こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2016年4月の記事一覧

何をしているのかな?

校舎の片隅で何か見つけたようです。いったい何を見つけたのでしょう。ヒントは、乾いた砂が大好き、こわい名前です。もう少し大きくなったら教室に連れて行って観察するといいかもしれません。成虫はどんな生き物なのでしょう。
 
0

登下校指導と安全ボランティア隊対面式

 もう一週間近く集団登校していますが、今年も1年間の安全のため下校前に体育館に全員集まり、指導したり、班ごとに集まったりして、下校時の約束ルールの再確認をしました。担当の先生からは、「歩き方」「時間を守る」「休むとき」・・・など5つの話を聞きました。
 玄関では、大海小学校安全ボランティア隊の方を紹介し、大きな声で「よろしくお願いします」のあいさつをして、集団下校しました。今年も中田隊長を始め、14名の皆さんにお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
 
0

自分たちでできるもん、1年生給食開始

 今日から1年生も給食を食べて下校することになりました。他の学校では1年生の内は、6年生が給食の準備や片付けを手伝ってくれます。本校では、この春まで保育園で上級生として自立していたことを生かし、自分でできることは少々時間がかかっても挑戦させています。
 
0

早朝より見守りありがとうございます。

 毎日集団登下校に付き添ってくださり、ありがとうございます。新学期から天気が安定せず今朝も冷たい雨が降りました。子どもたちもこの寒さの中冬に逆戻り、縮こまっての登校でした。月曜、今日は、先週体調をくずしていた子どもも元気になり、今年度「2日目」の全校皆出席となりました。素晴らしいことです。
 見守り隊の方が帰っていく写真をご覧ください。4月だというのに、なんと宝達山の上が雪で白くなっています。右側には校庭の桜が咲いている不思議な写真です。

0

宝達山 校歌に歌われて

こんなにも日によって姿を変える宝達山です。校歌の1題目に歌われ、子どもたちだけで無く地域の方々からも慕われている山です。すっきりと山頂をみせたりガスの中から頭だけ見せたり<短い時間で見え方が変わります。
 
0