2016年10月の記事一覧
昨日は5年生の研究授業
「大造じいさんとガン」という国語の学習を教職員で参観し、子どもたちの学習の様子や教師の指導法について研究しました。
参観者の方が多かったにもかかわらず、子どもたちはいつもの通り伸び伸びとたくさん考えを出して勉強を進めることができました。ちょっと最初は緊張気味でしたが(笑)でもこうやって周りを気にすることなく学習課題について真剣に取り組む授業をできるところが大海小の子どもたちのすごいところです。
明日からの学校公開では、こういうところも見どころです。
参観者の方が多かったにもかかわらず、子どもたちはいつもの通り伸び伸びとたくさん考えを出して勉強を進めることができました。ちょっと最初は緊張気味でしたが(笑)でもこうやって周りを気にすることなく学習課題について真剣に取り組む授業をできるところが大海小の子どもたちのすごいところです。
明日からの学校公開では、こういうところも見どころです。
0
将来は世界を駆け巡る
英語の学習が小学校でも本格的になっています。数年後には5.6年生の英語が教科になり成績もつくことになります。この子たちが大きくなる頃には職場で英語が欠かせないものになるかもしれませんね。
写真は、6年生が友達に行きたい国を英語でヒントを出し合って紹介している一場面です。「I want to go・・・」
写真は、6年生が友達に行きたい国を英語でヒントを出し合って紹介している一場面です。「I want to go・・・」
0
体育 ハードル走
気持ちよい秋空の下体育でハードル走を行っています。どうすれば調子よく飛べるか、インターバルはどれくらいにすれば良いか・・・考える体育です。50m走の記録といかに近づけるか、まるでそこにハードルがないように走り抜けます。写真の人物が小さくなってしまいました。何年生かわかりますか。
0
ハロウィーン 外国の文化を知る
明日は、ハロウィーンです。最近は、日本のあちらこちらでこの行事のニュースを耳にします。学校では国際理解教育の一環としてALTシャン先生にこの文化について教えてもらっています。仮装して子どもが近所の家へお菓子をねだりに行く・・・カボチャのろうそくちょうちん?
0
いちご会 いっしょに折り紙
認知症予防理解教育、いちご会との交流も3回目になりました。今回は、一緒に折り紙・・・とっても難しい作品の作り方を子どもたちが習いました。いちご会の皆さんは大変上手、そして教え上手。感心しました。
0