さんです。
 今年はご褒美シールを用意しました。もう一枚もらえるようにがんばれぇ~。

0

こんなことあんなこと

 朝、企画委員が防寒具の整頓をしてくれています。まだ上手にできない1年生の雨具かけを整頓してくれている写真です。ありがとう。
 もう一枚は玄関掃除、朝から学校のためにありがとう。
 
0

寒さに負けず

 子どもは風の子!こんな言葉がぴったり当てはまります。
 登校したら、上着を脱いで!?外遊びへ。すごいですね。
 体育館にも・・・ご覧のとおり。風邪ひかないでねと思わず・・・
  
0

実験が上手くいきました

 4年生は「ものの温まり方」を学習していました。水を温めると・・・こんなんになってびっくり!試験管の上と下が分かれました。写真で分かるでしょうか。特別な薬が入っています、温かいとピンクに、冷たいとブルーになります。下から熱しても上から熱してもこんなんです。写真のように熱したのに下は持っても平気、不思議だったね。木曜日の続きが楽しみです。
  
0

水産センターから先生をお呼びして

 ヤマメをいただいた県水産センターより増田先生が餌付けについて指導しに来て下さいました。一回のえさの分量が0.6gだときいてびっくり。1円玉より軽い・・・それも100匹分でですよ。1日5回に分けて、ほかにもためになることをたくさん習いました。遠いところはるばるありがとうございました。0.6gを計量する特別な道具とえさをいただきました。
 
0

遅くなりましたが今日のインフル情報

 朝、玄関につくと出席の様子が分かります。心配そうに下足箱を見入っていると親切に子ども達が「〇〇ちゃんは、病院へ行ってから来るよ」と教えてくれます。
 保健室に今日の集計が掲示されています。ご覧のとおり、1年生に流行っています。高学年は元気です。土曜の授業参観は全員出席できるかな。早く良くなるといいね。
 
0

明日は中学年カルタ大会

 最後の練習かな。明日何枚とれるか楽しみですね。
 先週の休日にかほく市子ども会のカルタ大会があったそうです。新聞にも結果が載っていましたが、団体戦で中沼子ども会が優勝したそうです。個人戦でもまだ4年生なのに小林さんが2位というすばらしい成績。校外でもがんばる大海っ子です。

0

今日のかぜ欠

 玄関にちらほら欠席のために通学シューズが入っていないのが目立っています。今朝は1年生の下足箱がご覧のとおり。今日は全校で9名の児童がインフルエンザで欠席です。今週は土曜が授業参観、長い一週間元気に乗り切ってほしいものです。
 毎朝きちんとした欠席の連絡ありがとうございます。
 
0

今年初めてのカレーの日

 なんといっても子ども達が給食で大好きなメニューはカレーライスです。
 今年初カレーが先週出たときに教室を一回りしました。どのクラスも良い食べっぷりでした。美味しそうですね。
   
0

今日の登校状況

 1年生にインフルエンザが入って来ています。学年や兄弟の関係はもちろん、習い事やスクールバスのメンバーにもちらほら。いろいろなところに接点があります。
 インフルエンザの診断を受けての欠席が6名、その他熱による欠席も数名、引き続き予防を心がけていきましょう。
 今日の皆出席は6年生です。すばらしい。
 
0

書き初めに続いて 5年生

 とっても大海小の5年生は恵まれています。
 習字の時間、市の西田哲学館が募集している毛筆作品を書いています。指導して下さるのはいつもの城村先生です。城村先生は今回のコンクールのお手本を書いた先生です。お手本を書いた先生に直接習えるなんてラッキー。おかげで上手に書けたよね。
 
0

ここまで育ってきました

 ヤマメが卵をお腹に付けていた姿からだんだん変わり、魚らしい形動きになってきました。今週、火曜に県水産センターからゲストティーチャーを招いていよいよ餌付けに向けて教えていただきます。餌付けが上手くいけば、大きな水槽で全校みんなに見てもらいたいです。土曜の授業参観に間に合うかな?
 
