こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2018年9月の記事一覧

今日で連休終わり

 4年生が収穫したひょうたんの実にドリルで穴を開けました。このあと中の種を取りだし、容器に仕上げます。これがなかなか難しい仕事になります。時間もかかるので粘り強く数ヶ月かけて作ります。ヘチマたわしもいっしょですね。
 

0

5年生 小物作り

 フェルトを使い、手縫いでいろいろな小物作りをしました。器用なものですね。ティッシュ入れ、小銭入れ、ペンケース、中には財布を作る子もいました。
 

0

給食 牛丼かと思いきや実は豚丼

 金曜の給食は○○丼でした。
 教室をまわり、「牛丼は美味しいですか」と呼びかけると一部でけげんな顔。「先生、豚丼やよ」
 ちゃんと放送の献立を聞いていたんですね、それ以前に食べても豚丼だとわからなかった校長に問題有りですね。(笑)
  
0

大きく実っていました 味噌づくりの大豆

 大豆畑を観察し、そのついでにどれぐらい実っているか実際に確かめました。瀬戸地区の畑に到着すると、髙﨑兄弟先生から今年の出来具合についてお話を伺いました。雨が少なかったので何度も水やりが必要だったそうです。ありがとうございました。
 3粒入りのさやだけ収穫して枝豆にして食べることになりました。思ったより3粒いりのさやは少ないんですね。子どもたちはそれでも一生懸命探していました。取れない子に譲っている姿がすてきでした。帰りには枝付きのをいただきました。本当にありがとうございました。
   
0

運動会練習 その2

 楽しみにとって置いて欲しいので、あまりお見せしたくないのですが、高学年組み体操の練習風景です。安全に細心の注意を払ってけがを防止しています。
 
0

運動会まであと1週間

 練習に熱を帯びてきています。どの子も一生懸命、全力で運動しています。そんなとき気をつけなければいけないのが「けが」ですね。
 今月の身体測定時の保健指導は、けがの予防と応急処置です。身近な擦り傷や鼻血などについて指導しました。真剣に話を聞いている姿がいつもながらすてきです。おやっ、机の上の人形は!?
 
0

今日も元気に登校 長靴を持って

 登校の様子です。見守りの方々いつもありがとうございます。秋の交通安全週間も無事過ごすことができました。
 今朝は長靴を持って登校の子がいました。3年生です。午後から味噌づくりの大豆畑に行きます。つまみ食いが目的です。完熟する前に枝豆として味わってみる予定です。
 
0

英語でたずねます

 3年生は、「どんな食べ物が好きか」「どんな色が好きか」を英語で聞いたり答えたりすることを学習しました。校長がアイライク ラーメンと答えると、ヌードルだとちゃんと直してくれました。お家でもどんどん使うと上手になりますね。
 写真は、6年生の「時刻を英語で表現する」学習の様子です。
 
0

もう一花咲かせます

 玄関のプランターのマリーゴールドをお世話しています。咲き終わった花を摘んで新芽を育てます。今年も長く咲き続けてほしいものです。
 
0

先輩達の運動会

 中学校の運動会を見に出かけてきました。先日は雨で延期、今日は薄曇りで暑くなく絶好の運動会日和でした。さすが中学生、ダイナミックで躍動している運動会でした。先輩達も大活躍。
 
0

運動会練習 綱引き 

 初めての全校綱引き練習が運動場でありました。移動もスムーズでとっても上手にできました。子どもたちがどの当たりに並んでいるか、今から聞いておくと本番ですぐ探せますよ。
 その横では管理公社のみなさんが除草作業をして下さっています。
 
0

種取り 一粒の種がこんなにたくさん

 先日3年生と種取りをしました。ひまわり、ほうせんか、フウセンカズラたくさん取れました。大事に保管して来年の3年生に植えてもらえるといいですね。
 どの子も種がたくさんなったことに驚いていました。ホウセンカははじくのが楽しそうでした。フウセンカズラはハートの模様が人気。ひまわりは食べられると聞いて驚いていました。
 綿の実、アサガオプランターの花、まだまだあります。
  
0

服着て、プールに入るの?

 他の学年の子が不思議に見ています。高学年がプールじまいをかねて恒例の「着衣泳」を金曜日に実施しました。今年の夏も全国の川や海でたくさんの事故がありました。この終末も千葉で潮干狩りの二人が亡くなったというニュースも聞きました。
 将来これが役立ち自分の命を守ることができるといいですね。
 

0

ずっと雨でした 祭りや行事は大丈夫でしたか

 週明けも雨でスタートです。土曜から今日にかけてずっと雨でした。中沼地区は秋祭りでした。風邪を引いたり、体調を崩したりしなかったでしょうか。
 今朝もたくさんの人に見守られて登校でした。地域・PTAの皆さん、学期はじめの交通安全指導ありがとうございました。

0

大海味噌 蔵出し間近

 暑い暑い夏がどうやら落ち着き、秋を予定通り迎えることができそうな陽気になってきました。猛暑はいろいろなところに影響を及ぼしています。
 大海味噌は今年の夏を無事乗り越えることができたのでしょうか。今朝、味噌作り指導の髙崎さんに塩梅を見ていただきました。結果は・・・食べたときのお楽しみに。子どもたちが集まってきたのでちょっぴりずつ味見を。どんな塩梅だったのでしょうね。

0