こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2013年4月の記事一覧

あいさつの声

 高学年が1年生と手をつないで登校する姿が見られます。とても仲良しの学校で、嬉しくなります。
 正面玄関で「おはようございます。」の声が聞こえます。大きな声の高学年に対して、1年生は照れくさそうに「おはようございーー。」と最後は消え入るようなあいさつ。高学年を見習って大きな声を出す習慣を4月中に身に付けてほしいと思います。まず朝、起きたらご家庭で、、顔を見あわせると「おはようございます。」の声を出して1日が始まるといいですね。大海小学校の今年の重点目標の一つにあいさつがあります。家庭、地域、学校で気持ちの良いあいさつができる児童に育てましょう。
0

新年度早々 インフルエンザ流行

 欠席の少ない大海小学校でありながら、今日は7名もインフルエンザで欠席しています。特に5年生は、4名が欠席しています。今週いっぱい欠席が続くと思われますが、今年度は欠席0の日が100日を超えるように働きかけていきたいです。健康な児童の育成に学校と保護者と連携して欠席のない学校にしていきましょう。
 ちなみに、昨年の欠席0の日は、86日でした。
0

入学式

 これ以上の日はないような日本晴れ、そして、この日の入学式を祝うように校門の桜の花も咲き始めました。1年生は、保育園と違ってこれから本格的な勉強が始まります。そして、学習だけが勉強ではありません。交通ルールを守ることや挨拶をしっかりすること、困っている人に手を差し伸べることも人間としての勉強です。大海小学校は,知徳体のバランスの良い人間を目指しています。児童みんなが素直で逞しい子に育つようご協力ください。学校や児童のことで何かお気づきのことがありましたら、忌憚なく学校に連絡してください。

0

しだれ桜 もうすぐ開花

 ここ数日の穏やかな日に誘われて、しだれ桜が急につぼみがふくらんできました。学校の運動場にはソメイヨシノがずらっと並んで見事ですが、しだれ桜もすっきりとした赤色で、目に鮮やかに飛び込んできます。あと1,2日で花が咲くでしょう。新1年生を待っているかのように、咲く時期をあわせています。春の訪れ。と同時に、学校も平成25年度を迎えます。今年も皆さんよろしくお願いします。

0