こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2018年9月の記事一覧

後片づけ ありがとう木の枝集め

 台風の風で飛散した木の枝を2年生の子どもたちが集めてくれています。けっこう太い枝も混じっています。学校のため、人のために役立ってくれていますよ。ありがとう。こうしてボランティアの作業を買って出てくれる大海っ子です。
 
0

ヘチマ畑 台風の爪痕が

 やはりつぶれてしまいました。前日くいとロープで補強したのですがだめでした。つぶれたというよりへし曲げられたという感じです。ヘチマのアーチがヘチマ畑状態になっています。子どもたちはとても心配していました。このあとなんとか起こそうと考えています。ヘチマとひょうたんを収穫できるまでがんばります。
 玄関の草花は、子どもたちのボランティアのおかげで難を逃れました。このあと5.6年生がもとに戻してくれます。
 
0

台風一過 子どもたちは元気に登校

 昨日の台風はすごかったですね。学校も避難所になり緊張が走りました。
 今朝は風もなく青空、元気に子どもたちは登校することができました。通学路の工事壁が倒れてしまいましたが、早朝より工事関係者の方が通ることができるよう作業して下さいました。防犯パトのみなさんも安全確保に目を配って下さいました、ありがとうございます。
 
0

ありがとう おかげできれいに咲き続けます

 昨日の台風は酷い風でしたね。学校まわりの草花の被害が心配です。
 玄関のプランターはだいじょうぶでした。集団下校で集まったときボランティア精神旺盛な大海っ子が玄関内側に片付けてくれました。見て下さい。一人で重いプランターを運んでくれました。

0

今日の学級園

 台風前にヘチマの学習が行われていました。種取りをする子も、ウサギに大きな○○を食べさせてあげる子も。
 
0

中学年水泳記録会

 夏休み予定していた記録会が今朝1限目に行われました。今年もこのプールでたくさん泳ぎましたね、おかげで泳力も上がりました。今週でプールじまいです。
  
0

始業式 元気が一番

 1限目は、始業式。これまで暑さで集会は会議室でしたが、久しぶりの体育館で。子どもたちの元気な顔が一目に見られて良かったです。学校生活、初日からフル回転です。
 あいさつ運動、朝そうじ、おおいそがしです。休み時間は体育館で汗を流して友だちとドッヂボール・・・日常がすぐ戻って来ました。
   
0

新学期スタートは元気なあいさつから

さあ、新学期のスタートです。今朝から元気な笑顔と笑い声が学校にあふれています。
 朝一番から地域の方があいさつ運動をして下さっています。元気なあいさつを返して下さいね。いや、こちらから先あいさつがんばりましょう。
 
0

めずらしい植物を二つ

 明日学校に来たら必ず探してみてね。一つは「綿の実」。もう一つは黒い種にハートの模様が愛らしい「ふうせんかずらの種」(盛戸さんからいただいた苗から)、みんなを待っています。ホウセンカも種が爆弾になっていて面白いぞ、ひまわりの種は食べられるそうだよ。
  
0

先生が夏休みの宿題 廃品利用

 夏休みの間にあるものをリサイクルして写真のような台を作りました。すてきでしょう。新学期各階に置いて花を飾ろうかな。こんな上手に工作ができる先生は誰でしょう、当ててみて下さい。新学期○○先生に聞いてね。

0