こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2018年9月の記事一覧

今日で連休終わり

 4年生が収穫したひょうたんの実にドリルで穴を開けました。このあと中の種を取りだし、容器に仕上げます。これがなかなか難しい仕事になります。時間もかかるので粘り強く数ヶ月かけて作ります。ヘチマたわしもいっしょですね。
 

0

5年生 小物作り

 フェルトを使い、手縫いでいろいろな小物作りをしました。器用なものですね。ティッシュ入れ、小銭入れ、ペンケース、中には財布を作る子もいました。
 

0

給食 牛丼かと思いきや実は豚丼

 金曜の給食は○○丼でした。
 教室をまわり、「牛丼は美味しいですか」と呼びかけると一部でけげんな顔。「先生、豚丼やよ」
 ちゃんと放送の献立を聞いていたんですね、それ以前に食べても豚丼だとわからなかった校長に問題有りですね。(笑)
  
0

大きく実っていました 味噌づくりの大豆

 大豆畑を観察し、そのついでにどれぐらい実っているか実際に確かめました。瀬戸地区の畑に到着すると、髙﨑兄弟先生から今年の出来具合についてお話を伺いました。雨が少なかったので何度も水やりが必要だったそうです。ありがとうございました。
 3粒入りのさやだけ収穫して枝豆にして食べることになりました。思ったより3粒いりのさやは少ないんですね。子どもたちはそれでも一生懸命探していました。取れない子に譲っている姿がすてきでした。帰りには枝付きのをいただきました。本当にありがとうございました。
   
0