こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2016年4月の記事一覧

3年生の授業 体育と国語

 3年生は元気で声が大きいです。体を動かすことが大好きで体育を楽しみにしています。担任の先生もスポーツマン。体育館での体育の写真です。何をしているのかお子さんにお聞きください。
 国語の勉強に校長が招待されました。「きつつきの商売」というお話を全員が代わる代わる音読して聞かせてくれました。どの子も声が大きく元気よく上手に読めていました。中には身振り手振りで・・・これもご家庭でぜひ聞いてあげてほしいと思います。
 
0

毎朝元気です。

大海っ子の朝は早いです。登校してからたっぷり遊びます。2年生は、道路側の遊具が大好き、1年生はプレイルーム、3・4年生は運動場、5・6年生は体育館と思い思いの場所で元気に遊んでから勉強開始!
  
0

今日は学力調査

 これまで学習したことがどれだけ身についているか、弱点を見つけて今後の学習に生かすため4年と5年と6年生が学力調査を受けました。みんな真剣に取り組んでくれました。結果については後日保護者の皆さんにも知らせます。
 6年生は明日もあります。
 
0

ジャガイモの植え付け

 トラクターで耕していただいた学級園に6年生が先頭を切って金曜日にジャガイモの植え付けをしました。ちょうど農業指導をしてくださっている木本さんが学校においでている時間帯でした。池田支援コーディネーターといっしょにその様子を見てもらいました。トラクターで耕していただいたおかげで土はふかふかでした。
 植え付けが終わったらきちんとお礼のあいさつができていた6年生でした。このあと理科の学習で葉を使います。もちろんイモも・・・
 
0

どこでも勉強できます。

 天気が良いので、4年生が玄関前庭で勉強していました。この写真を見ると間違いなく図工の写生ですよね。どこを描いているのか手元をのぞき込んでみると・・・理科。
 前庭の草木の観察かと思ったら、ヘチマの種をそれぞれが持ちスケッチしています。教室でできるじゃないですか。きっとあまりの天気の良さにつられて外で勉強したのですね。
 
0