2014年2月の記事一覧
6年生を送る会 無事終了
9時45分から「6年生を送る会」が始まりました。時間のない中で、5年生は、プログラムを書いたり舞台に飾り付けしたり忙しい日々でした。5年生のみなさん、お疲れ様。
昨年は,当然今の6年生がいろいろと動き回り卒業生に楽しんでもらう企画をしていました。あれからもう1年が経つのですね。年老いたせいか、月日の経つのは、早く感じます。
今日の出し物は、どの学年も声が大きくて、はっきり聞くことができました。1年生のたぬきの糸車はたぬきの愛嬌がうまく表現されていました。破れた障子戸から顔を出していたのが良かったですね。ピアノにマッチした歌声とその迫力は、どの学年にも負けてはいませんでした。2年生から5年生も劇の中に「じぇじぇじぇ」や「今でしょ」「倍返し」など、はやりの台詞が入って楽しいものになりました。
子どもは行事を通して確実に成長します。人に気を遣い、自分でしなければならない責任を肌で感じながら仕事をします。今日の会の反省を生かして次に進んでほしいと思います。
なお、ご多用にもかかわらず、保護者・祖父母や地域の人に来ていただき厚くお礼申し上げます。着席の中には、自分が小学校6年生の時に教えた子もいて、懐かしさと嬉しさを感じることもできました。
0
いよいよ明日が「6年生を送る会」
朝からどの教室もそわそわしています。6年生を送る会を明日に控えて練習をしています。すぐに覚えられる子、なかなか行動と言葉を一緒になって覚えられない子などいろいろいます。そんな中、体育館で担任の指導の下しっかりと大きな声をだして練習をしている4年生がいました。どの学年もそれなりに練習をしていますから、皆さん見に来てください。待っています。
0
PM2.5による注意喚起情報(発令)
今日は,すっきり晴れた良い天気?だと思ったら、何となく霞んで見えますね。大陸からの微小粒子状物質が偏西風に乗って日本に飛んできています。目に見えない小さい物質ですから実物を見せて説明することができません。ただ、自分の肺の中に知らない間に大気汚染物質が入って来ていると思うと大変嫌な気分ですね。
喫煙者がたくさんいる煙がもくもくしているところで数値を計ると70を超えるらしいです。石川県の値は、七尾市が最高で85。実際にはタバコのような臭いはないのですが、喫煙者と同じように肺が汚れ、傷めつけられている状況にいるのです。これがずっと続くと大変怖いことです。子ども達は、ほとんど分かっていませんが、何か悪いものであるという認識です。外へ出るときにはマスクをした方が良いでしょう。
日本では、有害物質を出している企業には、厳しい罰則が与えられますが、中国ではそこまで法整備が進んでいません。風向きを変えることはできませんので、自分のことは自分で守るように教えてあげましょう。
0
睡眠不足は解消
ソチオリンピックをついつい見てしまい、睡眠不足が続いていましたがようやく閉幕しました。それにしてもいろいろな事が起きましたね。
スポーツは筋書きのないドラマと言われますが、いつの間にかずっと見続けていました。フィギュアスケートショートプログラムの浅田真央さん、信じられない点数でしたが、その後のフリーの演技で最高の演技を披露してくれました。個人的には、スキージャンプ団体で出場した竹内択さんの精神力に感動しました。120万人に1人がかかるという血管の病気で、激しいせきが続いたり、筋肉や関節の痛みが出たりするチャーグ・ストラウス症候群に罹り、病気を乗り越えて頑張りました。また、両膝のけがを抱え、万全の状態ではない伊東選手が、132メートルの大ジャンプで跳び終わった後痛くて雪面に倒れ込んダ時は、よくぞやってくれたと思わず拍手をしてしまいました。傷だらけの立派な勲章 = 銅メダルでした。
どの選手もメダルを目標にしているもののオリンピックに出場するだけで凄いことなのです。子ども達にもそこまで大きな目標ではないにしても、何か1つこれから目標をもって生きてほしいと思います。
