こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2017年10月の記事一覧

本当にしぶいの!?

 朝一番に3年生が昨日学習を開始した紋平柿の試食をしました。紋平柿は渋柿、渋いってどんなかんじ、体験するために食べてみました。渋かったらぺっとはきだせるよう、外で。
 食べてみると渋そうな顔をしたものの完食する強者までいました。渋さのことについて学習が深まりそうな予感がしました。
 皿が空!?ひょっとして完食?(笑)
    
0

ちょこボラ おかげできれいになりました

 昨日の昼休み、ようやく雨でしめっていた濡れ落ち葉が乾いてきたので、2.4.6年偶数学年が前庭や玄関の落ち葉はきをしてくれました。強風でたくさんの落ち葉、枯れ枝が散乱していたのを掃いたり拾ったりしました。おかげで台風前のきれいさを取り戻しました。
 本当にありがとう。金曜日は研究会でたくさんのお客さんを迎えます。気持ちよく大海小に来ていただけます。
  
0

元気に走ります マラソン大会に向けて

 スポーツの秋、運動すると気持ちの良い汗がでます。いま、学校では11月8日のマラソン大会に向けてめあてを持ち練習しています。楽しそうに走っています。
 県の駅伝大会の練習は、早朝からしています。選手諸君、健闘を祈る!
 
0

大海の自慢 数あれど・・・

 3年生が社会科で地域の特産品について学習を始めました。初日に地域の柿の作り手森勇さんをお呼びして学習の方向付けをしていただきました。
 子どもたちは、森さんの前で紋平柿について知っていることをぶつけて、「さすが大海っ子、たくさん知っているね」とほめられました。この後も収穫、渋抜きでお世話になります。
 

0

聞く姿勢 手は膝に

 2年生が図工でカッターナイフを使っています。全員が手を切らないための先生からの注意を真剣に聞いています。カッターを触らず、手は膝に。カッターで指を切った子は一人もいないそうです。素晴らしいですね。
 こういう学習規律を大切にしています。
 
0