こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2016年10月の記事一覧

遠足 見守りボランティア

 大海小学校には、他の学校にない遠足での取り組みがあります。それは「遠足見守りボランティア」です。高学年の宝達山登山に保護者の有志の方が付き添ってくれます。何か危急の事故やトラブルがあったとき力を貸して下さいます。今年も7人の保護者の方が子どもたちの安全に気を配りながら一緒に長い道のりを歩いて下さいました。ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。今日参加して下さった方にお会いし、疲れ具合をお聞きしましたがぜんぜん問題なかったそうです。健脚ぶりにも感心しました。
 今年度コミュニティスクールの学校運営協議会でも、この取り組みを保護者だけでなく地域全体に広げていけないか話題になりました。今後検討を続けていきたいと思います。
 
0

遠 足 

 秋晴れの下、子どもたちが楽しみにしていた遠足を実施しました。
 低学年は高松運動公園、中学年は押水運動公園、そして高学年は宝達山へ行きました。深まりゆく秋の一日を楽しみました。そしてめあてをもってそれぞれの学年協力して最後まで歩き通すことができました。
 
0

バッタ探し

 生活科の学習でしょうか、バッタを探して遊具広場のまわりや運動場の草むらを回っています。夏にたくさんいたバッタの赤ちゃんはいったいどこに行ってしまったのでしょう。いざ見つけたいときには・・・うまくいかないものです。
   
0

岡山蛍明小学校からお客様

 今年も3年生がフルーツを題材にして総合的な学習の時間に岡山市の小学校と交流します。それに加え4年生も地域の自然や文化を教え合います。
 先週その打ち合わせのために蛍明小より難波先生がおいでました。早くも子どもたちは興味津々、向こうの子どもたちとの交流を心待ちにしています。
  
0