こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2017年7月の記事一覧

ちょこボラ二つ

 体育館側の花壇の花を摘んでくれました。通知表渡しぐらいに新しい花をつけて保護者の皆さんを迎えてくれるでしょう。追肥も。
 校内の鉢物はサボテン系なので水やりをついつい忘れがちです。だいぶしおれたところへ命の水を・・・元気になってくけるかな。
 みなさんいいことをしてくれてありがとう。
 
0

玄関が不思議な世界になりました。

 2年生が教室に飾っていた図工の作品を玄関に飾ってくれました。いろいろなキャラが登校した子どもたちを迎えてくれます。ミニトトロがいっぱい、ジブリワールドですね。こんな愉快な作品を創り出すことができる2年生の感性はすばらしいですね。通知簿渡しまでいるかな?それぞれの家にお帰りかな?
  
0

ある教室のうしろ いろいろ

 何年生の教室でしょう?ザリガニが学校中で一番元気に育っています。その横では体育館前から拾ってきた梅の実がいい香りを醸し出しています(笑)
 どちらも世話が大変、ザリガニは水替え、梅は熟して溶ける前に取り替え。どちらもきちんとできています。

0

レッツ バスケットボール

 岡田先生はバスケットボールが特技で、小学校から始め、中学・高校・大学と数々の大会で優秀な成績を収め活躍してきました。
 今月いっぱいで大海小勤務が終了するので、せっかくの機会、4年生がバスケットボールを指導してもらっています。あの大きな固いバスケットボールにどうやってなれたらいいか、ハンドリングやドリブルをを分かりやすく楽しく指導してもらっています。
  
0

吉村さん裁縫指導ありがとうございます

 5年生が家庭科の学習をしています。ちょうど裁縫の分野の実技です。初めての針仕事に悪戦苦闘?そこへ助っ人として吉村さんに来ていただきました。前回は6年生がミシンの学習でお世話になりました。今回もおおいに助かりました。CNの池田さんも助っ人に参加してくれて大助かりでした。
 
0

スポチャレ 40走 全校でチャレンジ

 今年もスポチャレいしかわに参加します。全クラス登録を終えました。早速、40m走リレーに挑戦しました。蒸し暑い体育館でしたが全クラス心を一つにして新記録目指して力一杯は走りました。記録は県のホームページにアップします。 1年生が8位、2年生が7位です。 これからも記録を伸ばしたりいろいろな種目に挑戦したりします。
 
0

きれいなグラジオラスをありがとう

 朝、2年教室をのぞくと米田さんが家から花を持ってきてくれました。2年教室は花を欠かさない明るいクラスになっています。ありがとう。米田さんは今週スズメバチの巣も発見してくれました。
 次は、だれが持ってきてくれるかな、お家の皆さんご協力よろしくお願いします。できれば月曜日だと長持ちしてうれしいです(笑)

0

朝の集団登校 瀬戸・八野・黒川方面

 蒸し暑い日が続きます。ちょっと動いただけで汗が流れ落ちます。子ども達はそんなことをものともせず毎日元気に登校します。
 学校では全員元気に登校できた日をカウントしています。昨年の1学期はは71日間全員登校できました。今年はあと4日間で1学期が終了しますが、すでにその記録を突破しました。残りの日も休まず投稿できるといいね。
 
0