こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2017年3月の記事一覧

遊具広場 朝早くから

 早朝から6年生がもうすぐ卒業名残惜しそうにブランコを楽しんでいました。そばには1年生のチューリップの鉢が並んでいます。玄関のものより大きく育っています。このチューリップが咲く頃6年生は中学校に入学だね。新しい制服でこのチューリップを見に来て下さい。
 
0

こんな卒業式練習もできるんだね。

 朝音楽室をのぞくと、5.6年生が集まり・・・なにやら。
 卒業式の練習をしているではないですか。5年生の伴奏に合わせ、6年生が歩く練習をしています。なーるほど、卒業式の入退場練習なのですね。ここなら温かくていいですね。あと1週間みんな健康には気をつけないとね。風邪引かないようにね。
 
0

元気なあいさつ、気持ちが良いね

 大海っ子は毎日登校が早く、朝から元気100%エネルギー全開です。
 今日も朝から2年生が元気な声で挨拶してくれました。登校時の玄関だけでなく、1限目の体育にそなえて半袖半ズボンに着替えてボランティアとして学校中あいさつをして回っています。えらいですね。良い3年生になれますよ。
 
0

1年間ありがとうございました。やまんばのみなさま

 今年もたくさんの子どもたちがいつも待っていた「お話会」ボランティアグループのやまんばの皆様、昨日が今年度最後でした。本当に毎年ありがとうございます。最後は全学年参加させてもらいました。今回もとても楽しかったです。皆さんのおかげで本が好きな子どもたちが増え、図書室に通う子どもたちが増えてきています。いつもお話に引き込まれてしまう話術に感心してしまいます。
 会の終わりに子どもたちの代表がお礼の言葉を述べさせてもらいました。4月からもよろしくお願いします。帰り際、「大海小学校は聞く態度が良い、みんな仲良く家族のようだ」とほめていただきうれしかったです。
 
0

教育後援会役員会

 3月13日に教育後援会による児童表彰式があります。これは今年度いろいろな分野でがんばった子どもたちを表彰していただく会です。
 これに先立ち先週後援会の役員会が催されました。全区長、関係役員の方々がおいそがしい中、表彰者の選考承認のため集まって下さいました。ありがとうございました。今年もたくさんの子どもたちが前田孝之会長より直々に表彰を受けます。当日はよろしくお願いします。
 
0

昨日はPTA奉仕作業ありがとうございました。

 日曜のお休みのところ朝早くから集まって下さりありがとうございました。たくさんの方に年度末の校舎をきれいにしていただきありがとうございました。おかげで気持ちよく卒業式、新学期を迎えることができます。ほとんどすべてのご家庭から参加して下さり感謝です。大海地区の保護者PTAの団結力に感心します。

写真は後ほど
0

2年生 掲示

 写真じゃ内容まで読むことができませんよね。そこがホームページの弱点!?
 いいえ、これをきっかけにお子さんがどんなことを書いたのかお家で話題にしてもらえればと思います。
 
0

サンドウィッチと手紙・・・ありがとう6年生

 6年生が家庭科の総まとめの調理実習としてサンドウィッチを作りました。そして手紙と一緒にお世話になった先生のところへ持ってきてくれました。とてもおいしかったです。手紙は感謝の気持ちでいっぱいでした。
 あと登校日は10日です。さびしいかぎりです。お互い残された時間を大切に良い思い出を作っていきましょう。昨日から卒業式練習が始まっています。
 
0

全校集会で報告・・・全校いじめ0

 月初めの全校集会が行われました。今日もしっかりした態度でみんなが集会に参加できました。聞く態度も姿勢も、さすが大海小学校の子どもたちです。今日はこれに加えてまたひとつ良いこと、みんなで喜べることが増えました。それは「いじめ0」です。学校では毎月いまいじめられている子はいないかアンケートを採っています。一見何事もないように見えますが、ちいさなけんかなどでいやな思いをする子がいてなかなか「0」にはならないものです。今年度最後の調査で「0」になったのでみんなにお知らせしてみんなで喜びました。どの学年も4月良いスタートが切れそうです。
 
0

今年度の「清水賞」は・・・

 「清水賞」をご存じでしょうか。旧高松町の清水源太郎氏が未来を担う子どもたちに残して下さった私財を基金として毎年市内各校全校のあった児童生徒を表彰しているものです。今年は本校から6年生一花颯志さんが選ばれ表彰されました。一花さんは他の範となる行いで人のためによく行動できる子です。また、特技がピアノで全校集会ではいつも彼の伴奏で校歌を歌っています。本校卒業生である城村会長より賞状と記念品をいただきました。
 来年は、誰が選ばれるのでしょう。こういうことも目標・励みにしてがんばってほしいと思います。
 
0