こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2017年9月の記事一覧

月曜午前 授業の様子

 写真は、本日3限目各教室の授業の様子です。体育の授業をしているのは2年生かな。他の写真は何を勉強しているところでしょうか。是学習内容についてもお家で聞いてあげて下さい。こんな立派な態度で週明けスタートから勉強しているお子さんをほめてあげて下さい。
【その1】その2も後ほど見て下さい。
  
0

今日はお昼からこんな学習をします。国語

 「アップとルーズで伝える」なにのことかわかりますか?4年生の子どもたちは5限目こんな学習をします。校内はもちろん校外からもたくさんの人たちが授業を参観し、研究会を行います。そういうわけで本日全員ちょっぴり早帰りです。
 祭りの疲れをいやして下さい・・・寝不足で目が赤い子がちらほら。明日からは、スッキリとした顔で登校してほしいものです。



0

おはようございます、一週間の始まり

 毎朝、児童玄関を通り、教室でランドセルをしまい・・・週始めの月曜は図書室に本を返す子どもが多いです。このルートの2カ所に玉入れ運動会があります。今週初めての朝はこんな成績です。やや○組がリード・・・お子さんに聞いてみて下さいね。写真からも見えるかな。もう運動会では何色かご存知でしょうね。(笑)それと玉入れで勝負しているのは何か。
 


0

休みの風景

 先日お知らせしましたが、管理公社の方に校庭の草刈りをしていただきました。ご覧の通りスッキリしました。校庭では学童野球チームの元気な練習の声、写真の向こうには中沼町の神社に秋祭りの旗が立っています。今頃子どもたちは秋祭りを楽しんでいることでしょう。
 教室ではザリガニがややさみしそうに月曜を待っています。かまってほしい?
  
0

えらいね、学校生活を良くするために

 5年生の有志の子どもたちが先日からプランターの花から種を取り、袋詰めして各教室に分けました。これでおしまいでなく、いっしょに配った紙には、種植えのお誘いの言葉が書かれていました。
 金曜日昼休みに自前で用意したポットに種植えをしました。寒くなるまでに見事花を付けてくれるでしょうか。このあとのお世話にかかっています。
 芽が出ることより、花が咲くことより大切にしたいのは、この子達の行動がとても主体的で、他の子どもたちのお手本となり、この大海小学校に広がっていってほしいと言うことです。応援します、続けようね。
   
0

運動会練習 今年のダンスは?

 楽しそうに中学年がダンスの練習をしています。写真からかっこよさが伝わってきますね。音楽は・・・この画面からは聞こえてきませんね、お子さんに聞いて話題にしてもらえればと思います。もう、お聞きになったかな。
 
0

カボチャのパンケーキ ごちそうさま

 今週カボチャの収穫をしました。
 どうやって食べようか・・・こんなおいしい食べ物に変身!子どもたちの大好きなパンケーキに。おすそ分けをもらいました。運が良かったのは・・・。城村先生は今週2回目の大当たりでした。(笑)
 
0

昨日で良かった 高学年水泳記録会

 昨晩から今日にかけて長雨になっています。今日は一日中雨でした。
 高学年は、昨日水泳記録会をしました。夏休み雨で延期した記録会です。昨日で良かったね、今日だったら記録なしになったかも。黄金色に輝く田をバックに今年最後の水泳でした。6年生は来年から中学生、しばらく入ることができませんね。本当のプールじまいでした。

0

雨の日の下足箱 ずらり

 いつも下足箱は整頓されています。ズックが整然と並んでいる様子は何度か紹介しました。
 今朝は雨の中の登校でした。玄関にはずらり長ぐつが並びました。長ぐつもきれいに入っていますね。思わず写真を撮ったので紹介しました。
  

0

委員会活動 少ない人数ですが・・・

 大海小学校には、いろいろな委員会があります。4年生以上が分かれて所属して、学校生活がより良くなるよう活動しています。写真は、毎日欠かさず全校児童が規則正しく生活できるための活動をしてくれている○○委員会です。お昼には楽しい番組を・・・さて、何委員会かわかりますか。
 
0

いつもありがとうございます。シフォンケーキ

 林さんのおばあちゃんがケーキを届けて下さいました。定期的においしい大きなシフォンケーキをいくつも下さいます。2年生のクラスだけで無く職員室の分も。
 今日は書写指導に来て下さった城村先生に林さんから直にいつものお礼を込めて渡してくれました。
 今年に入ってもう3回目くらいでしょうか。何年も前からずーっと、本当にありがとうございます。

0

ローラ先生デビュー

 2学期から新しく英語を教えて下さる先生が交代しました。
 新しい英語の先生はローラさんです。アメリカのルイジアナから日本へ。今回が2度目の来日とは思えないほど日本語が上手です。すぐ子どもたちと打ち解けていました。
 
0

今朝は玄関屋根の下で

 久しぶりの雨になりました。雨が降ってもあいさつ運動をします。いつもより早く登校して友だちをあいさつで迎えます。今日の当番は、瀬戸町・八野・黒川でした。全員登校したら解散ですが、その前に反省会をきちんとします。
 
0

地域の先生 書写指導は城村先生

 石川県硬筆のコンクールがあります。書写の時間に城村先生からていねいに指導していただいています。全学年指導に入っていただいています。おかげで大海っ子の腕前はめきめき上達しています。練習した作品を掲示しますので、見て下さいね。清書はコンクールへ出品です。
 
0

さわやか委員会 草花のお世話ありがとう

 月曜日は委員会活動です。
 さわやか委員会をのぞきました。日常活動の反省後、校長から「花が元気に育っていてうれしい。このあともがんばってほしい。」とたくさんほめられました。
 外に出て、苗移しや肥料やりをしてくれました。写真のプランターに咲いているマリーゴールドは、坂田さんと出村さんが種から育てたものです。今シーズン咲いた花の種を使って・・・
 
0