こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2018年12月の記事一覧

花の話題二つ

 元女の岡田区長さんが学校に葉ボタンを届けて下さいました。お正月用の背が高い立派なものです。いつもありがとうございます。来年度は町探検で見学させていただく約束も取り付けました。教室に配ろうとしたらこれを支えきれる花瓶がないことに・・・どこかご家庭で眠っている花瓶があったら学校に下さい。いつでも良いのでお願いします。
 もう一枚の写真は、昨年勤務していた竹野先生が斑入りのめずらしいシクラメンをプレゼントして下さいました。大切にします。
  
0

2学期もあと二日 朝焼けの中元気に登校

 今日は大掃除、明日は終業式です。
 明後日が冬至なので今一番日の出が遅い時期です。めずらしく朝焼けがきれいでした。雲がとってもきれいですね。冬至を過ぎるとだんだん昼が長くなります、うれしいですね。でも寒さはこれからが本番です。
 
0

租税教室 ほめられてばかり

 市役所の税務課の方をお呼びして、6年生が税の学習をしました。税の種類が50種類もあることにびっくり。とても勉強になりました。
 市役所の方は3人おいでたのですが、帰り際3人とも声をそろえて大海小6年生をほめて下さいました。先日の認知症の学習の時も、プログラミング教室の時も・・・大海小自慢の6年生です。どんなことでほめられたのでしょう、この続きは今度ほめられたときに(笑)

0

年末宝くじ 大海小でも

 出ました、大当たりが。それも一等3人!
 おどろかせてすみません。これは大海小年末図書宝くじの話です。先日まで本を借りる度に1枚宝くじがもらえます。それには3桁の数字が記入されています。昨日の給食の放送で当たり番号が発表されました。一つでもその数字が入っていると当たりです。10枚以上当たった強者もいました。
0