0
紋平柿を使ったアイディア料理
3年生は、地元特産の紋平柿を使った料理を考えています。紋平柿は旬が11月から12月と短く、また、美味しく熟しても見栄えのしないものは商品にならないので、かなりのロスが出ます。そこで、小学生が何とか商品化にできればとアイディアを募り、試作品を作って味わいました。保護者と相談しながらできた料理が下の写真です。美味しそうですね。そして、この日は紋平柿のことをいろいろとお世話になった森さんにお越しいただき一緒に食べてみました。
0
不審者対応避難訓練
今回の避難訓練は、不審者が学校に入ってきたという想定です。児童には今週中に避難訓練があるという通知だけなので、児童は訓練の詳細は知りません。不審者には津幡警察署の人になってもらいました。訓練が終わった後、会議室で講評をしていただきました。反省点は、話し声が聞こえること、真剣さに欠ける子がいることでした。概ね合格点をいただきました。
元来、日本は、安全な国と思っています。昔の家は、鍵をかけないことが普通でした。また、新聞報道で誘拐や殺人は今よりはるかに少なかったです。昔のような安全な世の中に戻ってほしいと思います。学校でも家庭でも道徳心のある子に育て、互い住みよい街になるようがんばりましょう。
0
スポーツ教室閉講式
15日(土)に、河北台県民体育館でスポーツ教室の閉講式がありました。野球、テニス、剣道、バドミントン、柔道など学校が終わってから、放課後や土日祝日に練習をしてきました。そこで身につくのは、スポーツの技術とあいさつです。
毎日の日課は、学校の門で立って挨拶から始まります。「おはようございます。」と大きな声で挨拶をする子は、スポーツ教室に入っている児童が多いです。残念ながら、学校で約1割の児童は声が聞こえない程度のあいさつです。日頃、大きな声を出す習慣のない子どもがいます。せめて、あいさつぐらいできる子どもに育てたいですね。
なお、下の写真は、学校の挨拶運動で、職員室であいさつをした6年生です。立派に育っていますよ。
0
大縄大会
異学年集団で取り組んでいる8の字跳び大会をしました。全校108名を8つのグループに分け、
それぞれのグループで3分間でどれだけ跳ぶことができるかを競いました。もちろん、跳んだ回数ですから引っかからないように、注意を払いながら跳びました。3分間で、200回以上も跳んだグループ過半数あり、今まで練習をしてきた成果が出てきたと思いました。グループ種目はすぐにはできないものです。最高記録を更新したグループもあり、大声を出して、喜んでいました。
それぞれのグループで3分間でどれだけ跳ぶことができるかを競いました。もちろん、跳んだ回数ですから引っかからないように、注意を払いながら跳びました。3分間で、200回以上も跳んだグループ過半数あり、今まで練習をしてきた成果が出てきたと思いました。グループ種目はすぐにはできないものです。最高記録を更新したグループもあり、大声を出して、喜んでいました。
0
お世話になった人へのプレゼントづくり
今年で3年目になりますが、お世話になった人へ感謝の気持ちを込めてお花のプレゼントを企画しています。11月に花の苗を植木鉢に植えかえ、大事に育てています。毎日少しずつ大きくなって、花が咲き始めました。3月には、お届けできると思いますが、少しでも子ども達の心が伝わるといいですね。
0
委員会活動
6限目に委員会活動がありました。学校には、放送、健康、体育、さわやか、企画、図書、飼育の七つの委員会があります。どの委員会も真面目に取り組んでいるところがとてもいいです。児童の下校前に外を覗いてみると、さわやか委員が一生懸命に前庭の掃除をしていました。最近は雪が降ったり雨が降ったりで前庭が落ち葉がたまり、見苦しい状態でした。掃除をした後はさっぱりきれいな学校になり、嬉しくなりました。児童の皆さん、お掃除をありがとう。
0