こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2016年7月の記事一覧

通学路に花いっぱい

 子どもたちが毎日登校する道路の脇に花がいっぱい咲いているプランターが並べられています。中沼の方達が飾って下さいました。朝から気持ちよく登校することができます。
 近くに水道が無く水やりが大変です。子どもたちが協力します。
 
0

1年生もICT

みなさん、「デジタル教科書」をご存じでしょうか。以前は教科書の提示には「掛け図」という大きな紙芝居のようなものを使っていましたが、今ではコンピュータで大型テレビに映して使っています。国語の教科書も挿絵附きでかんたんに見せることができます。算数では絵や図が動いてわかりやすく学習を進めることができます。インターネットともつながっているんですよ。

0

ブリーナさん お別れ迫る

2年間に渡って英語の指導をしていただいたブリーナさんの退職、離日が゜迫ってきました。大海小学校では今週の14日木曜が最後の出勤授業になりそうです。それぞれの学年が最後の日には、感謝の手紙など渡す予定です。長い間ありがとうございました。アメリカに帰ってもお元気で。
 
0

梅雨の晴れ間 たらいで洗濯する

 6年生が家庭科で洗濯実習をしました。思い思いの品々を手洗いしていました。Tシャツ、体操服、タオル・・・中には大物剣道着を洗っている子どもも見受けられました。梅雨ですが、カラッと乾いてくれると気持ちよいのですが。
 
0

大海川をさぐる 4年生

 4年生は春から総合的な学習の時間にふるさとの川、大海川について調べています。鮎の放流に始まり、何度も足を運んでいます。今週も網を片手に川の生き物を調べてきました。どうやら何か捕まえたみたいです。梅雨時なので水かさには十分気をつけています、今回は前日の雨で濁りがあったそうです。
 
0