こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2016年4月の記事一覧

今週から新しい委員会がスタート

 新学期に合わせて、委員会活動も一新、初めての4年生をまじえて始まりました。写真は早朝からさわやかに活動している「さわやか委員会」です。正面玄関いつもきれいになっていたのは、さわやか委員会のメンバーがきれいにしてくれていたのですね。プランターの世話も。勤労精神あふれる大海っ子です。こんな活動が将来社会に出て役に立つのですよね。
 
0

全校で使わせていただいています。

 学校安全ボランティア隊のメンバーの葛葉さんから先日プレゼントをいただきました。プレゼントは「押し花のしおり」です。一枚一枚心を込めて作ってくださったものです。そして全校児童分、教職員の分も作ってくださいました。
 さっそく子どもたちは、思い思いに教科書や図書室から借りた本に挟んで使っています。
 ほんとうにありがとうございます。 
0

見よ、この整然とした並びを

これは、先日集団下校のため体育館に集まったときのランドセルです。黄色のカバーをしてあるものは1年生の分です。上級生のお兄さんお姉さんがお世話してくれました。他の学年は各自が並べました。すごいですね、さっそく校長先生から褒められていました。これも大海っ子の伝統ですね。
 
0

通学路の風景 桜2種

通学路を歩いていると季節を感じることができます。今の季節だと「桜の花」です。もう散ってしまいまた来年まで・・・とさみしい気持ちになりますが、今が盛りの桜を2つ紹介します。どこにあるかご存じですね。
 
0

学級園を耕していただきました。

 学校の体育館前に飼育小屋があり、そのまわりに学級園(畑)があります。冬の間にかちかちになって子どもの力では耕せないようになってしまいました。
 昨日の夕方、トラクターが登場。中沼の木本さんがていねいにあら起こししてくださいました。本当にありがとうございました。このあと畝をつくり、野菜や理科の観察植物を育てて行きます。
 この学校支援ボランティアを紹介してくださったのは、今年から学校に配置された池田さんです。学校支援コーディネーターとしていろいろ活躍してくださっています。
 
0