こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2017年7月の記事一覧

2年生 図工の作品 とっても上手ですね

 登校の時道路から2年教室の窓を見ると、何やら紙袋のようなものがずらりと並んでいます。
 教室に入ってみるとご覧の通り。ダイナミックな図工の作品がずらり。どれも個性的でかわいい○○でいっぱいです。教室の前にも画用紙からはみ出てのびのびとした絵が。
 
0

クーラーがあってもやっぱりこれですね

 夏だ、プールだ、最高だ!
 暑い日が続いています。雨が降っても暑いです。クーラーで涼しい教室で勉強することができても、夏の体育は水泳プールです。子ども達は楽しみにしています。見学する子もいなくみんなで入っています。風邪をひくなど体調が不十分になときは大事をとって下さいね。健康観察をお家でもお願いします。
 
0

学期末 今日の朝はテスト返し

 期末テストのシーズンです。朝の活動で汗まみれになった体を新しいクーラーでクールダウンしながら学習開始。教室をのぞいてみるとテスト返しをしている学級が目立ちました。点数を見て・・・せっかく冷えた頭が熱くなっています(笑)
 ご家庭では、子ども達が持ち帰るテストを見てあげているでしょうか。点数だけでなく、どこをがんばったのか、どこがまだできていなかったのか、いっしょに話せるといいですね。子どもにとって良い復習になります。
 
0

楽しい外国語活動 シャンさんの上手な日本語!?

 6年生が外国語活動を行っています。先生のシャンさんはいつも明るく楽しく英語を教えて下さいます。
 今日はいつもと様子がちょっと違うようです。なにか大盛り上がりしています。子ども達がいつもと反対、シャンさんに日本語を教えています。お互いに・・・
 さびしいお知らせです。シャンさんは任期が切れて、来週が最後の授業になります。
 
0

どんな場所でも元気良く お話会

 昼休みは、高学年お話会でした。
 いつものように「やまんば」お話会グループのみなさんがおいで下さいました。ウォーミングアップの手遊びは6年生でも楽しいです。来週は担任の他の先生方によるお話会が予定されています。夏休みたくさんの本を読んで下さいね。
 
0

好きなものは?友だちに聞いてみよう

 2年生の教室をのぞくと、道徳の本を手にグループで集まってなにやら話し合っています。「好きな食べ物は・・・」「ぼくといっしょだ。」相互理解によってもっと友だちと仲良しになろうという取組です。自分と同じ人がたくさんいましたか?
 
0

国語 劇の練習 

 1年生の教室をのぞくと、みんなが頭にお面をつけて劇の練習。おじいさんやおばあさん、ねずみなどの動物もいて、楽しそうです。おや、大きな白いごみぶくろは何なんでしょう。あれですよね、あれ。
 
0

チャンピオンは上手だね

 前から約束していた紙飛行機を上手に飛ばす練習が実現しました。11月に全国大会に出場する村田さんが腕前を見せてくれました。やはり上手でした。私が飛ばす飛行機はすとんと失速、村田さんの飛行機はすーっと滑空して着地します。
 まだまだ上手になって名人になって下さいね。そして友だちの先生になって下さい。

0

シェイクアウト もし地震が

 今日は石川県全体で21万人超の人たちが参加して、地震に対する防災訓練が行われました。とはいっても手軽ですぐできる訓練です。
 午前11時ジャストかほく市の防災無線の拡声器から地震を知らせるアナウンスが・・・学校でもすかさず校内放送。各教室ではご覧の通り机の下で机の脚を握りしめ自分の身を守りました。各教室に備えられているヘルメットもかぶってみました。
 次回は学校独自で休み時間に身を守れるか訓練します。お家ならどうやって身を守るか話し合ってみて下さいね。
 
0

代表委員会 学校生活をよりよくしよう

 委員会や各クラスの代表が集まり、1学期の学校生活を振り返り、2学期につなげる話し合いをしました。学年に関係なく堂々と意見を言えていました。授業のようにホワイトボードを活用して一人ひとりの意見を大切に話し合いました。
 さてどんなことが決まったのでしょうね。
 
0