0

合同図書指導

 1.2年生が図書室で合同で本を読んでもらいました。ほんとうにみんな本が大好きです。さて、どんな本を読んでもらったのかな?休日の親子の話題にどうぞ。どんな本かうまく教えてあげられるといいですね。

0

はずれてうれしい天気予報

 土日は寒さが厳しく雪になるかも・・・ご覧のとおりこの季節とは思えない良い天気に恵まれました。天気が良い分子ども達の動きも活発になります。自転車や飛び出しの事故に気をつけるよう声かけ願います。「〇〇さんの家に新しいゲームをしに行こう」という楽しい話を学校でもしています。良いお休みをお過ごし下さい。


0

今週の学習の一コマ

 6年生が理科の新しい単元に入りました。「電気と私たちの暮らし」・・・停電になるとどんなことが困るかという課題から電気の働きについて気づきました。そして発電の仕組みについて来週から学習スタートです。早速手回しで発電していました、気づきがとても早いです。もう少し顔がわかる写真を今度から載せます。
 
0

2年生絶好調

 週末になりました。大きな発生にはいたらず、今週休んでいた3人は来週から復帰できそうです。本日新たに1名の罹患がありました、熱で休んでいる子が2名、週明け増えなければ良いなと願っています。寒さが続きます、お家でもうがい手洗いよろしくお願いします。
 写真は昨日も全員出席、元気な2年生です。

0

朝のあいさつ運動 

 今朝は、縦割り班朝のあいさつ運動最終日でした。いつものように元気にあいさつして周り、児童玄関で元気の良いあいさつ名人を決めて掲示に記入していました。今までのを見てみると校長や教頭の名前もあります。最終日今日は誰だったのでしょう。
 
0

今朝の登校状況

 昨日はインフルエンザ警報を発令しましたが、今日は昨日に比べて悪化していません。新たな罹患者は出ませんでした。復帰した子もいます。欠席者は全校で5名です。そんな中、2年生と5年生は皆出席、すばらしいですね。全校でうがい手洗いを授業後すぐに励行しています。
 
今日も朝日がきれいでした。
0

インフルエンザ警報

 昨日からインフルエンザの欠席が目立ち始め、今朝は昨日より増えそうな登校状況ですです。近隣の保育所など地域でも流行していると保護者から聞いています。いよいよ流行の波が入って来たということでお知らせします。
 かからないように、かかったら、こどもたちが早く元気になるよう対応していきましょう。くわしいここと、連絡、またこのページでお知らせします。
 
0

3年生バスに乗って出かける・・・どこへ?

 3年生は岡山の蛍明小学校だけでなく、お隣の高松小学校とも交流しています。2学期は大海小に来てもらって運動場でいっしょに活動しました。
 今回(昨日)は高松小に出かけました。体育館でいっしょに仲良くドッジボールをしたそうです。こんどくわしくお知らせしますね。今回はバスの後ろ姿だけ(笑)

0

今日は2年生の学習様子

 国語の時間です。漢字のドリル練習をしっかりやっています。練習した漢字は10文字、「算」・「父」・「母」・「黒」・「茶」「計」「午」などなど。家に帰ったら書けるか聞いてみて下さい。あと3文字何だったか聞いてみて下さい。午と牛はどうやって見分けるか聞いてみて下さい。
 
0

玄関の外履きを見ると

 毎朝子ども達が登校した後、下足入れを見て回ります。
 今朝はこんな感じです。ちらほらと欠席している様子が一目で分かります。そんな中3年と5年は全員登校!すばらしいですね。続くといいな。休んでいる子はしっかりなおして早く良くなってくださいね。 

0

学習

 明日の連休明け、かぜ引きが増えているのではと心配になります。
 規則正しい生活はできたかい?
 ゆっくり休養、栄養たっぷり、適度な運動、今日は早寝するんだよ。
 
0

冬の遊び その2

 まだ、氷が薄いな。満足のいく雪や氷がなかなか見つからず・・・池やプールが凍るくらいの寒さが来るといいな・・・大人とは違いますね。おーい、氷を持っているのはだーれ?顔が見えないよ(笑)
 
0

大海小自慢の6年生 最高学年として

 6年生がすごく成長しました。4月から最高学年として下級生の範となる生活ぶりです。校長が教室まで出かけてほめる場面が多々あります。くわしくはこちらもご覧下さい。
 いつ卒業させても良い、すばらしい自慢の6年生です。
 
あいさつ運動でも率先して。
0

カルタ取り大会があります

 大海小学校新春恒例「校内百人一首大会」が近づいて来ています。冬休みの間にたくさん練習できたでしょうか。きたえた腕前を学校で発揮しています。まだ練習です。たくさんとれたかな、ひょっとして忘れた人はこの連休にがんばってごらん。
  

0

冬の遊び 貴重な寒さを求めて

 子ども達は本当に元気です。
 今週は、大海小周辺だけ?雪が積もりました。貴重な雪や氷を求めて子ども達は走り回って遊ぶことができました。来週も雪が欲しいところです。
 登下校の時は雪や氷に目もくれないでまっすぐ歩いて事故防止、帰ってからもいっしょですよ。
 
0