こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2019年3月の記事一覧

長い間ありがとうございました

 保護者、地域の皆さん今日まで学校をもり立てていただきありがとうございました。そして何よりすばらしい子どもたち、ありがとう。明日から迎える来年度も楽しく実り多い学校生活を送ってほしいと思います。
 退職転任する私達は今を持ってこの大海小学校を去ります。勤めている間皆さんからいただいたご厚情を忘れません。ありがとうございました。
 
0

年度末 1年を振り返ると

 平成30年度の最終日、明日からは平成31年度のスタートです。とは言ってもいつもと違い1ヶ月たてば「○○元年度」に変わってしましいますが。
 今年の締めはこの写真で

先日の離任式でもこんな様子でした。とっても人の役に立つ、思いやりの気持ちにあふれた大海っこが育ちました。新学期が楽しみです。
0

新年度がすぐそこまで

 春ですね、校庭のあちらこちらから春本番の予感がしてきています。
あと二日で登校を待たず進級です。4月5日に登校したら、咲いて皆さんを迎えてくれるでしょうね。
 
0

学校表彰される

 年度末に大海小学校の持続発展可能な教育の取り組みに対して表彰を受けました。最近新聞で目にする「SDGs」の取り組みをまとめたものです。簡単に言えば大海小学校が地域と一体となって実施しているふるさと学習に対してのものです。
 これを励みとして今後も質の高い教育を目指していきます。6月植樹祭での表彰もこの実践の一つです。
 
0

昨日は離任式 登校ありがとう

 報告が送れましたが昨日は離任式、壇上には4名の職員が上がり別れを告げました。本当に長きにわたり保護者地域の皆様にはお世話になりました。大海川の鮎のように、鮭のようにまた戻ってきます。本当にありがとうございました。
 子どもたちからは感謝のメッセージや花をもらいました。別れはさみしいけど、新学期からもがんばってほしいと期待しています。
 
0

次の学年に向けての学習を

 春休み、宿題が出ていますね。進んでいますか。今の学年で習ったことを確実に身につけておけば、新しい学年になっても安心ですよ。
 写真は、3年生最後の週に個別で指導を受ける子ども達です。
 
0

ヤマメも新学期を迎えることになりました

 学校で飼育しているヤマメ、食欲も旺盛で3cm位に育っています。大海漁協と相談したら、4月に漁協が放流するのに合わせ、それまで学校で引き続き預かることにしました。今、お世話している5年生が最高学年になったとき6年生として放流です。それまでもう少しいっしょにいられることになったので良かったね。
 
0

春休み元気に過ごしていますか

 春休みに入って二日目、どうしていますか。友だちのところへ遊びに行ったりしていますか?学校からあらためてお知らせ。次のことに気をつけて楽しい春休みにして下さいね。
・10時まで学習。
・危ない遊びはしない。とくに火遊びは絶対いけません。
・交通安全。飛び出しや自転車の乗り方に注意。
・友だちの家では迷惑をかけない。

 離任式は全員元気な顔を見せて下さいね。

0

すっきりしました 前庭のメタセコイヤ

 枝が混み合い、葉が茂りすぎて不健康だった前庭の高木を剪定していただきました。若緑の瀬戸さんにお願いしました。ご覧下さい、見事にすっきり。頂上付近にあった大きなカラスの巣も排除!
 この木々は大昔?校庭にあったものを前庭に移した由緒ある?地域の皆さんにはとっても思い出深きシンボルの木だそうです。
 
0

平成31年度 修了式

 修了式が行われました。1年たつのが早く感じられた今年度の学校生活でした。どの子も現学年の教育課程を立派に終了し、4月からは1つ学年が進級します。明日から春休み、交通事故など安全に気をつけて楽しく過ごして下さい。次の学年になる準備も忘れずにね。
   
0

今年度最後の授業日

 3学期終了、最後の登校になります。5年生を先頭にする登校も落ち着きを見せています。
 防犯パトロールのみなさん、1年間本当にお世話になりました。これからも子ども達の安全への協力よろしくお願いします。
  
0