こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2016年7月の記事一覧

玄関掲示 2つ

 児童玄関は、季節遅れの七夕飾りがまだ掲示されています。これは今月の生活目標の様子です。「人の役に立つことをしよう。」・・・どんな良いことをしているのでしょう。通知表渡しのおりにちょっと足を止めて下さればと思います。
 もう一つはさわやか委員会が集会で玄関の花の名前を紹介したときに使ったカードを掲示しました。花言葉なんか書いてあって楽しいです。他にもまだまだ花が咲いています。実際に見ていただき、プランターにさしてある名札をご覧ください。
 
0

全校スポチャレの日

 13日は、第2回全校一斉スポチャレの日でした。昼休み全学年が体育館に集まり、新記録に挑戦しました。梅雨の蒸し暑さがすごい日でしたが、どの学年どの子も頭から湯気を出して、全力で走っていました。
 どの学年も新記録が出たようです。このあと県のスポチャレのページに登録されます。今回はどんな成績になるか楽しみです。結果はこちらをクリック。 わぁっ、前回に引き続き1年生が県1位です。他の学年は・・・確かめてみて下さい。
 
0

今日の1年生の教室 大きなカブ

国語の勉強、いつも楽しく真剣に取り組んでいます。1年教室は、児童玄関に一番近く、9時、10時、11時・・・と定時になるときれいなメロディが聞こえてきます。玄関に卒業生が寄附して下さった掛け時計があります。毎時さわやかな音楽を流しています。下の人形も動いています。
 
0

こんなところにもアサガオ

ここは体育館の前です。ここでプランターにアサガオが育てられていることに1年生が気づきました。大きな葉っぱ、ツルも伸びているのに花が咲いていないのを不思議そうに見入っていました。どうしてこんなに育ち方に差があるのか考えてみて下さいね。プールのフェンスの所にもアサガオのプランターが置かれています。花が咲いて見る人を楽しませてくれるといいですね。
 
0