こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2013年2月の記事一覧

よりよい授業を求めて

 先週から、先生方が授業を公開し、よりよい授業を求め頑張っています。4年、みずほ、級外、そして、今日は2年の授業が行われました。国語の「スーホの白い馬」でした。児童の反応もとても良く、時を表す言葉に気をつけて場面分けをしていました。授業後、参観した先生から役に立つような助言をして、今後「分かる授業・楽しい授業」になるように研修を積んでいます。児童にとって楽しい学校になるよう、先生方も日々努力しています。
0

クラブ見学

平成24年度も残りわずかになってきました。クラブ活動は、年間11回行っていますが、そろそろ終わりです。そこで、3年生が来年度を見据えてクラブ見学をしました。体育系にするか文化系の活動にするか迷うところですが、見学をして来年のクラブを決めるようです。3年生にとっては大変楽しみな時間です。おうちでも子どもの相談にのってあげてください。

0

6年生の「五七五の思い」

 卒業間近の6年生。「これから迎える私の春」という題で、五七五の言葉で思いを書きました。本校3階に掲示してあります。実に素直な子どもの思いに、詠んで心の中で「なっとく!」しました。その一部を紹介します。
 『雪はとけ ぼくの不安は まだ積もる』
 『別れては 花さくころに 出会いあり』
 『中学校 友だちいっぱい できるかな』
 『進学し 入学テスト がんばるぞ』
 
0

パネルシアター

 図書委員会でパネルシアターをしました。例年、図書館司書の方が卒業記念の思い出にと行っていましたが、今年は図書委員が一生懸命練習して全校で楽しめるように行いました。普通の本を読むのとはちょっと違ってとまどっていましたが、何とかできたようです。こういう創意工夫のある活動がどんどん広がっていくと大海小学校ももっと活気のある学校になると思います。良い活動をどんどん褒めて、活力ある学校にみんなで育てていきましょう。

0

4年生保育園を訪問

 保小連携の事業で、4年生が保育園を訪問しました。学校の様子を紹介した後に、一緒に遊んで保育園児と楽しいひとときを過ごしました。4年生は、学校で学んでいるリコーダーの演奏をしました。学担の指導もと練習の成果を十分に発揮して、きれいな音色を出していました。鬼ごっこでは、保育園児を楽しくさせる目的でしたが、保育園児に遊ばれているようで、小学生の方が汗びっしょりになっていました。

0